タグ

ブックマーク / www.1101.com (19)

  • 第1回 締切に追われたい | マンガ編集者、林士平の即答。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | 林士平 | ほぼ日刊イトイ新聞

    チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など、 数々の大ヒットマンガを担当する編集者、 林士平さんにたっぷりと語っていただきます! あ、語っていただきますというと違うかな。 どんどん質問するので、どんどん答えていただきます。 あ、それもちょっと違いますかね。 Q&Aみたいなつもりはなかったのですが、 林さんのマンガ製作にまつわるリアルな話がおもしろくて、 ついつい「え、それって‥‥」と質問すると、 すぐにキレのいい答えが返ってくる。 それがまたおもしろくて「え、じゃあ‥‥」と また聞く、また答える、という最高のくり返しだったのです。 聞き手は、自身もマンガ家志望だった、糸井重里。 あと、最近の人気王道作品を一通り読んでいるという理由で 糸井から「おまえも入れ」と言われたほぼ日の永田です。 マンガの表記は、漫画、マンガ、まんがとありますが、 このコンテンツでは「マンガ」で行こ

    第1回 締切に追われたい | マンガ編集者、林士平の即答。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | 林士平 | ほぼ日刊イトイ新聞
    mobojp
    mobojp 2023/09/02
  • 山口晃の見ている風景。

    ── 山口さんは、ご自身の絵画の「技術」について、 何か思うようになったのは、いつからですか。 山口 おっしゃる「技術」が、 絵の「テクニック」のことであるとすれば、 「足りてない」とわかったのは、 わたしが高校生のときだったかと思います。 ── それは、どのようなきっかけで? 山口 ちいさいころから絵が楽しくて、 よく「お絵かき」をして遊んではいたのですが、 そのころ、つまり高校生となり、 絵の先生のもとへ通うようになってから、 脳内に浮かんだイメージ‥‥ 「あ、今すごいの浮かんだ」というイメージを 絵にしたいと思って描いても、 とてもじゃないけど「追いついてない」ことに、 気づくようになったのです。 ── 追いついてない。絵が、イメージに。 山口 それは、いまでもそうなのですが、 当時、ううむ、どうしよう‥‥といったときに、 ちょうど大学進学が重なったんで、 そうか、なんだか絵の大学が

    山口晃の見ている風景。
    mobojp
    mobojp 2018/03/05
  • 第1回 巨大な砂像をつくる夫。 - 妻と夫。保坂俊彦さん+乙幡啓子さんご夫妻 篇

    と 夫 。 02 保坂俊彦さん+乙幡啓子さんご夫 友だちでも、両親でも、ご近所さんでも、 「と夫」を見ていると、 なにかとふしぎで、おもしろいものです。 ケンカばっかりしているようで、 ここぞの場面でピッタリ息が合ってたり。 何でも知っているようで、 今さら「え!」なんて発見があったり。 いつの間にやら、顔まで似てたり‥‥。 いろんな「と夫」に、 決して平凡じゃない「ふたりの物語」を、 聞かせていただきます。 不定期連載、担当は「ほぼ日」奥野です。 夫・保坂さんは、巨大で美しい砂像をつくる 砂の彫刻家、サンド・アーティスト。 プロとして活動しているのは、 日でも、たったの数名という珍しいご職業。 たいする・乙幡さんは「妄想工作所」主宰。 ハト型のハイヒール「ハトヒール」や、 ホッケ型のペンケース「ほっケース」など、 おかしなものを、次々、世に問う。 担当の奥野はじめ「ほぼ日」

    第1回 巨大な砂像をつくる夫。 - 妻と夫。保坂俊彦さん+乙幡啓子さんご夫妻 篇
    mobojp
    mobojp 2017/08/14
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    mobojp
    mobojp 2016/03/11
  • ほぼ日ハラマキ2014夏

    ほぼ日ハラマキ2014夏

    ほぼ日ハラマキ2014夏
    mobojp
    mobojp 2014/06/10
    どせいさんのハラマキ超欲しいェ!!!
  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    はい。そうじゃないほうがいいですね。 じつは、今日のこの場を 提案させていただいたのは私なんですけど、 これまでに宮さんは『ピクミン3』について 何度かしゃべってはいるんですが、 まだ、宮さんの話の ほんとうにおもしろい部分を 引き出せていないような気がするんですよ。 そこで、糸井さんとお話しすることで これまでに語られてないことが ことばになったらいいなと。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。
    mobojp
    mobojp 2013/07/12
  • 土屋耕一、「さわることば」の秘密。

    消防士であれば、火を消す。 障子が破れていれば、セロテープでくっつける。 その「くっつける人」は機能しています。 しかしそこで、破れた障子を 梅の花の形に切ったきれいな和紙で くっつけた人がいたとしましょう。 それは、機能ではあるんですが、 「梅の花にした」というところに‥‥何かがある。

    土屋耕一、「さわることば」の秘密。
    mobojp
    mobojp 2013/04/23
  • 技術とは、なぜ、磨かれなければならないか。- ほぼ日刊イトイ新聞

    百貨店圖 日橋 新三越店 2004 紙にペン、水彩 59.4 × 84.1cm 株式会社三越伊勢丹 蔵 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy Mizuma Art Gallery

    mobojp
    mobojp 2013/04/18
    面白い。学校で教える際に使わせてもらおうw
  • 社長が訊く『Wii U』特別篇・ゲーム機の電源を入れてもらうために。(岩田聡・宮本茂・糸井重里) - ほぼ日刊イトイ新聞

    劇的に変わったのはDSからですよね。 ニンテンドーDS以前のハードというのは、 基的には、まず、 前のハードを高性能化するプランがあって、 その高性能になったものをソフトで どう料理しようかっていうのが常だったんですけど、 DSをつくるときは、 「高性能のゲームボーイアドバンスをつくっても、 果たしてそれが求められているのか?」 というところから考えはじめました。 よそも新しい携帯ゲーム機を出してくるなかで、 たんなる高性能機でいいの? と。 そういう話をしているときに、 山内(溥)さんから「2画面に」という提案があって。

    社長が訊く『Wii U』特別篇・ゲーム機の電源を入れてもらうために。(岩田聡・宮本茂・糸井重里) - ほぼ日刊イトイ新聞
    mobojp
    mobojp 2012/12/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

    mobojp
    mobojp 2012/08/15
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - マイケル・サンデルさんと自由に話した午後。

    学生じゃない人たちも、 学生みたいな通じやすさがあるというか。 たとえば、実業家でも学者でも なにかひとつのことを伝えようと思ったら、 すっと伝わってしまうような。 同質の人たちのコミュニケーションの速さ みたいなものをとても感じました。 フェイスブックがあの場所から はじまったのも、よくわかる。

    mobojp
    mobojp 2012/07/27
  • 第1回 地図に残す仕事。|ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    いや、すみません、ええとですね、 ゼンリンさんの地図で ぼくの田舎のあたりを見ていたら 実家の建物の後ろに 「山口材木店」てあったんですよ。

    mobojp
    mobojp 2012/01/30
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - THE SKETCHTRAVEL

    そうです。 チャリティのことなんて、考えてなくて。 一冊のスケッチブックで 好きなアーティストとつながりたいっていう そういう動機からはじまりました。 で、お金から距離を置くために、 ゆくゆくは「チャリティ」に寄付しようと。

    mobojp
    mobojp 2011/10/18
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    とくに天皇・皇后・皇太后がお乗りになる 「お召し列車」には ・他の列車と並んで走らない ・他の列車に追い抜かれない ・立体交差において 他の列車が上を通過しない といった決まりがあるということで、 通常ダイヤの網の目を縫って 1のお召し列車を 目的地から目的地まで「通す」ために 腕っこきのスジ屋が それ専用の特別ダイヤを引くのである‥‥ みたいなですね、 その恐ろしいまでの職人っぷりが 描かれていたんです。

    mobojp
    mobojp 2011/09/22
    3回の連載終わり。必読。「08 スジ屋」JR東日本 三井倉昭夫さん
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目と目を合わせるメディア論。

    Ustream中継のあとに アルバムやグッズを買ってもらうことって 「課金ポイント」を 後ろにずらしただけなんですよね。

    mobojp
    mobojp 2011/08/01
  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「眠り」という悩みから、あなたを解放するおはなし。

    そうすると、例えばトラックの運転手が 事故を起こしますね。 証言で「居眠り運転はしていなかった」 なんて言うけど、 じつは、一瞬、秒単位で寝ちゃってるんです。 ですから、主観的に意識は途絶えませんし、 眠ったという自覚はないし、 だけど、脳波で取ってみると、 ちゃんと深い眠りが、 ポッと数秒出てるんですね。

    mobojp
    mobojp 2008/02/21
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -岩井俊二監督と、ほんとにつくること。

    ムーンライダーズの 『ニットキャップマン』という歌をもとにした、 『毛ぼうし』という短編映画がある。 岩井俊二監督が撮ってくれたもので、 これに、ぼくも出演させていただいたときに知り合った。 岩井さんは、自分のやっていることを きちんと、いちいち言葉や絵にして説明してくれる。 それが、とても気持ちがいいのだ。 言葉にしにくいようなことでも、 なんとか伝えられるようにと、 心をさかんに活動させているのが、よくわかる。 たぶん、それは世間では「誠意」と呼ばれているもので、 そういうものが、映画にもあらわれているんだと思う。 きっと、「ほんとにつくること」を望んでいる人には、 とてもスリリングな対談だと思いますよ。

    mobojp
    mobojp 2008/01/28
  • 宮本茂さん、『Wii Fit』などを語る。

    うまく行っているんですよ。 いい感じで、ほめられるんです。『Wii Fit』に。 体重も、体脂肪も、問題ないと。 「あなたはなかなかいいんじゃないですか」 みたいなことを言われるんですね。 で、まぁ、うれしがっているんですが。

  • 1