タグ

2018年1月10日のブックマーク (8件)

  • JP3734819B1 - ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 - Google Patents

    JP3734819B1 - ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 - Google Patents ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 Download PDF Info Publication number JP3734819B1 JP3734819B1 JP2004217440A JP2004217440A JP3734819B1 JP 3734819 B1 JP3734819 B1 JP 3734819B1 JP 2004217440 A JP2004217440 A JP 2004217440A JP 2004217440 A JP2004217440 A JP 2004217440A JP 3734819 B1 JP3734819 B1 JP 3734819B1 Authority JP Japan Prior art keywords coordinate d

    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    “原点が、プレイヤの操作に引き寄せられて移動する”似てるけどコロプラはこっちじゃないのか。でもこれが抑えられているという知見は得られた
  • Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか

    Reactのステート管理といえばReduxですが、React以外でも使えるライブラリーとして注目されているのが、MobXです。少ないコードですばやくアプリケーションを作成しましょう。 Reduxの不満点は、機能を実装するのに必要なボイラープレートのコード量の多さです。解決する方法にMobXがあります。MobXはReduxと同様の機能を持ちますが、記述するコードの量が少なくて済むライブラリーです。 MobXの初心者は、MobXの開発者が書いた入門記事がおすすめです。実践的な経験にはチュートリアルに取り組むのもよいでしょう。 この記事では、JavaScriptの開発者が、2つのステート管理法のどちらがプロジェクトに合っているか、決める手助けをします。サンプルを作るために、CRUD Redux projectをMobXに移植しました。 MobXの良い点と悪い点を解説し、2つのバージョンで実際にコ

    Reactのステート管理にはReduxとMobXのどちらを使うべきか
  • GitHub - voodoodyne/subethasmtp: SubEtha SMTP is a Java library for receiving SMTP mail

    SubEtha SMTP is a Java library which allows your application to receive SMTP mail with a simple, easy-to-understand API. This component can be used in almost any kind of email processing application. Hypothetical (and not-so hypothetical) uses include: A mailing list manager (see SubEthaMail) A mail server that delivers mail to user inboxes A mail archiver like The Mail Archive An email test harne

    GitHub - voodoodyne/subethasmtp: SubEtha SMTP is a Java library for receiving SMTP mail
    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    SMTPサーバーのモック
  • GitHub - mobxjs/mobx: Simple, scalable state management.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mobxjs/mobx: Simple, scalable state management.
    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    アプリケーションの状態管理のためのライブラリで、レイヤーとしてはReduxと同じ (とWebDBに書いてあった)
  • ニコニコ生放送の watch ページを MobX で作り直している話

    5. 歴史 •  第1世代: –  PHP Smarty Template, ES5 –  モノリシック •  第2世代: –  Groovy Template, TypeScript, jQuery –  モノリシック :← いまここ –  Node.js, Typescript, React, Flux, Mobx など –  各プロジェクトでリポジトリ分ける 6. なぜ作り直しているのか •  第2世代の問題点 –  デプロイが遅い –  デザイン単体の確認がしづ らい –  Groovy Template が独特 –  データを管理しているのは バックエンドチームのコード •  → データを提供する仕組みが よく分からない –  jQuery つらい –  Global CSS つらい –  モノリシックつらい 7. 対策1:フロントエンド分離 •  Docker & Node.j

    ニコニコ生放送の watch ページを MobX で作り直している話
    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    "その前に作っていたプレイヤーではFlux利用" "Redux試してやめた理由行" "3行でMobX" / これもこれでたくさんノウハウ・ルールが必要で既に大変そうだ (フロントエンドってそういうものか)
  • NEC: プレスリリース: 2003年01月14日-1

    ワイヤレスディスプレイとして家の中の好きな場所からパソコンを利用できる「スマートディスプレイ SD10」の商品化について 〜マイクロソフト社提唱の新世代ディスプレイ「Smart Displays」を国内でいち早く商品化〜 NEC(NECソリューションズ)ならびにNECカスタマックスはこのたび、家の中の好きな場所からインターネットやアプリケーションが利用できるワイヤレスディスプレイを「スマートディスプレイ SD10」の名称で商品化し、日より販売活動を開始いたしました。 新商品は、自分の部屋にあるパソコン(注1)をワイヤレスLAN(注2)を通じて操作できるタッチパネルディスプレイであり、家の中で持ち歩き好きな場所からインターネットやワープロ/表計算(注3)などのアプリケーションソフト(注4)を利用したり、デジタルカメラの画像などパソコン上のデータが閲覧できます。なお、商品はマイクロソフト社

    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    スマートディスプレイで検索したらこんなものが。もう商標更新してないかな
  • マイクロソフト、一部AMDチップ搭載PCへのCPU脆弱性パッチを一時停止

    MicrosoftAMD製プロセッサを搭載する一部のデバイスに対し、緊急の「Windows」更新プログラムの配信を一時停止した。一部のコンピュータで、パッチをインストールした後に再起動できない問題が生じたためだ。 今回のWindows更新プログラムには、SpectreとMeltdownという、端末のCPUに対するハッキング攻撃に利用される恐れのある脆弱性に対する修正が含まれていた。再起動できなかったPCには、AMD製のプロセッサが搭載されていた。AMDは、Spectreの影響を受ける製品のチップ製造元3社のうちの1社だ。 Microsoftは同社のサポートウェブサイト上で、今回の脆弱性の影響を受けるAMD製プロセッサを搭載するデバイスに対し、以下のWindows更新プログラムの配信を一時的に停止することを明らかにした。対象となるのは、米国時間1月3日から9日にかけて配信されたKB4056

    マイクロソフト、一部AMDチップ搭載PCへのCPU脆弱性パッチを一時停止
    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    ハードウェア依存だから仕方ないが混乱してる "一部のコンピュータで、パッチをインストールした後に再起動できない"
  • メルカリに大量の振り袖 横浜市の会社との関連調査 | NHKニュース

    横浜市の会社から購入するなどした振り袖が成人の日に届かなかった問題をめぐっては相談が相次いでいますが、ネット上で品物を売り買いできる「メルカリ」に2か月ほど前から振り袖などが大量に出品されていたことがわかりました。メルカリの運営会社は「規約に違反する『法人利用』の可能性がある」として横浜市の会社との関連も調べています。 問題の発覚後、ツイッターにはネット上でフリーマーケットのように品物を売り買いできる「メルカリ」に、振り袖やその関連の商品ばかりが出品されているという指摘が投稿され、この出品者のページには2か月ほど前から振り袖のほか帯や草履など70品以上が出されていました。 その多くは買い手がついていましたが、9日午後6時半すぎまでにこのページから品物の画像がすべて削除されました。 これについてメルカリの運営会社はNHKの取材に対し、「横浜市の会社と関係があるかは不明だが、『法人利用』の可能

    メルカリに大量の振り袖 横浜市の会社との関連調査 | NHKニュース
    moccos_info
    moccos_info 2018/01/10
    メルカリはこれの扱いを間違えると大変なはずだが、よくわかりませんでしたとなりそうな予感