タグ

2011年11月29日のブックマーク (17件)

  • Siriで車のエンジンがかけられます。(動画)

    Siriさんがますます多才に...! 先日、iPhone 4Sの音声アシスタントSiriを使ってサーモスタットを操作...という記事がありました。でも温度調節というのは、Siriのワクワク感に比べると若干地味な感じがありました。でも今回、Siriを使って車を動かすハックが登場しました。 とはいえ、「前回のはサーモスタットだったけど、今回のは車!」と単純に比較するのはフェアじゃないかもしれません。というのは、サーモスタットのハックを見せてくれた@plamoniさんが作ったのは、インターネット接続されたデバイスをSiriで動かすためのプラットフォームだったんです。彼がSiriと会話できるプロキシーサーバーを作り、それを使っていろいろなデバイスを動かせる可能性をデモしてくれて、そのやり方も公開してくれたんです。 なので、誰かがサーモスタット以外のデバイスをSiriでコントロールし始めるのは、時間

    Siriで車のエンジンがかけられます。(動画)
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    そこにたどり着いただけ意味がある。普通に使うならセキュリティチェックが問題だけど、声だけで本人を認識する技術がどこまで使えるかはわからない。
  • Re:もしかして (#2057232) | 北朝鮮でチョコパイガイドラインが要求される | スラド

    チョコパイではなくふかし芋でも配っていればこんなことにはならなかった? #でも韓国側から見たらそっちのがコストかかりそうだ ふかし芋とちがって、チョコパイ(甘み+油脂)には中毒性がありますからねえ・・。 # 以前、所さんの目がテン!で放送された実験が衝撃的でした。 # (以下、記憶で書くのでグラム数は間違っているかもしれません) # それは、いつも 100g のふかし芋をべているお猿さんに、300g のふかし芋を与えてみるというものでした。 # まず、いつものふかし芋を300g与えた場合、いつも通り100gしかべず、残りは残していました。 # 別の日、はちみつとバターを塗ったふかし芋を300g与えた場合には、300gすべてべてしまいました。 # つまり、糖分と油脂には、満腹中枢を麻痺(この表現は正確ではないかもしれません)させる作用があるという実験でした。

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    現地社会のレベルに合わせる
  • 人生を変えるために「話し方」を変えなさい - ライフハックブログKo's Style

    あなたの印象が決まる要素として重要なのは、話の「内容」よりも「話し方」です。 我々は、もっと「話し方」を気にしたほうが良さそうです。 「なにを話したか覚えてないが、とても印象の良い人だった」 なんてことはよくある話です。 今日は、人生を変える 話し方の授業』から、誰でもできる、良い「話し方」のポイントを紹介します。 「話し方」に自信がある人以外はぜひ、チェックしてみてください。 これだけで、ずいぶん印象が変わるはずです。 1. 「大きな声」で話し上手に とにかくまずは大きな声で話すことが大事です。 小さな声では、自信なさげに見えてしまいますし、そもそも話が伝わりません。 自分の話がウケなかったり、相手のリアクションが悪いというのは、実は相手にしっかり聞こえていないという可能性もあるのです。 逆にあなたも、よく聞こえなかった相手の話にテキトウにうなづいて流したこと、ありませんか? 2.

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    そらー、話し方は重要だろうけど、中身ないと見抜くで。
  • 「維新」幻想の蹉跌:なぜ改革は挫折するのか

    先日の記事に、池田信夫さんからレスポンスをいただきました。「高齢者の高福祉と若者の高負担…をどこまで容認するかという世代間闘争」が、今後の政治の争点になるべきだというのは、私も同意見なのですが、しかし池田氏自身がしばしば嘆かれているように、現在の日では当の若者たちが、(脱原発や反TPPでは盛り上がっても)そのような方向には立ち上がらない。実は、これは理念的に真逆の立場の論者から見ても同様のようで、「新自由主義的な格差社会で一番苦労するはずの不安定雇用の若年層に限って、小泉改革を支持して自分で自分の首を絞めている」式の言説が、数年前まで論壇を席巻していたことは記憶に新しいでしょう。あらゆる陣営から首尾一貫性のなさを叩かれてばかりの「若者」は、果たして思慮が足りないのでしょうか。どうして日では、理念的な整合性を伴った構図での「改革」が貫徹されないのかを、歴史的に考えてみます。 拙著でも論じ

    「維新」幻想の蹉跌:なぜ改革は挫折するのか
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    日本は近代化したふりして、未だに封建制度の発想が残っている?おそらくこれから移行期的混乱に突入するのだろうな。既に移行期かもしれないが。
  • 経済学者や政治家やマスメディアはデフレの真の痛みを自覚できてない - 木走日記

    21日付け日経新聞記事から。 成長と財政両立しデフレ脱却目指す 国家戦略会議 2011/11/21 20:37 政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)は21日、12月にまとめる「日再生の基戦略」の格検討に入った。経済成長と財政健全化を両立し、今後2年間でデフレ脱却を目指す方向で論点を整理した。 首相は会議で「中長期の国家戦略を考えたとき、欧州の危機を無視できない」と強調。「成長と財政再建の両立を図る。整合性がなくてはならない」と語った。 古川元久経済財政・国家戦略相は日再生の基戦略に盛り込む論点整理案を示し、了承を得た。マクロ経済運営の最大の課題を「デフレ克服」と位置付け、「復興特需の増加が見込める今後2年間」に政府・日銀一体で政策を総動員していく方針を明記。消費増税を含む税と社会保障の一体改革は「着実に取り組む」と重点を置いた。 「自由貿易の推進が極めて重要」とも指摘。成長政

    経済学者や政治家やマスメディアはデフレの真の痛みを自覚できてない - 木走日記
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
  • iPhoneでテザリングが可能になるアプリ「iTether」 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    自分はb-mobileで公式テザリング可だから関係ないけど、縛られユーザーでは潜在需要がかなりあるはず。
  • TPP参加するの? - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    締め切りが迫ってきて、野田総理はTPPへの交渉の席に着こうとしてるらしい。交渉のテーブルに着くということは、TPPに参画するのが前提で、よほどのことがない限り「やっぱ参加は見送ります」とはならないようだ。日は参加しちゃうのか? TPPの理念通り、関税や保護を撤廃してしまうとどうなるのか。 どうやらTPPを推進したい側の目論見は農業や工業なんかにはなくて、金融の完全自由化が目標らしい。今もかなり日の金融は荒っぽくなったけど、今以上にやらずぶったくりで、三菱や住友などの民族資が外国資い荒らされ、小さな信用金庫が買いまくられ、お年寄りの預金が海外へ吸い上げられていくんだろうな、きっと。 農業は、グローバルな産品がドッと入ってきて、国産のちょっと高価で高品質な産品は淘汰されていくのだろう。 こないだ行った宮古島には、公設市場や農協以外に、イオンのマックスバリュがある。2軒あって、どちら

    TPP参加するの? - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    TPPで、きっと合理的になるんだろう。ただしその合理的な世界は、きっと食文化を壊す方向に動くんだろうな。ヨーロッパのように気づいてスローフードを展開するか、Food,Incに支配されるがままになるのか、未来はわから
  • 会社員だってノマドでいられる | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』

    26日の対談イベントに向けて、四角大輔さんと電話で打ち合わせを重ねています。 音楽会社を退社して、ニュージーランドと東京のデュアルライフを送る四角さん。 出版社を退社して、住まいも仕事場も転々としながら自由な働き方を実践している私。 「ノマド」というキーワードでつながる私たちではありますが、 打ち合わせの中で飛び出したのは、「会社員でもノマドでいられる」ということ。 組織を離れたからすぐに「ノマド」になれるわけではなく、 例えフリーランスであっても、特定の取引先とのしがらみに縛られていたり 会社員時代のままの意識を引きずって、自由とは縁遠い人だっています。 「ノマド」とはスタイルに限った話ではなくて、もっと深い精神性のようなものだと思うのです。 そこで、「会社員時代にすぐに実践できるノマドなポイント」 を2点、挙げることにします。 ポイント① 「会社の外に出る」 •オフィスを離れて喫茶店で

    会社員だってノマドでいられる | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    ノマドのあり方。デスク周りをシンプルにというのは、断捨離や整理術と共通するものがあるね。やはり良いことなのだろうか
  • 会社に行くのがバカバカしくて仕方がなかったから会社を辞めました。~休職・ギャップイヤーのすすめ~

    はるじぇー @HAL_J 日ギャップイヤー推進機構協会 @_JGAP さんから「ギャップイヤーについてエッセイを書いてほしい」という依頼がありました。ですので、これからそこに寄稿する記事の下書きをTwitterに書いていきます。 2011-11-25 21:42:54

    会社に行くのがバカバカしくて仕方がなかったから会社を辞めました。~休職・ギャップイヤーのすすめ~
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    要約:日本よ、多様性を取り戻せ。
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    二極化という言葉が文中に出てきたが、まさに、二極化しているのだろう。内向きか外向きか、国内に留まりたいか海外で活躍したいか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない

    Wi-FiMACアドレスはもはや住所と考えるしかない 目次 まえがき これまでの経緯 2つのMACアドレスで自宅の場所を特定される場合 SSIDに「_nomap」でオプトアウト? PlaceEngineはどうなった? まえがき 先週、以下の件が話題になった。 Greater choice for wireless access point owners, Official Google Blog, 2011年11月14日 Removing your Wi-Fi network from Google's map, CNET News, 2011年11月14日 グーグルWi-Fiネットワークの位置情報収集で対応策を公開, CNET Japan, 2011年11月16日 Google's WiFi Opt-Out Process Makes Users Navigate Technic

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
  • 平松さんの支援集会で話したこと - 内田樹の研究室

    10月17日の平松邦夫市長を励ます会で「おせっかい教育論-教育条例の時代錯誤について」という講演をした。 講演録はそのあと『橋下主義を許すな!』というに採録された(香山リカ、山口二郎、薬師院仁志との共著、ビジネス社)。 選挙の応援のための、いささか「煽り」の入ったなので、手に取るのを控えた方も多いと思うが、私の書いていることはいつもの原則論である。 教育現場にドラスティックで急激な変化は馴染まない 平松市長から教育関係の特別顧問をと委嘱されて、お引き受けした時に、「大阪市の特別顧問に任ず」という委嘱状を頂きました。紙一枚もらって終わりだろうと思っていたら、いきなり「さあ、これから記者会見です」と言われました。そんな話聴いてなかったので、何の準備もしていない。いきなり記者会見に連れ出されて、「内田さんの顧問としての抱負を」と尋ねられました。何も考えていなかったのですが、そういうときの

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    教育を短期間で弄るのはよくない。そのとおり。私は、日本人の根底に流れる思想が変化し、個人の損得で図られるようになってしまっているのが大元だと思う。壊れたとも時代の変化とも言えるが、その先は…。
  • 百年目 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "百年目" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) 『百年目』(ひゃくねんめ)は、落語の演目。元々は上方落語の演目で、のちに東京に移植された。一説には東西とも同じ原話があり偶然に作られたという。3代目桂米朝、2代目桂小文治、2代目桂小南、6代目三遊亭圓生ら大看板が得意とした。 あらすじ[編集] 以下、原典とされる上方版のあらすじである。 船場のさる大店。長年勤めている番頭の次兵衛は細かいことで口やかましく奉公人を叱っている。 番頭は店では律儀な堅物で通っているものの実は大変な遊び人である。得意先廻りに行くと店の者に

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
  • トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia

    トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、英: trickle-down effect)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる」とする経済理論である。18世紀の初頭に英国の精神科医であるマンデヴィルによって初めてこのような考え方が示され、その後の古典派経済学に影響を与えた[1]。均霑理論(きんてんりろん)とも訳される[2]。 2014年現在では、提唱された当時とは時代的背景が大きく異なることもあり、否定的な意見が多い[3][4][5][6]。 「トリクルダウン (trickle down) 」は英語で「徐々にあふれ落ちる」を意味し、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」とする仮説である[7]。「トリクルダウン」という名称は、ウィル・ロジャースの発言に由来すると

    トリクルダウン理論#アベノミクス - Wikipedia
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    「レーガノミクスは実行に移され、実際に景気や失業率は改善したが、財政赤字は爆発的に膨張しクリントン政権まで解消されなかった。」
  • ノブレス・オブリージュ - Wikipedia

    「ノーブレスオブリージュ」はこの項目へ転送されています。2010年に発売されたアダルトゲームについては「ノーブレスオブリージュ (ゲーム)」を、2013年に発売されたアダルトゲームについては「ノブレスオブルージュ」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ノブレス・オブリージュ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年8月) ノブレス・オブリージュ(仏: noblesse oblige フランス語: [nɔblɛs ɔbliʒ])とは、高い社会的地位には義務が伴うことを意味するフランス語[1]。「nobless」は「高貴さ」、「oblige」は

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
  • 『百年目』のトリクルダウン - 内田樹の研究室

    子守康範さんのMBSラジオ『朝からてんこもり』に三ヶ月に一度出演している。今回は「冬の出番」。 日曜に迫った大阪ダブル選挙の話は放送の中立性に抵触するデリケートな話題なので、微妙に回避。 子守さんが今朝の新聞記事から、ユニクロの柳井会長兼社長の「グローバル人材論」を選んだので、それについてコメントする。 柳井のグローバル人材定義はこうだ。 「私の定義は簡単です。日でやっている仕事が、世界中どこでもできる人。少子化で日は市場としての魅力が薄れ、企業は世界で競争しないと成長できなくなった。必要なのは、その国の文化や思考を理解して、相手と音で話せる力です。」 ビジネス言語は世界中どこでも英語である。「これからのビジネスで英語が話せないのは、車を運転するのに免許がないのと一緒」。 だから、優秀だが英語だけは苦手という学生は「いらない」と断言する。 「そんなに甘くないよ。10年後の日の立場を

    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    経済としてどうなのかは知らないが、心情的には納得。どの国にも責任を取らない大金持ちが、世界を股にかけて焼畑農業のように"焼畑経済"を展開し、しかもそれが強い競争力を持つのではないかと、恐れている。
  • 死亡事故を引き起こした自転車の男「俺が悪いんですか。向こうは車で殺したんですよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    死亡事故を引き起こした自転車の男「俺が悪いんですか。向こうは車で殺したんですよ」 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/28(月) 22:39:27.42 ID:EtX+XJge0 大阪市浪速区で2011年5月、タンクローリーが歩道に突っ込み2人が死亡した事故で、 直前に自転車で道路を横断し、事故を引き起こした男に、大阪地裁は禁錮2年の実刑 判決を言い渡した。 大阪市浪速区の国道で2011年5月、タンクローリーが歩道に突っ込んだ。しかし、禁錮 2年の実刑判決が言い渡されたのは、運転手ではなく、自転車に乗っていた男だった。 事故現場の道路には、大量の血痕が残されていた。この事故で、歩道にいた49歳の 男性と75歳の男性が、住宅と車の間に挟まり死亡した。 事故当時、警察は、タンクローリーを運転していた男性を現行犯逮捕したが、のちに 処分保留で釈放した。タンクローリーの運転手は

    死亡事故を引き起こした自転車の男「俺が悪いんですか。向こうは車で殺したんですよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    moftpit
    moftpit 2011/11/29
    自転車も重大な事故の原因となれば罪を負う事を示した事件。街の自転車が少しでも大人しくなればいいが…