タグ

2008年8月4日のブックマーク (4件)

  • クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄

    世間には非常にクリエイティブで独創的なプログラマーの人が数多くいますが、そんなプログラマーから学べることがたくさんあるようです。プログラマーに限らず、さまざまなことにも当てはまるようなことばかりで、ほかの仕事をするにしても非常に役に立ちます。ではクリエイティブなプログラマーからどのような事が学べるのか見ていきましょう。 詳細は以下より。Creative Code: 14 Ways to Learn From Creative Programmers | LifeDev 1.さまざまな分野に手を伸ばし学び続ける プログラマーは常に新しい言語を学んでいきます。同じように、さまざまな分野に手を広げ、学び続ける姿勢が大切である。 2.土台の部分から物事を始める 物事を土台から固める方がよりクリエイティブな解決方法を見いだすことができる。 3.すべての事に疑問を投げかける 何事にも疑問を投げかけてい

    クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄
    moftpit
    moftpit 2008/08/04
    これをかつては「職人芸」と言ったような、若干の語弊があるような…。
  • 猛暑なのに全身を包む重装備で来てたコスプレイヤーたち

    moftpit
    moftpit 2008/08/04
    すごい重装備のあったものだ。
  • 建設的な応答が楽しみです - reponの忘備録

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむださん。 fromdusktildawnさんが主催されているSNS、「フリーダムSNS」での、この間の日記を総まとめされたようなエントリですね。 流れを知っている人は、読みやすかったのではないかと思います(難しいですが)。 非営利組織での経営 僕は非営利組織で働いています。 ドラッカーの「非営利組織の経営」を教えていただいて、マネージメントという概念がぼんやりとでもわかり、非営利組織こそ経営が必要だと強く思いました。 それまではマネージメントという概念が無く、「科学的気合い主義」で運営していました。 非営利組織での下積みって、経験の蓄積もなく組織なのに組織として編成されておらず、その場しのぎになることが多いです。 僕は友人公務員やはじめから自営業の人間が圧倒的に多くて、営利組織で教育

    建設的な応答が楽しみです - reponの忘備録
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場