タグ

2015年8月21日のブックマーク (7件)

  • 【ワードプレス】当ブログ厳選、実際に使用している25のオススメWordPressプラグイン

    当ブログが2015年5月にWordpress(ワードプレス)を導入して約3ヶ月が経った。WordPressはプラグインによって機能拡張が可能で、そして世界には無数のプラグインが存在する。 プラグインを入れることでカスタマイズが容易で便利だが、沢山入れすぎるとコンフリクトを起こし、表示が崩れたり、パフォーマンスが悪くなったりする。 ここ3ヶ月くらいともかく様々なサイトを調べまくって、色々試行錯誤して、現在のプラグインに落ち着いてきた。ということで現状1日25,000〜30,000PVの当ブログ「小龍茶館」を運営する私が使っているオススメの25個のWordPressプラグインをご紹介。ジャンルも分けてみた。機能が多かったり設定が複雑だったりするプラグインについては、今後詳細を別途ブログ記事にしていく予定。 小龍茶館厳選、導入済みプラグイン 【表示カスタマイズ系】 ブログ表示のカスタマイズはプラ

    【ワードプレス】当ブログ厳選、実際に使用している25のオススメWordPressプラグイン
  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく

    YAPC::Asia 2015 http://yapcasia.org/2015/talk/show/c191c08a-0a98-11e5-be34-67dc7d574c3a 「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。

    esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく
    mocchan0625
    mocchan0625 2015/08/21
    開発チームもesa.io使ってます(。ゝ∀・)b
  • YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記

    YAPCおもしろ発表してきた. はてなブログの開発を振り返って設計の進化と最高の設計を紹介するという話. speakerdeck.com なぜか大人気発表みたいになってて,会場満員で,すみませんこんなところに来ていただいてすみませんというかんじだった. 紹介したはこちら.予約投稿で仕込んであって,発表終わったら,こちらから買ってくださいとかやろうと思ってたけど,すっかり忘れてた. YAPCの発表で紹介した - hitode909の日記 質問たくさんいただいて,よいかんじにおさまったと思う. 「難しくて挫折するという問題がありますよね」「歯をい縛って実装しろって書いてあった」 #yapcasiaE— そらは (@sora_h) 2015, 8月 21 Q: 「コメントの良い書き方は?」 A: 「オブジェクト指向入門下巻に書いてあります」 ↓ 「買って読みます。」 #yapcasiaE

    YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記
  • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用

    YAPC::Asia 2015 http://yapcasia.org/2015/talk/edit/b335dee0-09ad-11e5-8d7a-67dc7d574c3a

    Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用
  • SEOと文字数の関係性を調査した|ferret [フェレット]

    Google社員の文字数についての見解 Google社員は文字数についての質問をユーザーから何度もされていますが、どの回答でも具体的な文字数には言及せずに、質の高いオリジナル記事を作成することをアドバイスしています。 しかし、ニュアンス的には情報をアップデートしていく記事を好んでいることがうかがえます。 Webmaster Central Help ForumでGoogleのジョン・ミューラー氏は、Googleは短いコンテンツでも低評価することはないと発言する一方で、議論によって記事にコメントが寄せられて情報が更新されていくことは素晴らしいと表現しています。 また、Googleのスーザン・モスクワ氏も、Googleで上位表示するために必要な文字数は存在しないと明言しています。ジョン・ミューラー氏同様に、ユーザーにとって役立つコンテンツを作ることがSEOだとしています。 検索順位と文字数の

    SEOと文字数の関係性を調査した|ferret [フェレット]
  • 犬の命を題材にした映画『犬に名前をつける日』が10月公開 | ドギーちゃんねる

    今回の記事では”犬の命”をテーマにしたドキュメンタリー映画の紹介です。映画『犬に名前をつける日』は飼い主のいない保護犬に焦点を当てて制作を行った映画で、女優の小林聡美さんが映画主演・ディレクターとして深く関わっています。映画は10月31日から東京・シネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される予定です。映画『犬に名前をつける日』の詳細ワンちゃん達の幸せはどんな人(飼い主)と出会うかで決まります。ワンちゃんたちの現実を知ったとき、私(小林聡美さん)はカメラをまわしはじめた。名前のない犬たちと、彼らを救い出す人々を中心に描いた映画 出典:cinra.ne作品は約4年間にわたる取材をもとに制作された映画です。その総映像時間は200時間にも及び、映画では特に観客に刺さる内容を重点的に鑑賞することができると思います。東日大震災後に保護された犬達や今社会的な問題となっている動物愛護センターから犬やなど

    犬の命を題材にした映画『犬に名前をつける日』が10月公開 | ドギーちゃんねる
  • ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」

    ビルゲイツ、ポール・アレンに次ぐ3番目の役員はなんと日人だったということをご存知だろうか。マイクロソフト米国社の副社長を務めていた西和彦氏(59)がホリエモンチャンネルに出演し、ビルゲイツと喧嘩して大損した話を披露した。 マイクロソフトがまだ大きな会社になる前、早稲田大学の学生だった西和彦氏は大学の図書館でマイクロソフトのことを知り、ビルゲイツに直接会いにいった。 親睦を深めた後、マイクロソフトの日代理店としてアスキー・マイクロソフトを設立。二人三脚で事業を拡大していき、上々する際に株式をもらう約束をしていたが、ビルゲイツと喧嘩してしまいあえなく離散。今でいえば6000億円もの株式をみすみす手放してしまったことになる。 「俺は馬鹿だったんだよ。10年間惜しいことをしたなぁと後悔したよ…」 堀江貴文「何で6000億もの株がもらえる状態だったかというと、西さんがすごく重要なことをやってい

    ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」