タグ

2017年1月13日のブックマーク (9件)

  • 神速でタスクを片付けて早く家に帰るための仕事術8つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 突然ですが、私は普段から「仕事なんてすぱっと終わらせて、早く家帰ってヤンジャン読みてえ」とか思っちゃっている類の人間です。 だけど仕事は多い…。ですから、なんとかこれらを速攻で終わらせる方法はないかと、日々仕事術やら効率化やらを模索しております。 そこで今回は私が実践して効果のあった仕事術を8つほどご紹介させていただきます。恐縮です。 今日から実践できる!神速でタスクを片付ける仕事術 1. 朝イチでメールは読まない 朝は頭が冴えていて仕事や勉強するのにはうってつけ、ってよく言いますよね。 だから「朝はクリエイティブな仕事をすべきで、メール対応のような後でもできる仕事に時間を割くのはもったいない」とキヤノン電子株式会社の酒巻社長が自著である『仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな!』で主

    神速でタスクを片付けて早く家に帰るための仕事術8つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 第1回これは使える!マルチタスクをミスなく大量にさばける、3つの法則

    トリアージ仕事術 現役医師であり経営者でありコンサルタントであるという3足のわらじをはきこなす著者が、医学的・経営的・MBA的視点から、どのように仕事をすればパフォーマンスを最大化できるのかを解説します。忙しくて時間がないのに、どれも緊急でどれも重要な仕事が飛び込んでくる。しかもミスは許されない。いったいどうすればいいの? そんなときに「正しい優先順位」で仕事の質と効率を上げる方法です。 バックナンバー一覧 とはいえ「優先順位」は常に入れ替わる と言っても、「最優先」は常に変化するもの。 仕事の横入りが当たり前の中では、優先順位は常に変わるものなのです。こう言うと「じゃあ最初から優先順位などつける必要はないのでは?」と思うかもしれませんが、それは間違い。「最優先」が新しく入ってきたときに、何を後回しにするのか。この判断を行う際にも、やはり「優先順位」が必要になってくるのです。 優先順位をい

  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
  • http://aslinkwork.com/blog/detail/75

    http://aslinkwork.com/blog/detail/75
  • 2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術

    「パレートの法則」は、「社会全体の所得は、上位2割の人がその8割を占める」という経済学者パレートによって提唱された理論です。つまり、平たくいえば「大勢はごく少数の要因により決定づけられる」ということです。この法則は所得だけでなく、商品別売上や不良品発生率など、あらゆる事象に適用できると言われています。 この法則を仕事に活かすと、スケジュール通りに、高い品質の仕事ができるようになります。これをわたしは「パレート式仕事術」と呼んでいます。 細部にこだわりすぎると間に合わない、冒頭2割の時間で全体像を スケジュール管理が下手な人は、細部にこだわりすぎて、締め切りギリギリになって、完成に近づく傾向があります。これだと、出来上がりに近い状態を見られるのが後回しになってしまい、そこでいろいろな問題や要望が出たとしても、修正がききません。結果として、品質は満足のいくものにならないのです。 パレート式仕事

    2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術
  • アナリティクスの「ユーザーエクスプローラ」でユーザー行動分析!|webproduct-lab

    2016年4月アナリティクスに新機能が追加されていました。 アナリティクスの「ユーザー」から「ユーザーエクスプローラ」という項目で見ることができます。 これは面白いです!もうアナリティクスは、ただのアクセス解析ではなくなりましたね。コンバージョンを上げるための必須解析ツールにもなります。 ということで今回は、この「ユーザーエクスプローラ」で何ができるのか?これを元にどんな施策が考えられるのかをご説明したいと思います。 ユーザーエクスプローラとは? まず、この「ユーザーエクスプローラ」で何ができるかと言うと… ユーザーごとの行動がわかる ユーザーをセグメントすることができる 簡単に言うと、セグメントされたユーザーの行動を確認できるということです。 例えば、特定のページを見たユーザーに絞って、ひとりひとりの行動の特徴なんかもひと目でわかるようになります。 最大の特徴はユーザーひとりひとりの行動

    アナリティクスの「ユーザーエクスプローラ」でユーザー行動分析!|webproduct-lab
  • SEOにも効いて一石二鳥、長文コンテンツの筆が進む設計図のススメ | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 2017年の幕開けです。今年もよろしくお願いします。 リアルのマスコミが、ネット≒誤情報という文脈で引用する「Welq事件」。腹立たしい限りですが、私には「朗報」の面もありました。それはSEOにおける「長文」の優位性が明らかにされたことです。 Welqの手口は賛成しかねますが、一定量のボリュームがある文章はグーグルの「好物」だとの仮説が、ほぼ証明されたといっていいでしょう。そしてこれは今後も変わることがないと見

    SEOにも効いて一石二鳥、長文コンテンツの筆が進む設計図のススメ | 企業ホームページ運営の心得
  • 若者は、有名人の「残業しない自慢」をマネてはいけない – アゴラ

    私見だが、「残業」と「スキル」について上記のようなマトリクスにまとめてみた。バブル期の日でもてはやされたワークスタイルはBだが、現在クールとされているのはCである。「石の上にも三年」とか「1万時間の法則」などと言われるが、「労働市場で売れる確かなスキル」を身につけるためには、「寝を忘れて打ち込む修行時代」(A)が今なお必要だと思う。スキルを習得して結果を出したスター人材(B)となった後に独立や転職すれば、熟練労働者としてワークライフバランスの取れた人生(C)を得られることは可能は高い。ただ、組織の中に埋もれてダラダラ残業や社内政治しか経験しなかったノースキル社畜(A)は、Dのいずれかに至るだろう。公務員や電力会社など終身雇用がまだまだ温存されている職場では、 ソリティア社員 (D-1)として窓際で定年まで飼ってもらえるだろう。しかし、JALや東芝のように会社の屋台骨が傾けば、真っ先にリ

    若者は、有名人の「残業しない自慢」をマネてはいけない – アゴラ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mocchan0625
    mocchan0625 2017/01/13
    この連載マンガが毎回ツボ(╹◡╹)