タグ

2020年8月12日のブックマーク (6件)

  • 釣キチ三平のエサは売っていますか - ふまつげん製と思います。 - Yahoo!知恵袋

    今は売っていないと思います。 ふまつげんは数年前につぶれてしまいました。釣キチ三平のエサだけでなく、どんと鯉等良いエサを作っていただけに残念です。

    釣キチ三平のエサは売っていますか - ふまつげん製と思います。 - Yahoo!知恵袋
    moccos_info
    moccos_info 2020/08/12
    2008“ふまつげんは数年前につぶれてしまいました”
  • Stanford CS course on data visualization techniques (Winter 2020)

  • 実用メカニズム事典|森北出版株式会社

    ●メカニズム設計の引き出しを増やすために● 「こんな複雑な動作をどうやって作ればよいのだろう?」 「従来型をもとに機構を選んだけれど,もっとシンプルでコストが低い案はないかな?」 書は,こんな悩みをもつ機械設計エンジニアをサポートします. 設計者の立場に立って,さまざまな機構(メカニズム)を目的や動作に沿って分類し,比較・選択しやすくしました.さらに,主要な機構には,具体的な数値を入れた簡単な動作解析の説明も入れています.原理ごとに並んだ「機構学」のテキストとペアで読むことで,ますます理解が深まります. 若手設計者のネタ帳として,またベテラン設計者の知識整理用として,おすすめです. 書の使い方 第1章 直線運動 第2章 回転運動 第3章 角度・変位と力の制御 第4章 運動変換 第5章 軌道生成 第6章 走行装置 第7章 流体機械 第8章 ロボット応用 付録

  • All Chart | the R Graph Gallery

    Most basic Most basic stacked area chart you can build with R and ggplot2, using the geom_area function. Small multiple Small multiple is probably the best alternative, making obvious the evolution of each gropup.

    All Chart | the R Graph Gallery
  • コロナのおかげで声優虚無イベント離れ出来た話

    声優オタクの私は推しの声優が出演するイベントに行きまくっていた。 今日も推しが楽しければそれでいい。 仲の良い声優とイチャコラしてくれればそれでいい。 推しお金が入ればそれでいい。 そう思っていた。 コロナまでは。 声優バラエティ番組と虚無イベント昨今の声優業界は裏方の職業なんてものではなくなった。 顔出しは当たり前。歌も歌うし人前でライブもする。舞台も出るし写真集も出す。 もはや声優なんて言葉は肩書きで中身はタレントそのもの。 アニメ・ゲームを数出演しただけでべていける世界ではなくなった。 そんな「仕事を増やしたい声優側」と「声優人気で稼ぎたい会社側」のニーズがマッチして生まれたのが 「声優バラエティ番組」である。 声優がただ何となくおしゃべりとちょっとした企画を繰り広げる30分。 放送媒体は様々であるが私が知ってる限りは「この後は有料パート」と言って月額500円のニコニコチャンネ

    コロナのおかげで声優虚無イベント離れ出来た話
    moccos_info
    moccos_info 2020/08/12
    一度立ち止まって狂乱から醒めた、浅く広く面白そうなものを知ってしまった、どちらもわかる
  • コナミを辞めた小島秀夫が語るゲームの未来

    1987年の発売以来、世界で累計5160万以上を売り上げたコナミの家庭用ゲーム「メタルギア」シリーズ。そのクリエイターであり、開発者である小島秀夫氏は、2015年12月にコナミデジタルエンタテインメントを退社し、インディーズ(独立系)スタジオ「コジマプロダクション」を立ち上げた。現在はPS4向けの新作ゲームタイトル『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』を開発している最中だ。30年にわたりゲーム開発に携わり、無類の映画好きとしても知られる小島氏に、エンタメ業界の危機と未来について聞いた。今回はその前編。なぜ小島氏はインディーズで起業したのだろうか。 インディーズで起業したのはなぜか ――2015年にコナミを退社して独立する際、多くのオファーがあったはずです。インディーズでの起業にこだわった理由は? コナミを辞めたとき52歳でした。残りの人生が短いので(笑)自分の好きな

    コナミを辞めた小島秀夫が語るゲームの未来
    moccos_info
    moccos_info 2020/08/12
    2017 "コミケのように現実にはグレーゾーンにあります。一方で、著作者と2次創作者が利益を按分するというスキームも存在します"