タグ

2017年5月11日のブックマーク (22件)

  • CSSになり損ねた言語たち | POSTD

    TeXMicrosoft Word、あるいはその他の汎用的なテキスト処理環境では簡単に実現できるような見た目に自分の文書を似せようと頑張る(文字どおり)無数の人たちに対して、 “悪いけど、うまくいかないよ” と繰り返し言い続けるのは、実際のところ、この1年間、私にとっては継続的な楽しみだった。- Marc Andreessen 1994年 Tim Berners-LeeによってHTMLが発表された1991年には、ページのスタイルを設定する方法はありませんでした。HTMLタグがどのように処理されるかはブラウザ次第で、多くの場合、ユーザの恣意的な入力が大きく影響しました。そうした事情から、ページがどのようなスタイルで処理されるかを”提案”するような標準的な方法を求める声が上がるようになりました。 しかし、CSSが導入されるのは5年先で、完全に実用化されるには10年の歳月を待たねばなりません。

    CSSになり損ねた言語たち | POSTD
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    "DSSSLにはSchemeと同種の全ての言語を悩ますであろう致命的な欠陥があります。それは括弧が多すぎることです"
  • 10代の約半数が「SNOW」を利用 「Instagram」を上回る

    ジャストシステムは、5月10日に「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年4月度)」の結果を発表した。 調査には、マーケティングリサーチ情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用。対象は15歳~69歳の男女1100人で、調査期間は4月26日~4月30日。 10代に現在利用中のSNSを聞いたところ、最多は「LINE」(88.0%)で「YouTube」(81.0%)、「Twitter」(75.0%)と続く。また、カメラアプリ「SNOW」の利用者は49.0%で、「Instagram」(43.0%)を上回る。スマートフォンユーザーのうち、SNSなどで配信されるライブ動画を「頻繁に視聴する」は6.3%、「時々視聴する」は34.0%で、視聴に利用するSNSの上位は「LINE」(27.

    10代の約半数が「SNOW」を利用 「Instagram」を上回る
  • スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた

    スマホ、便利ですよね。なかったら困りますよね。 ある意識調査によると、スマホユーザーの7割以上が“スマホ依存”を自覚しており、1日7時間以上使用する人たちも少なくないようです。 フリーライターである筆者は会社に属していないので、スマホを1日中触っていても上司に怒鳴られる心配は皆無。ゆえに、7時間触っているなんて珍しくも何ともありません。動画を見たり、SNSをしたりしていると、気付いたら12時間近くいじっていることもあるくらいです。 普段は「iPhone 6」を使っています(最近電池の減りが早くなってきた) そんなスマートフォンの普及が格化したのは、Apple社が「iPhone 3GS」を発売した2009年。当時はスマホを持っているだけで珍しがられ、「ちょっと貸して!」なんて声が街中の至るところで聞こえていたような気がします。最近は誰しも最新機種を持ち歩いているので、「iPhone」の新機

    スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    スマホを使う人間ってどれだけ進化したの?(3GSの頃からTwitter)
  • News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース

    『私日人でよかった』 こんなキャッチコピーが大きく書かれたポスターの存在がツイッターで紹介され、「ぞわぞわする」「なんか落ち着かない」など、違和感を覚えるという声が上がっています。発行主体が明示されておらず、誰がなんの目的で作ったのかと、拡散したのです。さらにポスターのモデルの女性が日人でないこともわかり、ネットではちょっとした騒ぎになっています。ポスターをめぐるネット上の騒動を追いました。 (ネット報道部・管野彰彦記者 木孝明記者) このつぶやきが写真とともにツイッターに投稿されたのは先月27日でした。 写真を見ると、大きな日の丸の旗をバックに女性が目を閉じてほほ笑み、その横に『私日人でよかった』と大きく書かれています。 一瞬、何のポスターだろうかと戸惑い、よく見ると、いちばん下に「誇りを胸に日の丸を掲げよう」という標語が小さく載っています。どうやら国旗掲揚を呼びかけるもののよう

    News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    “ポスターは平成23年に神社本庁がデザイン会社に依頼して作ったものでした”
  • Troubleshooting Memory Issues in Java Applications

    For a Java process, there are several memory pools or spaces - Java heap, Metaspace, PermGen (in versions prior to Java 8) and native heap. Each of these memory pools might encounter its own set of memory problems, for example– abnormal memory growth, slowness in the application or memory leaks, all of which can eventually manifest in the form of an OutOfMemoryError for these spaces. In this artic

    Troubleshooting Memory Issues in Java Applications
  • neue cc - UniRxを支えるユニットテスト - RuntimeUnitTestToolkit for Unity

    オープンなようなクローズドなような、ラウンドテーブルディスカッションのような、少人数のところでUnityのユニットテストについて話してきました。というか、UniRxのために作って、以降、私の作るUnity用の色々なので使いまわしてる自作のユニットテストフレームワークについて、ですね。 このフレームワークはずっとUniRxの中に埋まったまんまだったんですが、使える形でパッケージしたのを、今日GitHubに公開しました。unitypackageとしても置いてあるので、一応インポートはしやすいはずです。 RuntimeUnitTestToolkit とりあえず必要な機能しか入れてないんで、汎用テストフレームワークとしては足りない機能が普通に多いので、その辺も作ってからアセットストアに公開したいなぁ、と思ってはいたんですが、まぁそうなるといつまで経っても公開できなさそうなので、とりあえず現段階のも

    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    “ちゃんとIL2CPPで動くことを保証しなければならない。そこで作ったのがRuntimeUnitTestToolkitです。Unityには標準でテストツールあるじゃん、って話ですが、あれは実機動作させられないので論外”
  • Scalaで#map系メソッドで副作用を起こすとバグるやつ - tototoshi の日記

    遅延評価と副作用は相性悪いよねって話です。 Scalaでforeachではなくmapの中で副作用を起こすとたまに評価タイミングによるわかりづらいバグに遭遇することがあります。 次のコードはMap#mapValuesの中でscalikejdbcで書き込みを行おうとするコードです。 一見うまくいくようで、エラーになります。手元では java.sql.SQLException: Connection is null. というエラーが発生しています。 import scalikejdbc._ val contents = DB.localTx { implicit session => data.mapValues { s => val text = s * 2 sql"insert into test_table(text) values ($text)".update().apply() te

    Scalaで#map系メソッドで副作用を起こすとバグるやつ - tototoshi の日記
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    同じループを複数回まわすよりは正格評価を明記する方(ひどいって書かれてる方)が良いと思ってしまうが…ScalaってStreamじゃなくても実装の気分次第で遅延評価なのか
  • Real-Time Recommendations Using Spark Streaming

    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    Spark Streaming / Streaming joinをする方法比較 / streaming processingを行うシステムのmetric, エラーハンドリングなど運用時の問題
  • JMH: How to setup and run a JMH benchmark

    Health Warning! This post describes how to setup and run a simple JMH benchmark.  Micro benchmarks are notoriously difficult to get right and even when you do get them right (by using tools such as JMH) they can still be misleading. Just because your code runs in a certain way in an extremely isolated artificial situation does not mean it will run in the same way inside your production code. To na

  • Introducing TLS with Client Authentication

    In a traditional TLS handshake, the client authenticates the server, and the server doesn’t know too much about the client. However, starting now, Cloudflare is offering enterprise customers TLS with client authentication, meaning that the server additionally authenticates that the client connecting to it is authorized to connect. TLS Client Authentication is useful in cases where a server is keep

    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    普通はクライアントがサーバーを認証するが、クライアント側を認証。そのシーケンス図など
  • 欧州陸連が「革新的」提案、現存の世界記録など白紙に マラソン女王らは猛反発

    英ロンドンで開かれたスポーツ会議でスピーチを行う欧州陸上競技連盟のスヴァイン・アルネ・ハンセン会長(2017年1月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/BEN STANSALL 【5月2日 AFP】欧州陸上競技連盟(European Athletics)は先日、仏パリ(Paris)で理事会を開き、ドーピング問題への取り組みの一環として、現存する欧州及び世界記録を抹消して白紙の状態にする急進的な提案を打ち出した。 欧州陸連のスヴァイン・アルネ・ハンセン(Svein Arne Hansen)会長は、今回の提案は「革新的」とした上で、陸上界のドーピング疑惑が依然として残っている状況を受け「人間が持つ能力の限界を示す記録は、われわれのスポーツにおいて素晴らしい長所の一つだが、それが誰も信じられないものであれば意味がない」と述べた。 「これが急進的な解決策であることは間違いないが、陸上を愛しているわ

    欧州陸連が「革新的」提案、現存の世界記録など白紙に マラソン女王らは猛反発
  • Nathan Marz on Twitter: "@pnoordhuis Lambda is the symbol of functions, and the Lambda Architecture is based on the idea of queries as a function of all data"

    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    lambda architectureの命名に関する説明
  • High Performance Managed Languages

    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    RealLogic / メモリ上データへのアクセスパターンの話 / p.90 "What is most important to performance?"のリスト
  • NHKが調査報道プロセス異例の公開 「報道って凄いな」 賛辞の声次々と(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【コラム=楊井人文】「これは面白いなあ。記事としても読んでいて興奮する」「地道な努力の過程を見ると、報道って凄いなって思うね」ーNHKが先週、ウェブサイトで公開した一の長文記事が、ネット上でじわじわと評判を呼んでいる。 タイトルは「僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道」。4月17日、和田章一郎・島根県議会議員=当時、民進党県連代表=が架空の領収書で政務活動費140万円を受け取っていたことをスクープ。4日後、松江放送局の取材チームがスクープに至るプロセスを詳しく公開した。NHKのウェブメディア部門に携わる関係者によれば「NHKが調査報道の一部始終をこれだけ詳しくウェブに公開した例は記憶がない」という。 きっかけは一年生記者の気づきだった安井俊樹記者(松江放送局)の署名が入った約4800字の記事(以下「安井レポート」と呼ぶ)は、「私(安井)は元はといえば、東京の報道局の科学文

    NHKが調査報道プロセス異例の公開 「報道って凄いな」 賛辞の声次々と(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    秘匿にすべき特殊な調査手法をしてはいないので、報道プロセスの紹介案件として選択したのも適切では。
  • News Up 僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道 | NHKニュース

    全国の地方議会で議員の政務活動費をめぐる不正が相次いでいます。「これだけ噴出していると、もしかしたら自分たちが住んでいる県でも不正が起きているかもしれない」。でも、何を、どうやって調べたら検証できるのだろうか。手探りで始めた取材は、最後には県議会のベテラン議員が不正な工作によって140万円を受け取っていたことを明らかにし、報道の翌日に辞職という事態に至りました。記者が、当局の捜査などによらないで、独自に調べ、報道することを「調査報道」といいます。いまや、世界のジャーナリストがそれに取り組んでいる中、松江放送局の記者たちがどのように挑んだのか、今回、可能な範囲で紹介することにしました。(松江放送局・安井俊樹) それが異動で3年前から松江局に。今は島根県政を担当しています。畑違いの仕事にもすっかり慣れましたが、そんな中で、どうしてもやらなければならないと思うようになった問題がありました。 兵庫

    News Up 僕らはこうして“不正”を見つけた 180日の調査報道 | NHKニュース
  • Mozilla、「Thunderbird」の受け入れ先に関する調査を完了

    Mozilla、「Thunderbird」の受け入れ先に関する調査を完了
  • 【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術

    講演者:河合 宜文(株式会社グラニ) こんな人におすすめ ・C#大統一理論について興味のある方 ・UniRxを使ったことがある/使ってみたい方 受講者が得られる知見 ・C#で統一したプロジェクトの作り方 ・UniRxの活用法、メリットとデメリット 講演動画:https://youtu.be/Lvbs22iZFPkRead less

    【Unite 2017 Tokyo】「黒騎士と白の魔王」にみるC#で統一したサーバー/クライアント開発と現実的なUniRx使いこなし術
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    一神教の教典 (ここのはどれもそうだけど) / 通信周りをgRPCに差し替えてるってことはUNETではない、のか / UniRx
  • Prepare for Java 9 #jjug

    1. Prepare for Java 9 Java 9 備え う KUBOTA Yuji @sugarlife kubota.yuji@gmail.com NTT OSS Center 2016/Dec/03 Copyright©2016 NTT corporation 2. 2 •大 新機能 • 入 背景 解決 課題 •コ 影響 (可能性 )あ 変更≒非互換性 • 変更 • 非推奨化 •削除 / 廃 • 内部処理変更 / 様化 い い処理 変更 Prepare for Java 9 Copyright©2016 NTT corporation セ ョン 話

    Prepare for Java 9 #jjug
    moccos_info
    moccos_info 2017/05/11
    新機能、JigsawとかREPLとか
  • 【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日VR開発への想い(前編) 2016年にOculus RiftやPlayStation VRなどが発売されて以来、VRという言葉を目にすることが多くなりました。VRの一般化とも言える今回の流れの発端となったのは遡ること5年、2012年のことです。 2012年8月、Oculus VR社(現Oculus社)は、PC向けのVRヘッドマウントディスプレイOculus Riftのクラウドファンディングを開始しました。このクラウドファンディングをきっかけに世界中の開発者がOculus Riftの存在を知り、その後20万台以上の開発者キットを使って世界中でVRコンテンツが作られるようになりました。 Oculus Riftの発案者であり、Oculus VR社の共同創業者であるパルマー・ラッキー氏(以下、パルマー氏)は当時19歳でした

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)
  • 菜々緒「苦情は受け付けません」納得できず感情あらわ - モデルプレス

    1篇目の『選ばれなかったライトニング 部屋篇』では、歴代キャラクターのオールスターが参戦することを耳にするも、自分が呼ばれていないことに気がついて苦情の電話をかける菜々緒。 しかし、いくら電話口の担当者に理由を聞いても明確な答えを得られず、とうとう堪忍袋の緒が切れた菜々緒が、間髪いれずにどんどん電話口の担当者を詰めていく。 撮影には、部屋にこもったライトニングを演じるにあたって「上下青色のジャージ」「ボサボサの髪」の姿で登場。撮影現場の部屋に入った瞬間、転がっている空のカップラーメンやコンビニ袋が散らかる様子に思わず「汚なっ(笑)!」と驚いていた。 途中、監督と1つ1つのセリフの言い方について、怒っているように言うのか、クレーマー風に言うのかなど、細かい点まで熱心に相談する場面も。電話で詰めすぎると演技感が出すぎる、という監督のアドバイスを参考に、アドリブでコメントを追加し、リアルさが増し

    菜々緒「苦情は受け付けません」納得できず感情あらわ - モデルプレス
  • TCP Fast Openの闇と、Kernelの緩和コミット - ASnoKaze blog

    TCP Fast Open TCP Fast Openと呼ばれる技術があり、RFC 7413として標準化されている。 このTCP Fast Openを使うと、一度コネクションを貼った相手とは、TCPの3ウェイハンドシェイク中にデータを送受信できるようになる。クライアントからSYNとともにデータを送信することで、実際にデータを送受信開始するまでの待ち時間が短縮できる。 Linuxではすでにクライアント/サーバ両方でTCP Fast Openを使用できる。 TCP Fast Openの闇 しかし、数年前よりこのTCP Fast Openには一部のネットワークで奇妙な振る舞いをすることが知られている。Appleの人が実際にデプロイした時に見つけたもので、IETFやNANOGにて報告されており、その時の資料は下記のとおりである Deploying TCP Fast Open in the wild

    TCP Fast Openの闇と、Kernelの緩和コミット - ASnoKaze blog
  • 「パスワード解読は無罪」判決確定 無線LAN無断使用:朝日新聞デジタル

    隣人の無線LANに無断接続して送ったフィッシングメールで、他人の預貯金口座から現金を不正送金したとされる事件で、東京地裁が電波法違反(無線通信の秘密盗用)罪について被告の男を無罪とした判決に対し、東京地検が控訴を見送ることがわかった。 無線LANのパスワードの無断使用が同法違反に当たるかが初めて争われた裁判だったが、無罪判決が確定する。 地裁は4月27日、無職の藤田浩史被告(31)が不正送金した行為は有罪として懲役8年を言い渡す一方、隣家の無線LANを無断で使うために、パスワードを解読した行為は無罪とした。電波法はメールなど無線通信の秘密を盗むことを禁じているが、判決は、パスワードは、通信内容を知るための手段に過ぎないと結論付けていた。 一方、被告側は10日、一審判決の有罪部分を不服として、東京高裁に控訴した。

    「パスワード解読は無罪」判決確定 無線LAN無断使用:朝日新聞デジタル