タグ

2018年4月22日のブックマーク (4件)

  • これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意..

    これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意見必ず出るけど、そういうことじゃないよな 水槽にどれだけ水が入ってるかを知りたいときに 「最初3Lありました。そこから-200mL、また-200mL、次に-350mL、次に-530mL、次に-140mLしました」 っていう情報だけを知らされるか それとも目で水槽の中身を見られるか、っていう差だよ つまり、カードにインジケーターみたいなのをつけて、直感的に一目でわかるようにすればどうかな (インジケーターの満タン状態を何に設定するかとかはよく考えてない)

    これ、「カードの方が記録残るんだからいくら使ったか分かるだろ」って意..
    moerrari
    moerrari 2018/04/22
    「消費と支払いのタイミングが同時だと痛みが増す(ダン・アリエリー)」心理的効果により現金は使い過ぎを防止でき、クレカは使い過ぎて敬遠される。使った量を一目で分かるようにするのはカード払い拡大に繋がるかも
  • NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!

    写真はどこに保管するのが一番安全なのか?今回は1TB以上の大容量データ(RAWデータや動画含む)を管理していくことを想定しているため、保管先のストレージとして外付けHDDとNASをメインに考えつつ、補助的にクラウドストレージを使うことを想定しておきます。 バックアップ無しは論外この記事を読んでいる方なら大丈夫かと思いますが、バックアップ無しで大事なデータを運用するというのは問題外です。 データが飛ぶのが怖いからNASやデータセンター向けの高級HDDを使って安心している人がたまにいますが、どんな高級なHDD(SSD)を使っても壊れるときは壊れます。単に確率が低いだけです。どんなHDDでも壊れた場合はデータがゼロになります。(HDDの復旧サービスで運良くデータを取り戻せる場合もありますが、10万とか20万は軽く飛んでいき完全に戻る保証もありません) 消えては困る大事なデータは必ずバックアップを

    NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!
    moerrari
    moerrari 2018/04/22
    バックアップは自動化と多重化がカギ。"明日あなたの家が火事になる確率は1/616,300。RAID5でデータ飛ばす確率とだいたい同じです。"
  • 第149回 MIDIとUbuntuの素敵な出会い(1) MIDIファイルを演奏してみる | gihyo.jp

    今回から2回にわたり、電子音楽フォーマットであるMIDIをUbuntuで扱うレシピを、MIDI音源ソフトウェアであるtimidity++と共にお届けします。今回はMIDIファイルの再生とMIDIの概要を、次回でUbuntuを楽器にしてリアルタイム演奏してみたいと思います。 timidity++とは timidityは1995年に、Tuukka Toivonen氏がリリースしました。その後、日の開発者がソースコードを引き継いで開発を継続し、timidity++として再リリースしました。2004年のリリースを最後に新機能の追加は止め、田向正一氏と卜部昌平氏がメンテナンスのみ継続しています。 WindowsMacOS X、Unix、Linuxなど、様々なプラットフォームに対応しており、Ubuntuにおいてはパッケージの形で提供されています。パッケージ名「timidity」です。また、入力ウィ

    第149回 MIDIとUbuntuの素敵な出会い(1) MIDIファイルを演奏してみる | gihyo.jp
    moerrari
    moerrari 2018/04/22
    audaciousではAMIDIプラグインの設定からサウンドフォントファイルを設定すると音が鳴る
  • 好きなことを仕事にしなければいけない、理由。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    すべての人は好きなことを仕事にするべきだと思っている。 理由は簡単で、そうじゃないと自分の身を自分で守ることができないからだ。 好きでもない仕事を続けていれば必ずミスをしたり、生産性を落としたり、思考停止に陥って、他の、今は大して才能やセンスはないけれど、しかしその仕事が好きでたまらない人たちの参入を許し、駆逐され、退場しなければいけなくなるからだ。 好き、というとひどくゆるふわな概念のようだけれども、しかしそれだけがこの不安定で、見通しが立たない、みんなが笑顔の下でどつき合っている世界の中で、頼りにできる唯一の武器なのだ。 好きだからこそ、ミスしてたまるかと集中力が高まり、好きだからこそ、もうちょっとマシな仕事にはならんかと工夫ができ、好きだからこそ、自分の子どもかのようにその仕事を大事に育てようとする。 それをやりがい搾取というのは間違っていて、当のやりがいというのは、それを自分で決

    好きなことを仕事にしなければいけない、理由。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    moerrari
    moerrari 2018/04/22
    「好きを仕事に」関連