タグ

2011年1月18日のブックマーク (4件)

  • 就活中の学生の間に「ブラック企業」見分け方を指南する動きが広がる | スラド Slashdotに聞け

    asahi.com の記事によると、労働法令違反の過酷な勤務を強要する、いわゆる「ブラック企業」の見分け方を学ぼうという動きが、就職活動中の学生に広がっているそうだ。超就職氷河期といわれる厳しい雇用情勢と、新卒採用主義の現状では、最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。労働問題に詳しい弁護士などによる見極めのポイントには以下のようなものがあるという。 社員規模に対する求人数の割合が高い。まとまった人数の求人広告を年中ひんぱんに出している (離職率が高い可能性) 。「○年後には独立可能」「○年後には年収○○万円」などのわかりやすい「夢」を提示するが、その根拠をはっきり説明しない (過酷な勤務環境を我慢させるための誇張である可能性) 。給与モデルについて「平均初任給○○万円」などと比較的高い数字を示すものの、内訳の説明があいまい (長時間の残業をこなさないと得られない額

    moftpit
    moftpit 2011/01/18
  • 終身雇用の合理性 : 池田信夫 blog

    2011年01月18日09:20 カテゴリ経済テクニカル 終身雇用の合理性 きのうの安藤至大氏の一連のつぶやきについて、ややこしい話なのでツイッターでは書けなかった点を少し補足。長期雇用契約を結ぶ際に,使用者側は水準以上の人を雇っているはずです。採用に関しては広範囲の自由が認められているからです。しかし,その中に大活躍する人やうまくいかない人がいることは避けられません。だから長期契約を守るために窓際族を抱えることも必要だというのは一理ある。Shleifer-Summersは、敵対的企業買収は労働者に対する長期の「暗黙の契約」を破って彼らの企業への人的投資の成果を事後的に搾取することによって利益を上げるものだと論じた。 労働者は長期的に雇ってもらうことを前提にその会社でしか役に立たない企業特殊的技能を蓄積する。その技能が必要なくなっても経営者は解雇できないが、企業買収によって彼らを解雇すると

    終身雇用の合理性 : 池田信夫 blog
    moftpit
    moftpit 2011/01/18
  • 「オタク男子」と付き合ってよかったこと8パターン | スゴレン

    オタク男子」と付き合ってよかったこと8パターン 欧米では「otaku」という言葉が浸透し、「cool」だともてはやされるなど、いまや世界の注目を集めつつある「オタク」は、女性にとってどのような存在なのでしょうか。そこで今回は、『オトメスゴレン』の女性読者から寄せられた「『オタク男子』と付き合ってよかったこと」をまとめてご紹介します。 【1】未知のジャンルを教えてもらって、世界が広がった。 「最初のうちは、ゲームのキャラとかを覚えさせられるのが面倒だったけど、気付いたら自分もはまっていた」(10代女性)など、オタク男子の導きによって「知らなかった世界が拓けた。すごく楽しい!」(20代女性)という意見が多く寄せられています。 【2】行き先や内容が新鮮なデートを楽しめる。 「初体験のコミケに興奮!」(20代女性)など、「オタク男子のおかげで行った場所がある」(20代女性)という女性は少

    moftpit
    moftpit 2011/01/18
  • 『プレッシャー』

    ここの所、1月~2月にかけて出演予定だったテレビ番組数が急にキャンセルになった。いわゆるドタキャンというやつである。 念のために言っておくが、これは決して抗議や憤慨の意味で言っているのではない。どちらかと言うと、極めて冷静に粛々と受け止めている。「まぁ、こんなものかな~」とか「まぁ、仕方無いのかもな~」とか、そう言った感じである。 僕としては、明るく逞しくポジティブに立ち向かって行くだけである。 というのも、そういうことは、十分に予想していたからだ。 というのも、以前、そういう経験をしているからだ。 2006年3月、あるスポーツ紙に「そのまんま東 宮崎県知事選出馬か!」と載った。勿論、宮崎県知事選に出馬するなど何も言っていないし、正直、あの時点では考えていなかった。 その後、春以降に決まっていた宮崎県内の地元局のテレビ番組やイベントがビックリするくらい次々にキャンセルされた。 それは、局

    『プレッシャー』
    moftpit
    moftpit 2011/01/18
    変える力より、足を引っ張る力の方が強い政治。そりゃ停滞もするし、閉塞感のもとにもなるさね。