mochiyochiのブックマーク (143)

  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

  • フラミンゴ - Wikipedia

    フラミンゴ(flamingo)は、フラミンゴ目フラミンゴ科に属する鳥の総称である[1][2]。 水かきのある長い脚と長い首を持ち、頭部に濾過摂に著しく適応した特異な形態の嘴を有する大型の水鳥である。主として塩湖で大量に発生する浮遊性の藍藻を物としていて、物を巡る競争者や捕者の接近が困難な乾燥地の塩湖で巨大な群を形成して生活する。そのため何万羽にもなるフラミンゴの群れが、空をピンク色に染めて飛翔する様が広く知られている。 名称[編集] フラミンゴ(flamingo)という名前はラテン語で「炎」を意味するflammaに由来している[3]。 和名はベニヅル(紅鶴)[4]だが、ツル(ツル目)とは近縁でなく、標準和名もしくはその一部としては使われない。 明治期の文献の中で、フラミンゴに火鶴[5][6]、火烈鳥[7]という漢字が当てられている。 分布[編集] アフリカ、南ヨーロッパ、西アジア、

    フラミンゴ - Wikipedia
  • メガネモチノウオ - Wikipedia

    メガネモチノウオ(眼鏡持之魚、学名:Cheilinus undulatus )は、スズキ目・ベラ科に分類される魚の一種で、ベラ科の魚ではもっとも大きくなる。インド太平洋の熱帯海域に広く分布する大型の海水魚である。ナポレオンフィッシュの別名も知られる。 特徴[編集] オスの成魚は全長2メートル以上に達することもあり、ベラ科の最大種である。最大の個体で全長229センチメートル・体重191キログラム・年齢32歳の記録がある。体はタイのように側扁し、体高が高い。吻が前方に突き出し、厚い唇と大きな口がある。目から口へ、さらに目の後ろにも眼径と同程度の太さの帯模様が走る。 体色や体表の模様は、成長段階や個体によって変異がある。幼魚やメスは水色-黄白色の地に藍色などの模様が入り、目を通る縦帯が黒く目立つ。成長したオスは全体的に黄褐色-青緑色になり、目を通る縦帯が薄れ、さらに額が瘤状に前へ突き出る。頭部全

    メガネモチノウオ - Wikipedia
  • 謝罪状は出たものの、「かんぽの宿疑惑」追及の動きは止まらない|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    筆者は、コラムの前回分がアップされた翌日(4月25日)、ようやく、日郵政の西川善文社長が国会で約した「陳謝」の書面を受け取った。 その内容は、筆者が3月17日の意見陳述で国会に提出した資料「かんぽの宿売却問題について」に関し、日郵政が西川社長名で訂正と謝罪を求め、筆者の言論活動に圧力をかけようとしたことが適切でなかったと認めたものだ。後述するが、謝罪は満足できる水準にないが、謝罪があった以上、日郵政による言論への圧力問題にはピリオドを打ちたいと思う。 しかし、日郵政の問題は、この圧力問題にとどまらない。政府や国会は、むしろ、これからが「かんぽの宿」売却の出来レース疑惑を解明していく番と考えており、経営陣の責任追及にも力を入れるという。 どうやら、日郵政と西川社長にとっては、「かんぽの宿」問題が「一件落着した」と喜ぶのは早過ぎるらしい。 国会参考人の言論に対して 謝罪訂

  • 女体盛りをやってみよう!(生クリーム編)

    女体盛りをやってみよう!(生クリーム編) 【INDEX】 【実験】 【投稿実験】 【掲示板】 【ブログ】 【お問い合わせ】 【実験の投稿募集】 【概要】 インギ皇子のこれくらいメール一で出来ちゃいますよ! って言いたくなるほどの企画なのですが 最近インどこ?にはエロスが足りないのではないか? と思っている所があったので もう、水着の女を出しちゃいます。 と言っても、うちのサイトのエロ担当のユミちんなんですけどね・・・ まぁ、ほら腐ってもHカップなので使い道は色々在るわけですよ。 去年はマグロを投げつけて楽しんだのですが 今年はもう少し美しいものをやりたいよねって考えていたわけですよ じゃぁ、何やらせましょうかって事で 俺と、おひげさんと、やじまそ君で飯をいながら考えました。 とりあえず脱ぐって事は確定なので 最初は武田久美子でもやりますか?なんて話していたんですよね。 (判らない奴は調

  • アオイソメを食べてみよう!(後編)

    アオイソメをべてみよう!(後編) 【INDEX】 【実験】 【投稿実験】 【掲示板】 【ブログ】 【お問い合わせ】 【実験の投稿募集】 【詳細】 アオイソメの体液炒めとなってしまったこの料理… 見た目も緑色の体液が ベチャー…っとなっている 見ただけで嗚咽が鳴り止まなくなるほどのものである。 そして見た目だけではなく何とも言えない臭いが部屋に立ち込めている。 美味しい料理は『鼻腔をくすぐられる』と言うが全くそんな気配は無い… ただ、アオイソメの肢体がフライパンの上にある いやアオイソメには肢があるとは思えないので体・・・肉・・・・・・・・ こりゃ、どう見たって虫だよ虫!! 半生状態でべさせようとする天さんを睨み付けながら よく炒めたアオイソメを箸にとってみる。 生臭く青臭いに臭いのする物を炒めたような臭いがする。 磯の品を炒めたものに近い臭いだろうか 残ったメンバーで一斉に口の中に入

  • アオイソメを食べてみよう!(前編)

    アオイソメをべてみよう!(前編) 【INDEX】 【実験】 【投稿実験】 【掲示板】 【ブログ】 【お問い合わせ】 【実験の投稿募集】 【詳細】 新年一発目の異企画 年末から案は出ていた企画だったのだけどやるかどうかの判断を 考えていて引き伸ばそうかと思っていた企画だったのだが 急遽企画の日程が詰まってしまったために当にやることになった。 材のアオイソメなのだが、来イソメには殺虫剤にも使用されているような 中毒性のある毒素があるらしく生でべる事はできないらしい。 ただ、アオイソメはイソメという名前のゴカイなので大丈夫 という、奇妙な理論からべる事に… 天の何とか剣とかいう、群馬県民がイソメ!イソメべましょうよ! と、まるで魚に餌を与えるかのような目で、この企画を俺に送りつけてきた。 一応俺のバイブルの異には◎が付いている美味しい材のようだ。 ただ、◎が付いていたって

  • 非国民通信

    じゃんけんのグーで勝ったら「グリコ」と叫んで3歩進む、チョキで勝ったら「チヨコレイト」と叫んで6歩進む、パーで勝ったら「パイナツプル」と叫んで6歩進む、ずっと昔から伝わる子供達の遊びです。勝った手によって進める歩数が違うことで単純なじゃんけんとは異なる駆け引きの要素が生まれる──等と言えば格好が付きますけれど、どうにも私の住む地域では独自の発展を遂げているようで、じゃんけんや歩数の要素を切り捨て、その場に立ち止まってひたすらに「パイナツプル」と絶叫し続ける遊びへと進化していたりします。子供達にとっては駆け引きなんて興味ない、ただ単純に大声を張り上げることが楽しいのでしょう。 そんな知名度抜群のグリコですが、看板商品であるプッチンプリンなどチルド商品が4月より軒並み出荷停止となっており、2ヶ月を経た今もなお復旧時期は明らかにされていません。発端は4月3日からのグリコ社基幹システムの切り替えに

    非国民通信
  • 小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮新書 2009年4月 漱石の『こころ』を論じたものではなく、副題のように、どのような文学作品を薦めるかを示したものである。 小谷野氏の読書量は驚くべきもので、前の『里見紝伝』でも里見氏の全作品を読んだといい、そんなことは「時間さえ掛ければ誰にもできる」とこともなげに書いていたが、書でも「十年くらい前からは、意図的に、未読の古典名作を読むようになり、たいていは読み終えたのではないかと思っている」と書いている。丸谷才一・鹿島茂・三浦雅士・三氏による『文学全集を立ちあげる』(文藝春秋 2006年)などを読んでも、なんでみんなあんなにたくさんを読めるのだろうと思う。何もせずに朝から晩までを読んでも一日3冊、年に千冊ではないだろうか。十歳から七十歳まで読んでもたったの六万冊である。もちろんばかり読んで暮らすわけにはいかない。実際には一生かかって一万冊がやっとではないだろうか? 同じを二

    小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • mori-yoshiroのブックマーク / 2009年5月3日 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • 第67期名人戦第2局加藤九段の87手目見解 | @niftyビデオ共有

  • 名人戦第6局、阿久津六段感想 | @niftyビデオ共有

    「名人戦第6局、阿久津六段感想」ケータイ版ページへアクセスできます。 【アクセス方法】 ケータイで左のバーコードを読み取るかURLをケータイに送信してください。

  • 憲法記念日に思うこと - 内田樹の研究室

    憲法記念日である。 安倍晋三内閣のころ、改憲運動が急であったが、リーマンショック以後の「100 年に一度の危機」で、「そんな悠長な話をしているときではない」ということらしい。 それでよろしいのではないかと私は思う。 今日明日の米櫃の心配をしているときに、人間はリアリストにならざるを得ない。 戦争のとき、いちばんイデオロギー的でないのは前線の兵士だと司馬遼太郎が書いていた。 軍人というのは合理的でなければつとまらないからである。 「どの国の軍隊も、兵士が思想家であることは望まないのである。激越な国家思想をもつ兵士よりも、機械のように命令な忠実な兵を望む。(…) 私どもは初年兵を経て非正規将校の養成機関に入れられたのだが、仲間のだれをみても、極端な右翼思想のもちぬしなどはいなかった。 軍人は、当然死ぬ。とくに下級指揮官は戦場の消耗品であらねばならない。そのことの覚悟は軍隊教育の過程のなかでごく

  • They don’t have to worry about the crisis (44 pics)

  • 週刊ダイヤモンド/続・憂国呆談:田中康夫×浅田彰×宮台真司

    今回の憂国呆談は、宮台真司氏をゲストに迎え、東京・八重洲ブックセンターにて公開鼎談として行われた。小泉自民党の圧勝に象徴的に表れる日の危機的状況を、現代日を代表する3人の論客が熱く深く語り尽くす。誌版をさらに充実させた完全版を一挙大公開! ●小泉現象をもたらしたもの 今回は社会学者の宮台真司さんをゲストにお迎えして、小泉自民党の圧勝に終わった2005年9月の総選挙、そこに象徴的に現れる政治的・社会的状況を多層的に読み解いてみようという趣向です。 宮台さんは自分のブログで総選挙に関する文章を書いていて(http://www.miyadai.com/index.php?itemid=302&catid=4)、小泉の政治手法を「不安のポピュリズム」としていますよね。 地域や企業という従来の共同体が空洞化して社会的流動性が高まると、それに不安を感じる浮動層が生まれます。小泉は彼らの不

  • http://www.kazuyaserizawa.com/index.htm

  • カーマ・スートラ - Wikipedia

    カーマ・スートラ(サンスクリット: Kāma Sūtra、कामसूत्र, 英: Kama Sutra)は、古代インドの性愛論書(カーマ・シャーストラ)で、推定でおよそ4世紀から5世紀にかけて成立した作品といわれており[1]、現存するものとしては最古の経典である。『アナンガ・ランガ』『ラティラハスヤ』と並んでインド三大性典のひとつとされ、そのうちで最も重要なものとされる。また、『素女経』(中国・漢代)、『匂える園』(イスラム圏・15世紀)と並ぶ「世界三大性典」の一つである[2]。 著者はヴァーツヤーヤナ[3]で、正式なタイトルは『ヴァーツヤーヤナ・カーマスートラ(Vātsyāyana Kāma Sūtra)』である。 概要[編集] カーマ・スートラは、1000編におよぶといわれる現存する古代インドの性愛論書『カーマ・シャーストラ』のうち、最も古く重要な文献である[4]。 カーマ(性愛)は

    カーマ・スートラ - Wikipedia
  • 接吻 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "接吻" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年2月) 「The Kiss (Der Kuß、接吻)」(グスタフ・クリムト、1907年~1908年。) キリスト教会での結婚式で新郎新婦が、誓いの言葉の後に交わすキス。 トロフィーへのキス 接吻(せっぷん)あるいは口付け(英語: kiss/osculation、キス / キッス[注 1])とは、唇を相手の頬・唇、手などに接触させ、親愛・友愛・愛情などを示すこと。俗に、チュウとも言う(大辞泉、大辞林、日国語大辞典)。挨拶あるいは儀礼として公然とキスのみ単独で行われる場合もあれ

    接吻 - Wikipedia
  • 日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。つまり日はもうダメだから日脱出が最良の道と言う主張です。悲観論を求めるのは日人の特性なのかなと思うので(→「日人はなぜ悲観論が好きか」)、またかと思いましたが、この上記のエントリは同じく海外在住の著者の意見なのでこのエントリで扱ってみようと思います。 フランス人がとらえる日というのは、もうダメな国と言うニュアンスではないです。確かに経済の不調、少子高齢化、新興国の台頭などの問題に有効な対策が打てない病気の国というような話は伝わっています。それでも、ロボットや通信などの最新テ

    日本はもうダメだ論と日本の優秀な人材|フランスの日々
  • フランス人から見た日本特集『Un oeil sur la planète: Japon : le reveil du sumo ?』(2/2)

    フランス人から見た日特集『Un oeil sur la planète: Japon : le reveil du sumo ?』(1/2)の続きです。公式サイトで見れる動画はフランス語なので、フランス語が分からないとつらいのですが、mixiで概要をレポートしてくれている人がいました(mixiのアカウントを持っていないと見れません)。感謝です→[mixi] パリ | フランス人から見た日人と日特集 (先端技術漫画、日沈む国日?)。このトピックの著者に同意を頂いたので、転載します。 概要と映像を共に見れるように交互に配置していきます。オススメの見方はまず、公式サイト『 Japon : le reveil du sumo ?(日:相撲の目覚め)』で6分の1ほど見てから、下のビデオを見る方法です。公式サイトの動画は少し小さいのと、早送りや巻き戻しが出来ないので、下のビデオの方が見やす

    フランス人から見た日本特集『Un oeil sur la planète: Japon : le reveil du sumo ?』(2/2)