2021年5月25日のブックマーク (6件)

  • 新型コロナワクチンの副反応疑い報告について

    副反応疑い報告について、報告された症例や、評価の結果等について、ご紹介しています。 新型コロナワクチンの副反応疑い報告の報告状況については、専門家による評価結果とあわせて、速やかに皆さまに情報提供できるよう、審議会(※)を通常より頻繁に開催し、審議会の度に公表することとしています。 (※)厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催) ▷令和5年9月21~22日開催(持ち回り)(資料はこちら) オミクロン株対応ワクチンの副反応に係る取扱いについて モデルナ社1価ワクチン(XBB.1.5)が追加接種に係る特例臨時接種の対象となったことを踏まえ、新型コロナワクチンに係る副反応疑い報告基準について審議を行い、添付文書及び薬事・品衛生審議会資料の記載内容に照らし、現行の新型コロナワクチンに係る副反応疑い報告基準を

    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    地味に更新されてる
  • 「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相の肝いりで東京と大阪に開設された新型コロナワクチンの大規模接種センターで24日、いよいよ接種が始まった。予約システムでトラブルが多発するなど多難な船出だったが、初日は拍子抜けするほど人が少なかった。どんな1日だったか、現場からルポする。 【写真】予約なしで接種した84歳男性が貰った2回目の接種券はこちら 「予約していないけど、来たんだよ」 こういうのは東京都の23区外の市に住む男性(84)だ。東京の大規模接種センターでのワクチン接種は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に住む65歳以上の高齢者が対象だ。だが、5月30日までの予約は東京23区に住む高齢者だけが対象だった。 しかし、男性は午前10時過ぎ、会場にやってきた。居住している市では、地元の大きな病院でワクチンを接種するように案内されたが、予約開始から3日間、電話をかけつづけたが一度もつながらず。結局、予約が埋まってしまった。市

    「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    今朝の地元の予約争奪戦(11分で定員終了)は一体何だったんや…
  • とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web

    架空番号でも予約できる一方、正しい番号を入力してもエラー。防衛省が運営する新型コロナウイルスワクチン東京大規模接種センターは、インターネット予約システムに次々欠陥が見つかったが、さらに「勝手に予約が消える」ケースもあることが分かった。24日からは実際に接種が始まったが、現場で混乱は起きないか。(石井紀代美、大村歩)

    とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web
    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    『システム開発力が全体的に弱くなっている』 選定も広義の開発力に含まれると思うしとても重要な要素なので妥当な指摘じゃないかな。仮にSIerなり他に投げてもズバッと解決とはならん気がする。主に構造的な問題故に
  • ワクチン接種後の解熱鎮痛剤

    ワクチン接種後、特に2回目接種後は、多くの人に発熱、頭痛、倦怠感などの全身性副反応が起こります。これはワクチンに対する免疫反応のひとつで、数日で軽快します。ワクチンの効果が低下するのではと、解熱鎮痛剤の使用に不安を持つ人がいるようです。アスピリン、ロキソプロフェンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)ではなく、抗炎症作用の少ないアセトアミノフェン(カロナールやタイレノール)を服用した方が良いという考えもあるようです。 妊娠時においては発熱や頭痛等の副反応に対して、アセトアミノフェンが推奨されています。 妊娠時以外の場合はどうでしょうか? 厚生労働省はワクチン接種の副反応に対して解熱鎮痛剤は使用して良いとしています。種類は明示していませんでしたが、6月25日に情報を追加し、アセトアミノフェンに加えて、NSAIDsも服用できるとしています。 またアメリカ疾病対策センター(

    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    アスピリンならバファリンAとかでいいのかしらん。 アセトアミノフェンならタイレノールAかバファリンルナあたりか。また妙な高騰とかしなきゃいいけど
  • 米国代表の五輪出場に影響なし 渡航勧告受け、USOPC声明 | 共同通信

    【ロサンゼルス共同】米国務省が新型コロナウイルスの感染状況を理由に日に対する渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止・退避勧告」(レベル4)に引き上げたことを受け、米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は24日、東京五輪への米国代表の出場に影響はないとする声明を出した。 USOPCは勧告を理解しているとした上で「選手やスタッフに対する感染予防策を講じるほか、日への渡航前と到着後、五輪期間中にも検査を受けるので米国選手の安全な参加に自信を持っている」とした。 ワクチン接種が進む米国は五輪に約600人の選手派遣を見込んでいる。

    米国代表の五輪出場に影響なし 渡航勧告受け、USOPC声明 | 共同通信
    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    検査受けるのは当然として陽性判明・発症となれば、退避勧告でてる国にわざわざ来てベッドつぶすことになるんですがそれは
  • ファイザー製2回目接種、遅らせる方が有利か 抗体3倍に 英研究

    2回目の接種を遅らせるイギリスの政策には結果として妥当性があったと評価...... REUTERS/Lee Smith/ <2回目の接種を12週間後まで遅らせると、抗体の誘導効果が高まるという> ワクチン承認時点での臨床データは3週間間隔での接種を前提としていたが、実はこの間隔を延ばした方が効果が高まるかもしれない。こんなデータがバーミンガム大学とイギリス公衆衛生庁との共同研究によって示された。 実験では80歳以上の高齢者175名を対象とし、参加者のうち99名は現状の規定通り3週間後に2回目の接種を行った。残りのうち74名は12週間後に接種し、実験途中で感染歴が判明した被験者は除外された。 2回の接種完了後に血液サンプルを分析したところ、いずれの接種者もウイルスの表面に存在しヒトの細胞に侵入する足掛かりとなる「スパイクタンパク質」への抗体が確認された。抗体の平均濃度を比較したところ、12週

    ファイザー製2回目接種、遅らせる方が有利か 抗体3倍に 英研究
    mofigan
    mofigan 2021/05/25
    『1回目の接種から2回目までのあいだ、理論上はぜい弱です』 2回目後の抗体濃度が高いからといってあえて「ぜい弱」な期間を長くするメリットはなさそうだけどなぁ。あまり出かけないとか日常が低リスクなら有りかも