タグ

ブックマーク / www.nec.co.jp (4)

  • OpenFlowを用いたネットワーク制御技術をモバイル網にも適用(2010年2月4日): プレスリリース | NEC

    NECはこのたび、新世代ネットワークに向けた技術OpenFlow(注1)を用いて、従来より固定網で実現している動的な最適経路制御技術を、モバイル網で実現する技術を開発しました。 このたび開発した技術は、複数基地局の利用状況をモバイル通信方式に応じて収集するモジュールなどを利用して、モバイル網における位置情報や電界強度、通信資源の利用状況、およびモバイルバックホールの混雑状況を鑑みて最適なモバイル通信経路を動的に決定する機能です。 技術により、通信基地局やネットワーク回線・スイッチ、サーバなどから成るモバイルバックホールにおいて、複数モバイル通信方式の動的な切り替えによる高品質サービスの提供や通信負荷の低い基地局の電源OFFによる省電力化が可能となります。 NECはこれまで、OpenFlowを採用した「プログラマブルフロースイッチ」(注2)の試作と日米間ネットワークでの実証実験(注3)を行

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/03/07
    モバイル通信方式の例として、WiMAXとWiFiを用いて、動画視聴の際に一方の通信に混雑が生じても、他方の通信方式に自動的かつスムーズにネットワークの切り替。ネットワークの経路を集約して余分な中継基地局を電源OFF
  • フランスSFR向けにフェムトセルシステムを納入(2009年12月3日): プレスリリース | NEC

    NECは、フランスの大手通信事業者であるSFR(エス・エフ・アール、社:パリ、代表:フランク エッサー、以下 SFR)が、このほど開始したフェムトセルサービスを実現するシステム一式を納入しました。システムは、同国における初の商用フェムトセルシステムであり、SFRは、この新サービスを通じ、3Gネットワークの拡充を図ります。 このたびNECが提供したのは、ユーザ宅に設置する小型基地局にあたるフェムトセル並びに、これを既存のコアシステムに接続するフェムトセルゲートウェイなどエンド ツー エンド ソリューションです。 フェムトセルをブロードバンド回線に接続することで簡単に電波不感エリアを解消します。家庭内でこれまで携帯電話の電波が入らなかったユーザは、3Gサービスを受けられるようになり、また、3Gの電波を1家庭で占有することができるため、携帯電話だけでなく、3G通信モジュール内蔵のパソコンやデ

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2009/12/25
    ユーザ宅に設置する小型基地局にあたるフェムトセル並びに、これを既存のコアシステムに接続するフェムトセルゲートウェイ.3Gの電波を1家庭で占有することができるため、携帯電話だけでなく、3G通信モジュールも使える
  • KDDIのMMD(Multimedia Domain)を受注(2006年11月 1日): プレスリリース | NEC

    2006年11月 1日 日電気株式会社 NECはこのたび、KDDI株式会社(代表取締役社長兼会長:小野寺正、以下KDDI)が推進する「ウルトラ3G」構想の中核システムとなる世界初の「MMD(Multimedia Domain)」(注1)を受注いたしました。 KDDIは「ウルトラ3G」において、携帯電話や固定網、データネットワーク通信網を統合し、様々な回線からアクセス可能なオールIPネットワークシステムの構築を計画しております。 NECが受注したMMDは、固定と移動のサービス融合、複数のマルチメディアサービスの連携、利用者の状況や好みに応じたサービスの切り替えなど、多彩なサービス提供を可能にするコア・ネットワークを構築するサービスプラットフォームであります。 同サービスプラットフォームは、初期システムとして携帯電話加入者の一部を収容するものでありますが、将来的には携帯電話の全加入者およびデ

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2006/11/11
    同サービスプラットフォームは、初期システムとして携帯電話加入者の一部を収容するものでありますが、将来的には携帯電話の全加入者およびデジタル電話の全加入者を収容する規模にまで拡張される見込み
  • KDDIでアジア最大規模のIPコールセンターシステムを構築(2006年 9月29日): プレスリリース | NEC

    KDDIでアジア最大規模のIPコールセンターシステムを構築 ~将来の顧客数増大に備え、最大7,000席規模の拡張性を確保~ 2006年 9月29日 日電気株式会社 NECは、KDDI株式会社 (社:東京都千代田区、代表取締役社長兼会長:小野寺 正、以下 KDDI)において、固定電話サービス・携帯電話サービス(au)・インターネット接続サービス(DION)のお客様対応を行なう大規模コールセンターシステムを構築いたしました。 KDDIは、年9月より当システムを格稼動いたしました。 システムは全国に分散したKDDIのコールセンターをIP電話網でつなぎ、将来的には 最大7,000席規模に拡張することが可能であります。ソフトフォン(注1)を利用したIPコールセンターとしては、アジア最大級規模の統合コールセンターとなります。 KDDIでは現在、携帯電話のナンバーポータビリティ(注2)開始に向

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2006/10/11
    、東京や大阪など全国に分散したコールセンターのシステムについて、NEC製SIP(注3)対応テレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」を中核にIPで統合いたしました
  • 1