タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (12)

  • Gumby - Bootstrapの強力なライバルになるか!?シンプルかつ強力なCSS3フレームワーク MOONGIFT

    CSS3フレームワークは数多くなってきたのでその特徴をちゃんと掴んでおかないといけないですね。 GumbyはSassを使ったCSS3フレームワークです。他のフレームワークと同じようにレスポンシブ、モバイルフレンドリーになっています。その特徴を見ていきましょう。 まずデスクトップからです。 ヘッダーバー。フラットだったり、幅が固定だったりと色々な形式が想定されています。 タイポグラフィ。可読性高いです。 リストだけでも黒丸、白丸、ドット、数字など多数用意されています。さらに定義リストまで! ボタン。サイズ、色、形が様々です。片方だけ丸い、なんて便利そうですね。 インジケーターやラベル、アラート。こういうのもよく使いますよね。 フォーム。基的にplaceholderを使った表示になっているようです。 テーブル。角丸サポートです。 タブ。幅が設定できます。 縦のタブもあります。 ドロワー。クリ

    Gumby - Bootstrapの強力なライバルになるか!?シンプルかつ強力なCSS3フレームワーク MOONGIFT
  • WebSocketを使えばリアルタイムメッセージの夢が広がる·WebSocket client for Titanium Mobile MOONGIFT

    WebSocket client for Titanium MobileはTitanium MobileでWebViewを使わずにWebSocketを直接扱えるようにするライブラリです。 Webブラウザでリアルタイムにメッセージを交換したいならば使ってみたいのがWebSocketです。そんなWebSocketを使う場合、Webブラウザ(またはコンポーネント)を使いますが、直接扱ってしまおうというのがWebSocket client for Titanium Mobileです。Titanium開発者は必見です。 まずサーバを立ち上げます。サンプルサーバが付属していますのでそれを使います。 ついでサンプルのiPhoneクライアントを立ち上げます。 コネクトを実行するとサーバ側で接続が確認できます。 メッセージを飛ばせば表示されます。 iPhone側ではこんな感じに表示されます。 切断しました。

    WebSocketを使えばリアルタイムメッセージの夢が広がる·WebSocket client for Titanium Mobile MOONGIFT
  • フォーム入力内容をローカルストレージに保存·Garlic.js MOONGIFT

    Garlic.jsはフォーム入力データをローカルストレージに保存し、再読み込みしても復元してくれるソフトウェアです。 Webサイトフォームへの入力において間違ってウィンドウを閉じてしまったり、何かエラーがあったために全ての入力結果が消えてしまったなんていうと非常にがっかりします。それを防止できるのがGarlic.jsです。 テキストボックス、テキストエリアに適当な文字を入力します。リロードしてもちゃんと入力が保持されています。 Ajaxベースの入力エラーチェックにも対応しています。 今のところ、テキストボックスとテキストエリアのみ対応しているようです。指定した項目だけ対象外にもできます。今後、ラジオボタンやチェックボックスなどにも対応が願われます。 Garlic.jsはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 最近ではモ

    フォーム入力内容をローカルストレージに保存·Garlic.js MOONGIFT
  • CSS3アニメーションをWebブラウザ上で作成&実行·Stylie MOONGIFT

    StylieはCSS3のキーフレームベースのアニメーションをグラフィカルに設定できるソフトウェアです。 CSSでアニメーションを実行できるのは知られていますが、その実装となるとかなり面倒な雰囲気があります。しかしStylieを使えばグラフィカルに簡単に設定が可能です。 デフォルトの表示です。左から右へボールが流れていきます。 単純に流れる以外の動きも指定できます。 こんな感じで曲線にすることも。始点と終点はドラッグで移動できます。 対応ブラウザを選択することでCSSの内容が変化します。 StylieはRekapiというアニメーションライブラリをベースにしています。そのための設定をグラフィカルに指定できるツールと言えそうです。ボールの画像も自由に指定できるので、色々試してみてください。 StylieはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されて

    CSS3アニメーションをWebブラウザ上で作成&実行·Stylie MOONGIFT
  • 関連づいたオブジェクトを表現する高度なJavaScriptライブラリ·sigma.js MOONGIFT

    sigma.jsはネットワーク図をはじめとする多数のノードが絡むグラフを描くライブラリです。 有機的な要素やネットワークが重なり合っているグラフを描きたい時に使えるのがsigma.jsです。Canvasタグを使って簡単にグラフを描き出します。 かなり密集したデモ。 ズームイン/アウトもできます。 こちらはアニメーション。動き続けています。 プラグインで独自拡張もできます。 もちろんズームできます。描画はCanvasを使っており、拡大しても奇麗です。 選択したノード以外を隠すデモです。 隠れました。 さらにマウスのある場所を膨らませるデモです。 sigma.jsはデータさえあれば容易に使えること、カスタマイズ性の高いこと、jQueryライクなイベントシステム、プラグイン対応、豊富なAPIなどが特徴になっています。 sigma.jsはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソー

    関連づいたオブジェクトを表現する高度なJavaScriptライブラリ·sigma.js MOONGIFT
  • WebベースのMongoDB管理インタフェース·mViewer MOONGIFT

    mViewerはWebベースのシンプルなMongoDB管理インタフェースです。 最近はNoSQLを運用の一部に使うことが増えてきました。そうなると必要になるのが管理ツールです。すぐに使えて手軽なものが良ければmViewerを使ってみましょう。起動コマンドも用意されていて簡単です。 トップページです。ログインします。 ログインしました。左側にデータベースが並んでいます。 データベースを選択するとコレクションが表示されます。 コレクションはツリーテーブルで表示もできます。 サーバの状況表示。 データベースの状況表示。 ツリーを開いてさらに内部の値を確認できます。 Flashベースの利用状況モニタリング。 新しいデータベースの作成もできます。 コンテクストメニュー。 デモ動画です。 mViewerはデータベースの作成や削除、コレクションの作成、更新と削除、GridFSファイルの追加、表示、ダウン

  • PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT

    node.jsの魅力はノンブロッキングシステムにあります。そんなnode.jsの魅力をPHPで実現するソフトウェアがReactです。 サンプルコードです。読み込むたびに数字が繰り上がります。 同時に二つのファイルをダウンロードするデモです。パラレルで処理されています。 サーバを実行しているところです。 読み込むと数値が繰り上がっていきます。 ReactではApacheなどを使うのではなく、独自のWebサーバを立ち上げて実行します。また、そのままPHPを使うというよりはReactのライブラリでラッピングしながら作っていく形になります。そのため専用の作法を覚える必要がありそうですが、使い慣れたPHPを使ってノンブロッキングシステムを実現できるというのは魅力的かも知れません。 ReactPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る node.

    PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT
  • ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT

    SQL.jsはSQLiteEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。 SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。 デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。 実行した結果です。最終的な結果だけが出力されています。SELECTの結果はJSONデータとして取得されています。 もちろん普通にSQLが使えます。 日語は出力時は化けてしまいましたがデータ上は問題ないと思われます。 SQL.jsはSQLiteがそのままJavaScriptになってしまったようなソフトウェアです。慣れた使い勝手でSQLを実行したり、データを取得できてしまうのは面白そうです。なお現状Google ChromeやFirefoxにしか最適化されていません。 SQL.jsは

    ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT
  • 多彩な表現をご覧あれ。JavaScriptによるデータビジュアル化ライブラリ·JavaScript InfoVis Toolkit(JIT) MOONGIFT

    JITJavaScriptを使ったデータビジュアル化ライブラリです。 JavaScriptを使ってWeb上でデータを多彩にビジュアル化するライブラリがJavaScript InfoVis Toolkit(JIT)です。その多彩な表現をご覧ください。 積み上げのエリアグラフです。表示の際にはアニメーションが実行されます。 実際のコードです。 棒の積み上げグラフです。 横向き、2Dのグラフです。 関連グラフです。マウスで動かせます。 マウスオーバーで説明が表示されます。 こんなグラフもあります。 星形。格好いいです。 カスタマイズにも多様に対応しています。 容量の表示などによく利用されるツリーマップです。 こちらもパターンが色々用意されています。 グラフを組み合わせたパターンです。 こんな表現も可能です。 派生していくアニメーションが格好いいです。 円グラフです。アニメーションやマウス操作に

  • 解析データの、グラフ化に。JavaScript製統計解析ライブラリ·jStat MOONGIFT

    jStatはJavaScriptで作られた統計解析ライブラリ。Canvasタグにデータをプロットする。 jStatはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。単純に一覧化された数値では分からない情報も、データをビジュアル化すると見えているものがある。トレンドや偏差が見えると、次の手や分析する上でのきっかけが掴めるようになる。 二つのデータを描画 統計のビジュアル化をする解析言語としてはMATLABやRが有名だ。しかしそうした言語を覚えないとデータのビジュアル化ができないのは面倒だ。Webブラウザ上でもっと手軽にグラフを描くソフトウェアとしてjStatを紹介しよう。 jStatでは多様な統計解析を行うライブラリだ。描画にCanvasを使っているのでHTML5をサポートしたモダンなWebブラウザがサポート対象になっている。またjQueryを使っている。線で描画すること

  • 要注目!HTMLからPDFを生成するPHPライブラリ·mPDF MOONGIFT

    Webシステムを開発する際に問題になりやすいのが帳票やレポートの扱いだ。そのレイアウトを含めて柔軟に変更できる必要があり、それでいて開発工数を低くする必要がある。PDFHTMLとは異なるので、柔軟なレイアウト設計を可能にするライブラリはとても貴重だ。 元HTMLファイル そう、レイアウトがHTMLと異なるのが問題なのだ。それを一緒にできれば、どれだけ幸せになれるだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmPDFHTMLからPDFを生成するソフトウェアだ。 mPDFは現状では日語には対応していないが、UTF-8に対応しているのでフォントや設定を行えば問題なく表示できると思われる。実際アラビア語も表示できている。HTMLをテンプレートとしてPDFを生成するのが特徴だ。 PDF化されたファイル 画像や外部リンク、CSSによるレイアウト設計をある程度PDFとして実現してくれる。テー

    要注目!HTMLからPDFを生成するPHPライブラリ·mPDF MOONGIFT
  • jQueryによる画像に沿ったテキスト回り込みライブラリ·jQSlickWrap MOONGIFT

    jQSlickWrapはjQueryベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webページの中に画像を差し込んで表示することは多々ある。そんなとき、画像が四角であれば回り込みも綺麗に行われるので申し分ない。だが三角の画像や、人物だけの画像の時に四角く回り込んでいるのはあまり格好が良くないだろう。 画像をスムーズに回り込んでいる イラストやシンボルに限定されるかも知れないが、背景が透明のPNG画像を使えば画像の形に合わせた回り込みができるのがjQSlickWrapだ。jQueryベースのソフトウェアで、背景を柔軟に処理して表示が出来るようになっている。 幾つかのサンプルがあるが、画像の枠線に合わせて透明な背景を無視して回り込みをしてくれる。Web上でこのような表現をするのは困難だったので、まるで雑誌のような仕上がりになるはずだ。さらに透明な背景を指定した色に変更することも

    jQueryによる画像に沿ったテキスト回り込みライブラリ·jQSlickWrap MOONGIFT
    mochinaga
    mochinaga 2009/11/26
    いただきます
  • 1