タグ

ブックマーク / medium.com (31)

  • あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告

    【2019年8月16日追記】 昨日公表した「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』に関するお詫びと報告」の中で、「1つは、自分を批判する人を見つけたら『コロス』リストに入れると言った発言についてです。これは、アンガーコントロールの一環として、怒りを覚えた相手について、『コロス』リストに入れることで、その人に対する怒りを静めようとしたものであり、公開する気もなければ、もちろん、実行する気もありませんでした。特定の人に対する怒りを静めるために、怒りを覚えた相手を記録することで怒りを静めるやり方は、XXX協会や、XXXで推奨されている方法です。」と記載したところ、その協会が「コロスリスト」を推奨していると誤読した方々からたくさんの問い合わせや抗議が来ていてとても迷惑しているとの苦情をXXX協会から受けるに至りました。日電話で対応に当たられた皆様には、この場を借りてお詫びいたしま

    あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告
    mocchicc
    mocchicc 2019/08/16
  • Courseraでイリノイ大学のコンピューターサイエンス大学院に出願しようとした – 高山 温 (Atsushi Takayama) – Medium

    名門イリノイ大のデータサイエンス修士が、完全オンラインで取得可能に しかも安い! - グローバル経営の極北 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のコンピューターサイエンス学部のデータサイエンス修士(Master of Computer Science in Data Science)が 「完全オンライン」 で取得できるのでご紹介。… Apply Nowから「出願」を始めてみたら、マジモンの大学院の出願で、大学の成績証明書とかTOEFLのスコアとか小論文とか推薦状(英語)とかが求められた。 で、コースを完了すると当のイリノイ大学の修士がもらえるらしい。でも全部のコースを取ると早くて1年、長くて5年ぐらいかかるとか。全部で32単位取らないといけない。 ちなみに1単位600ドル(7万円ほど)で、全部やると最低200万円ぐらいかかる。 1年で取得するには完全にフルタイムで学生をやる必要があると思

    Courseraでイリノイ大学のコンピューターサイエンス大学院に出願しようとした – 高山 温 (Atsushi Takayama) – Medium
    mocchicc
    mocchicc 2018/10/05
  • 株式会社メルカリに新卒入社しました

    2018年4月に株式会社メルカリに新卒入社しました.職種はソフトウェアエンジニアで,Goでマイクロサービスを開発しています.ちなみに,入社したのはメルカリですが,メルペイに出向となったので現在は株式会社メルペイにいます.なんで4月じゃなくて,今書いているのかという話ですが,試用期間中だったので(入社エントリ書いて即解雇されたら辛いので...)書きませんでした.今日出社したら席がちゃんとあり,なんとかまだ在籍できているみたいなので,入社エントリを書きました. 入社するまでの経緯@b4b4r07さんのこのエントリがきっかけでした. このエントリ中で, 16 新卒は 6 人いて、今は 17⁄18 卒の新卒採用に向けて動いています。 採用会など、まずは話から聞いてみたいなという方がいましたら、僕経由で繋ぐことができるかもしれませんので興味があれば Twitter DM でもいいですし、コンタクト

    mocchicc
    mocchicc 2018/07/03
  • 「物乞い」の行為をデザインする

    Summary*English report here ストリート・ディベートは路上で問題提起をし、世論を硬貨で可視化する職業である。これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、尊厳を損なわずにお金を稼ぐことができる誰もが出来る方法である。 路上で暮らすことを余儀なくされた人々が、友好的な会話を通して社会へ対等な立場で再接続する最初のステップとなることを目指している。 ロンドンではストリート・ディベートで1時間に平均13.5ポンドを稼ぎ、12.5人を議論に巻き込むことが明らかになっている。 Why I started designing the act of beggingもしあなたが、ロンドンやパリといったヨーロッパの都市を訪れたなら、道端で「ものごい」を行なう人を見ることは、そう珍しいことではないだろう。

    「物乞い」の行為をデザインする
    mocchicc
    mocchicc 2017/11/08
  • CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話

    ここが決定的に違うんです。 微妙なサービスの多くは機能ドリブンのあやふやなゴールセッティングでデザインを始めてしまうため、要件がぶれてしまい「他行では○○だ」とか「マネジメントが××と言っている」という非論理的な要件をただ浴び続けるだけに陥りがちです。 どの高みを目指すかによってデザインの重要度は大きく変わります。 極論とりあえず1個の機能としてあればいいのなら、デザインなんかいらないわけです。存在することが付加価値なので。 凄さポイント:ゴールから逆算して論理的に要件が導き出されている 凄さ2:ありがちなデザインをなぞる ゴールが明確になり、要件が決まったとしても、その最適解を生み出すプロセスは違いを生む大きな要因になります。 特に金融系のようなどちらかというとオールドな業界の場合、新しいことやサービスをやろうとすると「新しいからOK!」的なデザインがまず出てくることが多いのですが、なぜ

    CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話
    mocchicc
    mocchicc 2017/09/22
  • 世界は人々の手にあるのか?

    世界は人々の手にあるのか? 例えば、ホテルについて考えてみると、長く資主義の元、もしくは、利権の元でやってきた、資の厚いホテル群が、お金のかかった予約システムとテレビ、雑誌、新聞という資のいるマーケティングをして、大きなホテルをたてて、そこに訓練された従業員を集め、1つの産業を作ってきました。 しかし、システムは現在はオンラインの予約システムを兼ね備えたAirbnbに置き換わり、資が厚くなくても、自宅の空き部屋を貸し出し、人々の手にある、ウェブやバイラル、サーチにより、個人は自分でマーケティングできるやうになり、自分達でホテル業を営めるようになってきました。 そして、自分達で作り上げた収益システムを壊される旅館、ホテル業は当然反発します。自分達の作り上げたネットワークの中には入れまいとする。そこで言われるのは、だいたいが、安全ではない、免許を登録制にせよ、など、他の業界でも殆ど同じ

    mocchicc
    mocchicc 2017/06/24
  • 国内リユース企業10社の決算から読み解く、KSFと競争領域

    http://www.meti.go.jp/press/2017/04/20170424001/20170424001-2.pdfリユース事業を展開する各社の決算説明資料を見ながら、KSFと競争領域をまとめたので、メモ。 KSFと競争領域1、商品の充実=買取小売である以上、商品を充実させ、魅力ある店舗が競争力なのは言うまでもない。リユースが他の小売と少し違うのは、商品もユーザーから調達することだ。 インターネットの出現により、より効率よくいろんな方法でユーザーから消費者を購入できるようになった。 この変化に対応し、新しい媒体から買取ユーザーを獲得できるかは競争領域の1つだろう。 具体的にはLINE@を使った新規買取チャネルの開拓や他社サイトのポイント施策の連携などが考えられる。 2、成長市場における迅速な投資製造のための設備投資が不要なため、新規参入しやすい業態である。そのため成長市場の期

    国内リユース企業10社の決算から読み解く、KSFと競争領域
    mocchicc
    mocchicc 2017/05/11
    "書籍・日用品・衣類・ブランド品・家具類などの潜在リユース市場は7兆円/年"
  • 普段はiOSエンジニアの方が英語の話をするとすごかった

    年度末の金曜日を英語で締めくくろう! # 今年こそ...今年こそ英語レベルアップしたい... もう一人で挫折したくない、仲間が欲しい、月一くらいでモチベーション維持のためにアウトプットの場がほしい...。 そんな気持ちで、今年こそ英語が… 主催のkayocoがTwitterで呼びかけてとりあえず始まってみたこの勉強会も第3回です。毎回満員御礼。LT枠は倍率約2倍です。枠の都合でなかなか来れない皆様には申し訳ありませんが、毎回内容はかなり濃密だと自負しています。 3回目にして、なぜここで記事を上げるのかというと、今回僕が登壇してほしいとお願いした吉川さんはじめ、内容が濃すぎて僕自身振り返りの時間を取らないと内容が吸収しきれなかったからなんですね。LT枠で登壇されたみなさまには大変申し訳無いんですけど、この記事では吉川さんが話されていた内容にフォーカスさせてください。(LT枠を含めたまとめは後

    普段はiOSエンジニアの方が英語の話をするとすごかった
    mocchicc
    mocchicc 2017/04/04
  • スタートアップは、営業に力を注ぐ必要がある:ジェシカ・リヴィングストン

    YCombinatorの共同創業者、ジェシカ・リヴィングストンシリコンバレーで読まれているブログをこちらのアプリから毎日更新しています!:http://www.perapera.co アーリーステージのスタートアップがマーケティングに関して心に留めておかなければならないことは、マーケィングを今までの経験通りに考えないということです。スタートアップはおそらく「マーケティング」という言葉を使って説明するような活動は、一切すべきではないのです。 営業とマーケティングはそれぞれ、連続体の両端に位置しています。人々へのリーチに関して言えば、営業は狭く深く、マーケティングは、広く浅い方法です。そして、アーリーステージのスタートアップにとっては狭くて、深い方法が適しています。――これは、ユーザーへのアプローチ方法だけではなく、プロダクトの開発の参考にもなります。つまり、アーリーステージのスタートアップが

    スタートアップは、営業に力を注ぐ必要がある:ジェシカ・リヴィングストン
    mocchicc
    mocchicc 2017/02/24
  • Medium Japan より大切なお知らせ

    2016年は Medium にとって忘れられない1年となりました。Medium の Japan コミュニティは驚くほどに成長し、毎月数百のストーリーが日語で投稿されるまでになりました。 年初に各種メディアでアナウンスさせていただいた記事を既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、Medium はこれまで以上に利便性の高いプラットフォームの実現に向けていくつか戦略上の変更を施すこととなりました。 Japan 含めて10カ国以上で Medium の運営を続けてきましたが、年よりすべてのオペレーションを社であるサンフランシスコに集中させることにしました。そのため、これまで2年に渡って運営、キュレーションしてきた Medium Japan の各公式パブリケーションや公式 Twitter、公式 Facebook の運用を日を持って止めることを決定しました。

    Medium Japan より大切なお知らせ
    mocchicc
    mocchicc 2017/02/21
  • Designing the new Uber App

    A big redesign is daunting. There are a lot of variables and unknowns that tell you there will be potential failure down the road. But we knew that if we wanted to build for the future, we had to be comfortable taking that risk. This meant not only taking a big bet on how things look, but also re-imagining how things flow. Uber’s original premise was simple. “Push a button, get a ride.” You didn’t

    Designing the new Uber App
    mocchicc
    mocchicc 2016/11/24
  • 大手企業の内定を辞退してmikanに決めたわけ

    mikanで3人目のメンバーを格的に求めている今、CW吉田さんにも相談したところ、自分自身がどうしてmikanに決めたのか、を改めて整理する必要があると考え、1年以上前の決断のことなのですが、まとめます。 就活のスタートから決断に至るまで。 就活を契機にやりたいことを考える大学の友達たちが始めていたことから、就活を始めて、「将来、自分は当に何をしたいのか」を考えるようになりました。 人にもたくさん会って、ずっと考えてはいたものの、その答えは出ないまま、就活番がスタート。 運良く海運業界の最大手からご縁を頂いて、就活を終えました。 選考が無事に終わると、自分のことを振り返る、答えがなかなか出ない考えることはしないようになり、これまでと同じ大学生活を過ごしていました。 元々友達だった宇佐美からの誘いmikanの代表である宇佐美とは、大学2年次からの友達でした。進振り後の学部で友達として仲

    mocchicc
    mocchicc 2016/06/19
  • プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。

    by caleb kerr カメラマンとして、レタッチ過程の大切さについて思うこと。どんなカメラマンも、撮影の後に、こんな質問をされた経験があるのではないでしょうか。「いい写真が撮れましたねー。万が一あとで必要になったときのために、レタッチ前の写真も全て頂けますか?」 結論だけ言うと、答えは「いいえ」です。でも、私にとってはその理由を理解してもらうことが重要です。この記事では、レタッチ後の完成写真とレタッチ前の写真を比較してお見せします。高度な心理的テクニックを利用して(笑)、レタッチ前の写真を受け取ることに、どれだけ意味がないかをお伝えしましょう。 全ての写真を渡すことを断るのは、単に「いいえ」と言いたいからとか、面倒くさいから、という訳ではありません。よりによって、最高の写真1枚を出し惜しみしている、ということでもありません。 「でも、減るもんじゃないでしょう?」 …その答えが単純では

    プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。
    mocchicc
    mocchicc 2016/06/12
  • This Is What I Do Before 8 AM. – The Mission – Medium

    mocchicc
    mocchicc 2016/03/14
  • 1年の振り返り

    インターネットビジネスからテクノロジーが少しずつ複雑になってきているのがこの1年の実感です。ハードウェアとソフトウェア両方を理解してビジネスを作っていける起業家が求められて来ていると感じています。 今年の初めにロボット産業が必然になり始める年になるだろうと書いた通りになってきていて、人口減からの人手不足のせいで、ロボットを導入する心理的ハードルが低くなってきています。ここから10年は大きく動く市場になると思います。 スマートフォン周辺で起こっているイノベーションとしては、日常生活から物が消え、スマートフォンが接触点になりつつあるものが大きく躍進していると思います。情報がテールから溢れ、日常での接触ポイントが減ったせいでヒットソングが生まれなくなり、情報の価値が平坦化しつつあるため大量の情報にアクセスできる月額課金のサービスに移りつつあります。Spotify, Hulu,Netflixなど月

    mocchicc
    mocchicc 2016/01/01
  • Design to Development—My process for iOS asset management and handoff

    Actively iterating your techniques and processes is paramount as our toolsets continue to evolve. While I continue to tweak, I thought it may be valuable to share my current process for formatting and handing off UI design assets for iOS. I’ve arrived at this process via the 4 apps (1 2 3 4) I’ve worked on over the last 8 months. SketchYou know Sketch, you love it or you hate it. Catch me on the r

    Design to Development—My process for iOS asset management and handoff
    mocchicc
    mocchicc 2015/12/21
  • https://medium.com/life-learning/1f126068f6d8

    mocchicc
    mocchicc 2015/12/21
  • Apple の新フォント San Francisco の秘密

    iOS 9 が一般公開されました。気づきにくいところですが、実はこの iOS 9 から、システムフォントが Helvetica Neue から、Apple が新たに開発した San Francisco フォントに変更されています。 San Francisco は Apple Watch のシステムフォントとして既に採用されていましたが、Apple Watch にとどまらず、iOS 9 や次期 Mac OS X “El Capitan” のシステムフォントとしても使われるようになります。 Apple WatchApple は、初代 iPhone からずっと、iOS のシステムフォントとしては Helvetica を採用してきました。また、Mac OS X でも 10.10 Yosemite からは、それまで使用していた Lucida Grande から Helvetica へと変更しています

    Apple の新フォント San Francisco の秘密
    mocchicc
    mocchicc 2015/09/18
  • 本当は教えたくないイケてるアイコン素材集サイト「FLAT ICON DESIGN」がすごい

    パワーポイント等で資料を作ることがあるのですが、自分でも「もうちょっといけてる感じにならないかな」と思うことがあります。 そんなときに頼りになるのがアイコン素材集サイト。今回はその中でも、当は誰にも教えたくないイケてるサイトをご紹介します。 FLAT ICON DESIGN FLAT ICON DESIGNのなにがイケてるかって、 アイコンのデザインの質が高いアイコンの数・種類が多いタグで探せるサイズや拡張子を選択できる背景有無など1つのアイコンに複数のバリエーションがあるアイコンにしっかりした説明文が書いてある商用利用無料という感じ。すごいです。 ここのアイコンを資料に少し入れるだけで、それっぽくすることができます。 最近ちょこちょこ使うアイコンをご紹介します。 imac風のデスクトップPCimac風のデスクトップPCイラストアイコン素材です。最近ではWEBページはレスポンシブルデザ

    本当は教えたくないイケてるアイコン素材集サイト「FLAT ICON DESIGN」がすごい
    mocchicc
    mocchicc 2015/09/09
  • シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート

    先日、サンフランシスコで行われたUX Survival Guidesに行ってきました。10年以上シリコンバレーでUXデザイナーをしているJoe Prestonから最近のUXトレンド、プリンシパルに関するショートトークを聞くことが出来たので紹介します。(次回はプリンシパルについて書きます) https://www.youtube.com/watch?v=NEKvlVYR0SM&index=5&list=PLGkDzKLOoQkk2VaE_QDnE7h4FKlDbJF4Rミニマリゼーションとも呼びます。私たちがデザインを始めた90年代と比べて、非常に変化してきている流れの一つです。 背景、グラデーションや影、線、ラベル、、すべてのものを取り去ることが美しいデザインと考えられるようになっています。例えばグラフはこのようになります。

    シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート
    mocchicc
    mocchicc 2015/06/03