タグ

2010年8月14日のブックマーク (8件)

  • プログラマーになるための5つのヒント - builder by ZDNet Japan

    TechRepublicのメンバーsteven.balderrama氏は、掲示板に彼がプログラマーとしてのキャリアを始める準備が出来ているかどうかを尋ねる質問を投稿した。彼はC#の自習に多くの時間を割いており、それにはLINQ to SQLなどの進んだ技術も多く含まれ、今度はWPFを勉強し始めている。それに加え、彼は現在ネットワーク業界で働いており、すでにIT業界の一般的な困難や恩恵、仕事場での振る舞い方についても馴染んでいる。彼が提示した情報に基づいて、私は彼が開発業界に飛び込む準備が出来ていると判断した。そして、以下は彼が目的を達成するための私の提案だ。 基礎を学ぶ プログラミングを自習した人には、基礎に盲点がある場合が多い。プログラミングを自習しようという人の意識には、「今何かをしなくては」という気持ちがある。こういう姿勢は素晴らしいものだ。ただ、残念ながら、新しいことを学びたいとい

    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    オープンソースプロジェクトへ参加することで経験を積むことができる。
  • 【iTunes, Firefox, その他データ移行編】Windows × iPhone ユーザーならiTunesを使った瞬間に驚くはずだ。

    iTunesやFirefoxなどデータの移行編です! 基的なファイルとか書類とかはフォルダごとDropboxにぶちこんで共有しました。Dropbox様々です。なんもすることありません。Dropbox最高。神。 ちょっと苦労したのはメーラーと、iTunesのデータです。そして Firefox。 MaciTunes を使った時、私には言いようの無い喜びがこみ上げてきました。 参考:amazon リンク APPLE MacBook 2.26GHz 13.3インチ 250GB MC207J/A WindowsMacになりました。:iPhoneBBS メーラーの移行 まずはメーラーから。WindowsではBeckyでしたが、MacになってThunderBirdに移行することにしました。 詳しいことは下記ブログを。 Becky!2からMozilla ThunderBirdへ移行(メールデータ編)

    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    万が一の移行のため。macではiTunesが比較にならないほど軽いらしい。
  • 職場は楽しくあらねばならない 驚きの米国職場体験 - ガジェット通信

    今回はHALさんのブログ『The Wisdom of Crowds – JP』からご寄稿いただきました。 職場は楽しくあらねばならない。驚きの米国職場体験 この記事は“楽しい職場、アメリカの日と全く異なる労働観”について紹介します。多くの日人にとってはきっとeye opening(目が見開かれる)で、jaw dropping(あごが落ちる)な驚きの内容かと思います。協力してくれたのはノア。ノアは当に楽しそうに働いているアメリカ人です。彼についてはすでに記事を書いているので、こちらも読んでみてください。 「New Yorkで最も幸せな住人の1人、Noah(ノア)。」 2010年5月3日 『The Wisdom of Crowds – JP』 http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/2010/05/03/a070/ 仕事をしている人なら毎日が常に忙しく

    職場は楽しくあらねばならない 驚きの米国職場体験 - ガジェット通信
    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    元記事http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/sitemap/us/は1000オーバのブクマエントリ
  • 第1回 Rは統計解析のブッシュナイフだ - 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎 - @IT

    今ほど統計解析が必要とされる時代はありません。オープンソースの統計処理言語・環境の「R」を使って実践的な統計解析のテクニックとリテラシーを習得しましょう! 読者にとってRは、世に溢れるデータの密林を切り開くための“ブッシュナイフ”となることでしょう(編集部) 統計解析の必要性とリテラシー 21世紀になって、経営学者の故ピーター・ドラッカー氏が言うところの知識労働者は、ますます統計解析を必要する局面が増えてきました。この状況は、20世紀後半から21世紀に起きた計算機能力の増大とインターネットの発展を基礎に、3つの大きな潮流が現れたことがキッカケとなっているように思います。その3つの潮流とは、オープンソース、オープンデータ、そしてオープンアイデアです。後ろの2つは今筆者が名付けました。 オープンソースは、皆さんがご存知のように、Linux、Apache、PerlPythonRubyなどのO

    第1回 Rは統計解析のブッシュナイフだ - 実践! Rで学ぶ統計解析の基礎 - @IT
  • 【レビュー】既存Windows環境を仮想化して仮想PCソフト上で利用可能に「Paragon Go Virtual」 - 窓の杜

    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    paragon backup & recovery 2011〜もP2Vを使用することで、同様の操作で仮想化ができる。
  • 外国語を短期間で身に付けるには | WIRED VISION

    前の記事 「Apple社製スマート自転車」への期待 「カミカゼ光線銃」:WETA社の作品ギャラリー 次の記事 外国語を短期間で身に付けるには 2010年8月 9日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードワークスタイル Wired How To Wiki 最初はネイティブに教わるな 新しい言語を学ぶとき、まずは、自分と母語が同じ人が、その言語を話すのに耳を傾けよう。この方法なら、違う言葉であっても、違いすぎない。脳は、聞き慣れた音ほど容易に処理できるので、そのぶん集中できるのだ。 イスラエルのハイファ大学の研究者らが、外国語の単語を「正しく」発音した場合と、学習者の母語のアクセントで発音した場合の、学習者の理解の度合いを調査している。この研究の結果、実際の発音をする人から得られる情報のほうがずっと少ないということが明らかになっている。 実際の生活とのリンクが大事 単語や

    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    "最初はネイティブに教わるな"
  • ScanSnap S1500 の設定まとめ - 電子書籍を自炊するときの 10 のポイント - おいちゃんと呼ばれています

    これまで電子書籍を自炊するエントリーをいくつか書いてきましたが、予想以上のはてブとトラバと問合せをいただいて、嬉しい限りです。 裁断については「裁断機 PK-513L でを 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法」でほぼ完結していますが、「スキャン → OCR テキスト認識」についても ある程度 情報が出揃ったので、この辺りで一度まとめておこうと思います。 だーかーらー、結局、ScanSnap S1500 はどう設定すれば良いわけ??時間がもったいないから手短によろしく << という声に正面から向き合ってみるエントリーです。 では、早速。 *1. 画質の選択 : スーパーファイン オススメは「スーパーファイン(カラー/グレー:300dpi、白黒:600dpi)」です。「ファイン(カラー/グレー:200dpi、白黒:400dpi)」との差は肉眼では分かりづらいですが、

    moerrari
    moerrari 2010/08/14
    リンクが有用
  • IT 系じゃない人がプログラミングを始めるには? | スラド デベロッパー

    マーケティング部門の人や小企業のオーナーなど、IT 系じゃない人々も「IT 知識を深めるべき」と考えるようになってきている。これは正しい方向であると思われ、例えば小さなサイトを立ち上げたり、大量の演算を行ったりできるようになれば、そのスキルは家族を養う手助けになるであろう。「IT 系じゃない」人々がプログラミングを始めるにはどうすれば良いか、DBMS2 にてスレッドを立てたところ下記のような答えが返ってきた。 HTMLCSS を早い段階で学ぶSQL も軽く学ぶべきだが、SQL に焦点をあてて学ぶ必要はないSQL を学ぶには MySQL がオススメ初めに学ぶ言語は PHPPython など、今使われている言語にするべきサンプルコードに手を入れて作ることができる WordPress ブログなどを使い、実際に完成までもっていきたいと思えるプロジェクトから始めるのは良いMicrosof