タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

自分にとって神ゲーだに関するmogami74のブックマーク (2)

  • 『スターラスター』ナムコ(FC) #自分にとって神ゲーだと思うのを紹介していこう [74thHeaven]

    『スターラスター』は私の大好きな、ファミリーコンピュータ時代の最高の3Dシューティングゲームである。広大な宇宙空間と宇宙戦闘機のコックピットをリアルに表現し、全方位に自由に進むことができた、恐ろしいほどハイレベルなゲームである。 →スターラスター – Wikipedia →スターラスター アドベンチャーモード クリア (解説付き) 1/3 – YouTube →スターラスター – Google 画像検索 ■3D主観視点シューティングの名作 3D主観視点への憧れは、ゲーム文明(?)のかなり早い段階から存在した。何万年か前に描かれたアルタミラの壁画にも、精密な『ブラックオニキス』の3Dダンジョンが描かれている。こうした事例は、『Wizardry』の3Dダンジョンが線画でないとキレるファンとか、その続編『ポートピア連続殺人事件』で壁を叩きまくりながら進むファンの奇態からもうかがい知ることができよ

    『スターラスター』ナムコ(FC) #自分にとって神ゲーだと思うのを紹介していこう [74thHeaven]
  • 『風のクロノア door to phantomile』ナムコ(PS) #自分にとって神ゲーだと思うのを紹介していこう [74thHeaven]

    『風のクロノア door to phantomile』はプレイステーション用の革新的アクションゲームである。動きとしては2Dの秀逸なアクションゲームでありながら、演出として3Dを活用しまくっている。また、ストーリーの巧みさも絶妙。 プレイステーションで屈指の名作アクションゲームと言えよう。 →PlayStation/風のクロノア~door to phantomile~(公式サイト) →クロノア@ホーム(公式サイト) →風のクロノア door to phantomile – Wikipedia ■ポリゴン時代のアクションゲーム 敵を膨らませて、吸い込み、つかみ、投げる。という意味では、『カービィ』的と言えなくもない。あれ、そういやあっちも『風のカービィ』だな。プレイステーションの8個もあるボタンを活用せず(笑)基的に2つのボタンであらゆるアクションをこなすことができる、という「整理された、

    『風のクロノア door to phantomile』ナムコ(PS) #自分にとって神ゲーだと思うのを紹介していこう [74thHeaven]
    mogami74
    mogami74 2016/04/18
    【ARCHIVE】 『風のクロノア door to phantomile』ナムコ(PS)
  • 1