タグ

2012年10月1日のブックマーク (9件)

  • High-Performance Server Architecture

    Introduction The purpose of this document is to share some ideas that I've developed over the years about how to develop a certain kind of application for which the term "server" is only a weak approximation. More accurately, I'll be writing about a broad class of programs that are designed to handle very large numbers of discrete messages or requests per second. Network servers most commonly fit

  • ウィンドウズのDOSコマンド

    往年のMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプト(DOSプロンプト…どの呼び方が正しいかについてはノーコメント)から入力して実行するコマンド。 コマンドプロンプトを起動してコマンドを入力するか、もしくはコマンドプロンプトを起動せず、「スタート」→「ファイル名を指定して実行(R)」から直接コマンドを入力してもたいていは大丈夫。 Windows7では、管理者として実行しないと権限エラーになるコマンドがある(管理者権限のあるユーザーというだけでは駄目)。[2011-09-23] その場合、コマンドプロンプトを管理者として起動する。 →常に管理者として実行するよう設定する方法 終了関連(exit,logoff,shutdown) [/2006-11-07] 端末関連(cls, prompt, title等) [/2006-07-24] ファイル操作関連(dir, tree等) [/2011-

  • Java総称型のワイルドカードを上手に使いこなすための勘所 - 達人プログラマーを目指して

    Java5以降では総称型(generics)がJava言語に導入されています。総称型自体は、最近の静的な型付けのプログラミング言語で珍しいことではなく、現在の最新版では.NETのC#やVisual Basicにも導入されています。一般的には総称型をサポートするクラスライブラリを自分で正しく定義することは非常にスキルがいるが、事前に定義されたクラスを使うだけであれば、それほど難しくないとされています。しかし、Java言語の総称型はエントリで説明するように特殊なところがあり、単に利用するだけでも他の言語に比べて遥かに難しいところがあるというのも事実です。特に総称型をパラメータ化する際に指定するワイルドカード型(List<? extends Serializable>など)の意味を正しく理解して使いこなすことは簡単なことではありません。その結果、昔のJDK1.4までのように型パラメーターのない

    Java総称型のワイルドカードを上手に使いこなすための勘所 - 達人プログラマーを目指して
    moccos_info
    moccos_info 2012/10/01
    共変、半変 / Java, C#, Scala
  • EA、『バトルフィールド3』の「バトルログ」開発のESNを買収・・・ゲームはゲーム機以外からも繋がる時代へ | インサイド

    EA、『バトルフィールド3』の「バトルログ」開発のESNを買収・・・ゲームはゲーム機以外からも繋がる時代へ | インサイド
  • ゲーミフィケーション 「ポイント」は「円」に勝るのか?

    ゲーミフィケーション 「ポイント」は「円」に勝るのか?:“迷探偵”ハギーのテクノロジー裏話(1/2 ページ) 最近、「ゲーミフィケーション」という言葉を目にする機会が増えた。筆者が初めてその言葉を聞いてから1年以上経過しているが、今や時代のキーワードといっても過言ではないほどの勢いである。 言葉は新しくとも中身は昔から 「ゲーミフィケーション」という言葉の定義は、筆者がいうまでもなくネットで広く紹介されているが、一言で言えば「ゲーム的な感性をビジネスゾーンに持ち込んで生産性向上、売上増大を見込む手法」というものである。 この考えは新しいものだろうか。実は昔からあったものである。ただ、この言葉自体がバズワードに近いものなので、明確な定義がまだ無いのはWikipediaを見るまでもないだろう。最近のニュースなどからこの言葉に近いものを探してみた。 例えば、最近では太陽光発電などで液晶パネルに出

    ゲーミフィケーション 「ポイント」は「円」に勝るのか?
  • 「Don't say "lazy"」が「もってけ!セーラーふく」を抜き、キャラ名義曲売上歴代1位に躍り出た! - DAIMONZI-X

    「Don't say "lazy"」が「もってけ!セーラーふく」を抜き、キャラ名義曲売上歴代1位に躍り出た! 雑感 抜き去ったのは2月1日付のウィークリーチャート。(もう2週間も前ですな(;´ー`))ソースはYou大樹。事実かどうかを確認したい方は、会員登録するとよいです。過去の売上とかが見れて、結構面白いですよ。 これ、アニソン史上で結構重大な事件だと思うのですが、特にニュースなどにもなっていないんですよね・・・。 「Don't say "lazy"」が次に目指すのは、2000年代アニソン系アーティストの曲の最高峰、2002年はガンダムSEEDの「あんなに一緒だったのに」。現在の差は1200枚程度。今尚週間300枚前後売れていますから、順調にいけば1ヶ月後頃には抜いてしまうかもしれませんね。 2009年:Don't say "lazy"(けいおん!) :17.2万枚 2008年:ライオン

    「Don't say "lazy"」が「もってけ!セーラーふく」を抜き、キャラ名義曲売上歴代1位に躍り出た! - DAIMONZI-X
  • ついに水樹奈々が天下!グラフで見る2011年声優/アニソン系シングル年間売上TOP30 - DAIMONZI-X

    まったく、総決算は最高だぜ! 今年もニコニコに集計動画をUPされてる方がいたので、このデータを基にグラフを作ってみました。 グラフと上位陣への雑感。 ついにトップを獲った水樹奈々。 昨年6位と9位だった水樹奈々は、今年は1・3・4位。見ての通り、今年は水樹奈々の天下だったと言えますが、昨年6位の「PHANTOM MINDS」は9万枚以上売れているわけで、彼女の中だけで言えば特別ヒットしたわけでもなく、昨年に引き続き、安定して7万枚以上を売った、というのが2011年の水樹奈々。2012年は劇場版なのはA'sがあるでしょうから、いまだかなわぬ10万枚に届くかもしれませんね。 2011年を代表するアニメソング「コネクト」。 2011年の話題をかっさらったアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のOP。ClariSは昨年40000枚を売った俺妹のOP「irony」に続いての好タイアップ。今年は「nexus

    ついに水樹奈々が天下!グラフで見る2011年声優/アニソン系シングル年間売上TOP30 - DAIMONZI-X
  • CDV-NET - CD・DVD・VIDEOレンタル業界情報サイト CDV-JAPAN

    パネリスト : 慶應義塾大学 経済学部 助教授 田中辰雄氏 ライター/IT音楽ジャーナリスト 津田大介氏 モデレーター : CDV-JAPAN 専務理事 若松 修 今年、6年ぶりとなる大規模なCDレンタルユーザー・アンケート調査が行われた。これまで何度か行っているこのアンケート調査は、大きく2つの目的を持っており、1つはCDレンタルが音楽産業の中でどのように位置づけられるのか、そのポジションを明らかにしたいということ。もう1つは、音楽産業の一翼を担うものとして、その時々の音楽のトレンドは一体何かということを、ユーザーの音楽シーンを通して確認していきたいということである。 シンポジウムでは、アンケート調査結果を基に、上記の2つの視点についてそれぞれ異なった切り口で、お二人の専門家に分析して頂いた。 パネリスト・プロフィール 田中辰雄 氏 (慶應義塾大学 経済学部 助教授) 19

    moccos_info
    moccos_info 2012/10/01
    「音楽消費の行方~レンタルユーザーから見た視点」
  • 在庫増加傾向も足踏みか、店舗数は漸減続く…CDレンタル店舗数動向(2012年発表) - ガベージニュース

    先日【減るCD購入、増えるヘビーレンタルユーザー…CDの購入・レンタル性向をグラフ化してみる】でレンタルCDの動向について触れたが、その際に以前の記事、レコード・CDレンタル店舗数をグラフ化し精査する記事を調べる機会があった。今件につき、日レコード協会にて最新データが【CDレンタル店調査 2011年度】として掲載されているのが確認できた。今回はこのデータを基に、2011年度(2011年6月末調査(原則))におけるCDレンタル店の動向をグラフ化・記事データの更新を行うことにした。

    在庫増加傾向も足踏みか、店舗数は漸減続く…CDレンタル店舗数動向(2012年発表) - ガベージニュース