2014年12月4日のブックマーク (11件)

  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    これ最初からアセンブラ言語で考えた方が早いのでは・・・
  • 他人のiPhoneでカンタンに浮気相手を見つける方法!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! 先月、「ご用心!Siriがヘイ!シリ!で個人情報を漏洩してしまう件」でも警鐘を鳴らしていたが、新たな発見(ホームボタンの長押しだけ)があったのでお知らせしたい。 iPhoneのOS8から、Siriがとても賢くなっている。しかし、賢くなりすぎて、実はアホになっているのだ。 ここからの実験は、あなたの人生に大きなショックをもたらすかもしれないので、よく覚悟してやっていただきたい。人の携帯電話は、さわらないほうがきっと幸せだから…。 何の為のパスコードだったのか…?だいたい、他人のiPhoneは、パスコードが設定されていたり、指紋認証で強固なセキュリティがなされている。 しかしだ…。 他人のiPhoneの「ホームボタンを長押し」するだけで、そのすべてが無駄になってしまうのだ。恐ろしい…。 実際に動画でデモンストレーションしてみた。 ロックがかかっているはずの他人のiPho

    他人のiPhoneでカンタンに浮気相手を見つける方法!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    昔はバグでパスコード解除してくれた時もあった でもsiriで履歴なんか参照しなくてもあなたの奥さんはあなたのiPhoneのパスコードくらい知ってますよ・・・
  • 初心者でも小1時間でプログラムが書けちゃう!【なでしこ】がすごい件

    Photo by Durán こんにちは。今回は谷口がお送りします。 先日このブログで、Smalrubyを使って実際に弊社社員にビジュアルプログラミング学習をしてもらい、FizzBuzzのシステムを作ってもらったというお話をしました。 初心者が簡単にRubyプログラミングを覚えられる!Smalrubyの使い方 - paiza開発日誌 そこで今回は、その次のステップとして日語でプログラミングができる言語『なでしこ』を使って、プログラミングの学習をしてもらいましたので、その過程をご紹介していきます。 なでしこは、単語も文法も日語に沿った形でコードが書けるので、これからプログラミングを学ぶ初心者の方には最適の教材になると思います。 ちなみにやってもらったのは、普段は事務を担当しており、プログラミング経験はビジュアルプログラミングのみ、条件文やループの概念に関しては、SmalrubyでFizz

    初心者でも小1時間でプログラムが書けちゃう!【なでしこ】がすごい件
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    プロデルのが実用性あるけど一長一短なんだよなあ 日本語は実はコードに向いてない可能性が
  • 転売屋に負けないような自動購入プログラムを作ってみたいんだが : IT速報

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/26(水) 23:43:25.24 ID:/1UCPGm60.net 転売屋のせいで欲しいもの全然ネットショップで買えないから自動購入プログラム作ったんだけど全然だめだったわ なんか悔しいから勉強したいんだけど用途的になに学べばいいの?取り敢えず作った奴は甘え丸出しのマウスマクロ注文確定まで7秒も掛かるゴミ 調べてみてVBとかええのかなって思ったけど結局マウス座標指定みたいなもんなのか? 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/26(水) 23:44:15.36 ID:7grjcffe0.net 一方俺は並んで商品をゲットした 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/26(水) 23:45:08.08 ID:/1UCPGm60.net >>2 割とまじでこれが正解なんだろう

    転売屋に負けないような自動購入プログラムを作ってみたいんだが : IT速報
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    テスト自動化のツールで大抵作れるな 作成したところでみんな同じものを使ってるわけだし回線速度の戦いになって結局勝てないが
  • 例外入門以前 - Qiita

    例外 Advent Calendar 2014の継続について 参加者が集まらなかったという経緯から独りAdvent Calendarとして始めた「例外 Advent Calendar 2014」ですが、諸事情により継続が困難となったため私Kokudoriの6日以降の投稿はありません。変に注目だけを集める形になってしまい申し訳ありません。 以下、諸事情というか、言い訳。 『契約による設計から見た例外』という記事にて述べた「契約」に対する私の理解が根的に間違っていました。 そこから芋づる式に例外に関する私自身の考えが間違っていた、あるいは理解が浅かったことに気づきました。このような理解力では例外について私見を述べることさえ不可能となり、結果頓挫という形になりました。 考えうる限り最低で残念な結果になってしまいました。当に申し訳ございませんでした。 初めに原則を考え出して、それから例外を見つ

    例外入門以前 - Qiita
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    途中から概要説明になってこれが25日中の1日目と気付いた時の絶望
  • 192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?

    By emmolos 従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。果たしてハイレゾ化で当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知

    192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    プラシーボ効果はガンも治せる
  • 初心者がプルリクまでに覚えるべきたった 9つの厳選 Gitコマンド - akiyoko blog

    この投稿は 「Git Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 2日目の記事です。 2年前の 「Git Advent Calendar 2012 - Qiita」 では、「Gitコマンド総選挙」と題して、当に使える Git コマンドのベストテン発表というネタを書いたのですが、今振り返ってみても、Git コマンドって、よく使うものから普段あまり使わないものまで様々なコマンドが取り揃えられていて至れり尽くせり感がある一方で、Git 初心者が覚えるにはぶっちゃけ 数が多過ぎて辛い ですよね。 そこで今回は、Git 初心者がプルリクできる ようになるまでに覚えるべきコマンドを絞りに絞って、9つだけ紹介したいと思います(9つでも多いよ!というツッコミは受け付けません!)。 【コマンド その1】 git clone 【コマンド その2】 git log 【コマンド その3】 g

    初心者がプルリクまでに覚えるべきたった 9つの厳選 Gitコマンド - akiyoko blog
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    プロジェクトチーム(1人)でも使えるのでしょうか
  • Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか?

    Googleに買収されたスタートアップ「DeepMind」は、人工知能(AI)の開発を行う創業からわずか3年のイギリス企業ですが、FacebookとGoogleがしのぎを削って争った末に500億円以上という巨額で買収されたことで話題になりました。そのDeepMindの創業者にしてGoogle人工知能部門をリードし人工知能研究の最先端を走るデミス・ハサビス氏をMIT Technology Reviewが取材しています。 Demis Hassabis, Founder of DeepMind Technologies and Artificial-Intelligence Wunderkind at Google, Wants Machines to Think Like Us | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/n

    Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか?
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    いつかTASさん(本物)作りそう
  • ペヤングゴキブリ混入騒動 メーカーが「お互いのため」とツイートを削除させる : 痛いニュース(ノ∀`)

    ペヤングゴキブリ混入騒動 メーカーが「お互いのため」とツイートを削除させる 1 名前: 毒霧(庭)@\(^o^)/:2014/12/03(水) 14:22:49.18 ID:uQC8pQe10●.net 人気カップ焼きそば「ペヤング」の中にゴキブリのような物が混入していたとして話題になっている。 その混入していたペヤングの画像はツイッター上に掲載され、揚げ麺の中に見事に埋まっている。通常であればリツイート数稼ぎの捏造を疑うところだが、麺の中に埋まっているところから捏造の可能性は少ないと判断されている。 しかし投稿者は画像のあるツイートのみを削除。ほかの「お湯入れる前に気付いてよかった…二度とペヤングはわない」「明日電話して返品しよ。。。」というツイートに関してはまだ削除しておらず真相はまだ不明。 しかし乾麺の中に虫を入れるのは製造過程でなければ難しいのも確かである。 実はこれ、まるか

    ペヤングゴキブリ混入騒動 メーカーが「お互いのため」とツイートを削除させる : 痛いニュース(ノ∀`)
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    ペヤング側は被害者(仮)が悪意を持ってTwitterに投稿したと思ってるんだろうな 隔世の感がある
  • 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告

    独ハノーバー(Hannover)で開催された情報技術市「CeBIT」の「ドイツ人工知能研究センター(German Research Center for Artificial Intelligence)」のブースで展示された人工知能搭載アンドロイド「AILA」と握手する来場者(2013年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARSTEN KOALL 【12月3日 AFP】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。 ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。 「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能

    「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    誰でもいいから自ら発展する人工知能とやらを開発して欲しい 生きてる間に見たいです
  • Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)

    【AFP=時事】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。 ホーキング博士の発話ソフト、オープンソースで提供へ  ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。 「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と、ホーキング博士は語った。 「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」、「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能

    Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)
    mobius118_7
    mobius118_7 2014/12/04
    そんな心配ができるような人工知能やら機械学習が作れればいいんですけどねえ ニートの息子に彼女が出来るかもと心配してるようなものでして・・・