タグ

社会とゲイに関するmogellaのブックマーク (5)

  • 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】

    mogella
    mogella 2010/12/08
    馬鹿じゃねえの? 人間がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。 ちゃんと計算されてる。遺伝とか。
  • 乗客全員がゲイの豪華客船が、釜山・広島を訪問予定 710人全員が男性同性愛者:ハムスター速報

    乗客全員がゲイの豪華客船が、釜山・広島を訪問予定 710人全員が男性同性愛者 カテゴリニュース 1 :霧箱(青森県):2010/03/09(火) 19:03:43.24 ID:eU7b8nG+● 乗客全員が男性同性愛者のクルーズ船が釜山に http://www.chosunonline.com/news/20100309000065 乗客全員が米国の男性同性愛者という超豪華クルーズ船が釜山港を訪れる。 釜山港湾公社(BPA)は8日、「米国の超豪華遊覧船『アザマラ・クエス ト』号が22日午前7時、710人の男性同性愛者を乗せて、釜山港国際クルーズ・ターミナルに入港する」と発表した。 乗客全員が同性愛者なのは、米国のある旅行会社が、同性愛者を対象としたプログラムを組んだためだという。 乗客らは米国から飛行機で 中国・上海に到着、現地を観光した後、20日にアザマラ・クエスト号に乗船し、10泊11

  • 多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー

    ヤマト人は にげる。「民族は つくられた概念で、実体は ない」と相対化する。おきなわ人に「ヤマト人」と よばれても、アイヌ人に「和人」と よばれても、そんな実感はないし、民族意識など もっていないと いえてしまう。 国家において、「民族」を 意識させられるのは、いつもマイノリティである。差別制度が、日常的な差別が、マイノリティに「民族」を 意識させるのだ。 それを 指摘し、多数派日人に「ヤマト人」や「和人」という名前を つけてみても、「名前のない多数派」は にげてしまう。「民族意識など、幻想にすぎず、そして わたしは「ナショナリズムに反対する」」のだと。そんな態度が良心的だと、なぜ おもえてしまうのか。 多数派は、名前を つける側である。そして、多数派は名前を もたない。多数派は、名前を つけられるのを いやがる。自分たちは、だれかにたいして、くりかえし やっていることなのにだ。 民族は

    多数派には名前がない(ヤマト人=和人として、その責任を ひきうける)。 - hituziのブログじゃがー
  • 新国連総会議長、同性愛を「容認できない」と発言 - みやきち日記

    New United Nations General Assembly President calls homosexuality ‘unnacceptable’ - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News 第64回国連総会議長に選任されたアリ・アブドゥサラム・トレキ氏が、同性愛は「容認できない」と発言したというニュース。 トレキ氏はリビアのアフリカ連合問題担当長官で、2009年6月10日に国連総会議長に選任されています。 9月25日(金)に行われた記者会見で同性愛関連の質問をされ、彼は以下のように答えたとのこと。 「その事柄は非常にデリケートで、非常に厄介です。イスラム教徒ですから*1、私はそれに賛成ではありません……それは世界の国々の大部分では、容認されていません。私の意見と

    新国連総会議長、同性愛を「容認できない」と発言 - みやきち日記
  • 2007-10-27 - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

    『ハリー・ポッター』の作者ローリングが、ホグワーツ魔法学校のダンブルドア校長はゲイであると語ったニュースへの反響について、のだださん(id:nodada)が次のエントリを書かれた。ぜひ読んで欲しい。 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない−ハリー・ポッターのダンブルドア校長が<腐女子ネタ>になってる件。 こういう「女がゲイを書いたらそいつは腐女子」っていう考え方の背景には、同性愛そのものを異端視し、その「同性愛」という欲望を持っている腐女子をも異端視する捉え方があるんじゃないか。 つまり、「異性愛以外の性愛を持つ人間は不自然なのであり、来は認めてはならない。よって、同性愛者の存在を書くことは同性愛者と同じように大変おかしなことである」という大変憎悪的な考え方に基づいてると私は思ってる。 のだださんの意見に僕が付け加えられることは1つもないが、このエントリに寄りかかるように、蛇足のように書かせて

    2007-10-27 - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident
  • 1