タグ

2015年3月10日のブックマーク (7件)

  • 「告訴取り下げ」迫る弁護士を逮捕 容疑否認 NHKニュース

    東京の52歳の弁護士が、国選弁護人を務めていた傷害事件の被害者の女性らに、無理やり被害届を取り下げさせようとしたなどとして、警視庁に強要未遂などの疑いで逮捕されました。 調べに対し、容疑を否認しているということです。 警視庁の調べによりますと、棚谷弁護士はDV=ドメスティックバイオレンスで傷害の罪で起訴された被告の男の国選弁護人を務めていましたが、去年9月、被害者の20代の女性や母親に封書などを送り付けて「お前は法廷で証言させられるが何もいいことはない。1日も早く心にもない被害届や告訴を取り下げろ」などと迫ったとして、証人威迫と強要未遂の疑いが持たれています。 警視庁は、去年8月に被害者の女性からDVの相談を受けて捜査する過程で一連の経緯を把握したということで、詳しいいきさつをさらに調べています。 警視庁によりますと、調べに対し棚谷弁護士は容疑を否認しているということです。

    「告訴取り下げ」迫る弁護士を逮捕 容疑否認 NHKニュース
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    やっとかよ、と思ったらあの件ではなかった件。まさかとは思うがよくあることなのか?
  • ベトナム家庭の大晦日で文化の違いにいちいちビックリ

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:ベトナムで500円のメコン川クルーズもどきを堪能する > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる という訳で、静岡に10年間住んでいた、ベトナム人の友人・アンちゃんに連絡してみる。 彼女はホーチミン市に実家があったはずだ(なるべく近距離で済ます)。 ネルソン 「晩ごはんに行ってもいい?」 アンちゃん「えー、この時期に?」 ネルソン 「この時期?」 アンちゃん「テトだよ!」 ネルソン 「あちゃー!」 そーでしたー!テトでしたーー!! テトとは、ベトナムでの正月のこと。 ベトナムでは日と違って新暦ではなく旧暦を祝います。 この元旦に当たる日が毎年、1月下旬~2月中旬の時期になるのです。 奇しくも調整を

    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    続くならせめて 次週に続く とか入れてよ!
  • 猫満足。思わず猫が耳を傾ける、科学的に検証された「猫の為の音楽」(米研究) : カラパイア

    これまでの研究で、動物の多くはそれぞれの種専用に作られた音楽に対して、好意的な反応を示すことがわかっている。も特定の音楽に非常に興味を示すそうだ。 「にある音を聞かせると、音楽が流れるスピーカーに対して、定位行動や接近行動を示すことを発見しました。ときにはスピーカーに身体をこすりつけることもあります」。と研究を主導した米ウィスコンシン大学のチャールズ・スノードン氏は語る。 これがその音楽だ。を飼っている人は是非聞かせてみよう。

    猫満足。思わず猫が耳を傾ける、科学的に検証された「猫の為の音楽」(米研究) : カラパイア
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    あとで聴かせてみよう、にゃー。
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    下関市立大学の論文審査はしっかりされているというPRになって良かった!(ポリアンナ顏)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    iPhoneがホームボタン一個のインターフェースで大丈夫だったからポートも一個で大丈夫だろ的な。自分は電源+USB3個がノート選びの条件だがなあ。
  • 10日ぶりに犬と再会した猫の「会いたかったよぅ!」が完全抱擁レベルだった : カラパイア

    「どこいってたのよ!もう離さない!」ってレベルの熱い抱擁を受けているのは犬のボウジーさん。10日間わけあって家を離れていたそうだが、10日ぶりに家に帰ってきた。その時ののジャスパーさんの態度がもう、遠距離恋愛でやっと会えた人間オスメスのごとくに愛情をタイアタックルなのだ。

    10日ぶりに犬と再会した猫の「会いたかったよぅ!」が完全抱擁レベルだった : カラパイア
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    かわいい。声も甘え声だし、本当に会えて嬉しかった模様。かわいい。
  • 女の子は何でできている? お砂糖とスパイスとFPS? アメリカ10代女子のゲームプレイ白書【GDC 2015】 - ファミ通.com

    “好奇心、勇気、そしてカモフラージュ:10代女子のゲーム習慣をあらわに” (Curiosity, Courage and Camouflage: Revealing the Gaming Habits of Teen Girls) このセッションのタイトルを見て、「えっ、10代女子って習慣というほどゲームをするの?」と考えた男の子は、きっとそれほど間違っていない。実際、記者もそう思って興味を惹かれ、セッションに参加したからだ。結論から言うと、男の子はそれくらい何もわかっていないボンクラだということを思い知らされた。 ロザリンド・ワイズマン(下の写真左)という著名な教育学者・作家と、ゲームなどで声優を務めるアシュリー・バーチ(同右)がタッグを組んで披露した、データから見るアメリカ10代ゲーム女子の実態リポート。日のボンクラたちにもぜひ見てみてほしい。 男の子は女の子とゲームがいっしょにした

    女の子は何でできている? お砂糖とスパイスとFPS? アメリカ10代女子のゲームプレイ白書【GDC 2015】 - ファミ通.com
    mogmognya
    mogmognya 2015/03/10
    おもしろい解析。日本だとFPS自体あんまり主流じゃなさそうだし、一般的なコアゲーマーのイメージも違いそうだな。