タグ

ブックマーク / yamahack.com (2)

  • 下ノ廊下|黒部峡谷の核心部!一度は歩きたい上級者ルートを解説|YAMA HACK

    アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部 黒部峡谷の秘境「下ノ廊下」とは?撮影:YAMA HACK編集部「下ノ廊下(しものろうか)」とは、北アルプスにある黒部湖を境にして黒部川の下流にあたるエリアのことで、一般的には黒部ダムから仙人谷ダムまで南北にのびる黒部川沿いのルートを指します。 このルートは黒部峡谷の中心部に位置し、非常に狭い崖沿いの道を長時間かけて歩くことから経験を積んだ上級者向けのルートとして知られています。 ちなみに、黒部湖から上流は「上ノ廊下」、さらに薬師沢小屋から黒部川の最上流までを「奥ノ廊下」と呼びますが、どちらも沢登りの要素が入ってくるため、通常の登山装備のみでは行くことはできません。 出典:国土地理院地図、加工:編集部 ※クリックして拡大できます下ノ廊下ができるまで撮影:YAMA HACK編集部下ノ廊下は高度感のある非常に狭いルートが続き、岩盤を「コ」の字にくり

    下ノ廊下|黒部峡谷の核心部!一度は歩きたい上級者ルートを解説|YAMA HACK
    moccai
    moccai 2018/12/30
    いってみたい
  • モンベル「ムーンライトテント」ってどうなの? 特徴と選び方を解説! | YAMA HACK[ヤマハック]

    1.設営・撤収が素早く、簡単に出来る「ムーンライト」の名の通り、月明りの中でも素早く設営できるのが最大の特徴。独自構造のポールは、ショックコードで一体化されているので簡単にフレームを組むことができ、インナーはフレームに対して吊り下げるだけで素早くテントを立ち上げることができます。また、自立式なのでポールを手で支える手間も省け、設営・撤収が楽ちんです。 2.雨の多い日の気候に適した機能性テント体が風通しの良い構造で通気性は抜群。フライシートとの隙間に余裕があるため風が吹いても接触しにくく、結露したフライシートの内側と体が接触してテントのインナーが濡れてしまうのを防ぎます。防水加工とシームテープで雨対策もバッチリです。 3.十分な耐風性上記の構造による通気性の良さで耐風性が気になるところですが、ポールのしなりとインナーのバタつきにより風の力を受け流してくれるので、耐風性も決して低くはあり

    モンベル「ムーンライトテント」ってどうなの? 特徴と選び方を解説! | YAMA HACK[ヤマハック]
    moccai
    moccai 2016/11/03
  • 1