linuxに関するmoguo2005のブックマーク (27)

  • Pantora Networks » 1章 LVM入門

    1.1 パーティション管理の悩み Linuxユーザーなら誰でも、パーティション管理に悩まされたことあるかと思います。 「/とswapだけにしようか、/varは2GBほしいかな。いやいやswapは実メモリの2倍必要だ…。」 いくら悩んでパーティション設計を行ったとしても、リミットは忘れた頃に訪れます。デスクトップやワークステーションとして利用していた場合、作成したデータを蓄積する「/home」が、サーバーとして運用していた場合には「/var」や「/tmp」が溢れることが多いと思います。 そんなとき、「パーティションが再起動なしで広げれればいいのになぁ」と思ったことありませんか?この悩みを解決する方法、それがLVM(Logical Volume Manager, 論理ボリュームマネージャー)です。 1章ではLVMの用語を含む入門編、2章では基操作、3章では応用操作をご紹介します。 1

    moguo2005
    moguo2005 2012/11/26
    LVM入門
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
    moguo2005
    moguo2005 2012/11/01
    Gitコマンドリファレンス
  • パッケージ管理コマンド対応表

    yum update yum yum --releasever=番号 update --skip-broken CentOSはCDからアップグレードした方が良い。 Fedoraの場合 Fedora 17以降 apt-get install update-manager-core do-release-upgrade または、sudo do-release-upgrade --proposed Ubuntuの場合 Debianの場合

    moguo2005
    moguo2005 2012/10/31
    rpm/yum/apt-get/dpkgなどの使い分け
  • suとsudoについて - Ubuntu Japanese Wiki

    この文書はRootSudo(英文)の翻訳です。 誤記、誤訳が疑われる箇所については、オリジナルの文書を参照下さい。 注意: sudoの設定についての詳細は、設定ファイル/etc/sudoersを参照下さい。 背景 Linux(およびUnix一般では)、rootという名前の管理者アカウントが存在します。Windowsにおいては、Administratorsグループに相当します。管理者アカウントでは、どんな操作でもできてしまいます。それゆえ日々の作業を管理者で行うのは非常に危険です。コマンド入力を間違えてシステムを破壊するといったことも起き得ます。理想的には操作に必要な権限のみを持ったユーザで、作業を行うべきです。ときには、rootになることが必要かも知れませんが、ほとんどの場合は、一般ユーザで問題ありません。 Ubuntuのデフォルト設定では、rootアカウントのパスワードはロックされた状態

    moguo2005
    moguo2005 2012/09/10
    sudoの意義やrootの有効化などのノウハウ
  • naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか

    Linux には tmpfs という便利なファイルシステムがあります。 $ mount -t tmpfs -o size=64m tmpfs /dev/shm $ mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmpとすると、/var/tmp がディスク上ではなくメモリ上に作られたファイルシステムとして mount されます。なので、/var/tmp は I/O 時にディスクI/Oが一切発生しない高速なディスクとして使えると。いわゆる RAM ディスク。(もちろんサーバーの電源を落とすと保存したファイルは消えます。) この tmpfs はなかなかに便利で、キャッシュとかそういうものでディスクにおいてたものここ置くと、ディスク I/O がカットできて超高速になります。はてなでは MySQL のスレーブの MyISAM のファイルを tmpfs において、オ

    naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか
    moguo2005
    moguo2005 2012/02/09
    tmpfs, ramfs
  • ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

    はじめに SSH 接続で時間の掛かるシェルスクリプトをバックグラウンドで走らせて帰りたいのに、SSH 接続を切るとジョブが死んでしまいます。SSH 接続に限らず目の前の OS からログアウトしたりターミナル エミュレータを終了しても同じ現象が起こります。 この症状は正常です。なぜなら、バックグラウンド ジョブを起動したプロセス(ログイン シェル)が子プロセスである該当のバックグラウンドジョブをハングアップ シグナル( HUP )によって終了させるからです。 シェルスクリプトを起動した親プロセスは子プロセスの終了状態を監視しています。ですからログアウトして親プロセスであるシェルが終了すると子プロセスはゾンビ プロセスとなってしまうので親プロセスとなるシェル(ログインシェル)は子プロセスであるバックグラウンド ジョブを kill ( kill -HUP ) するのです。 nohup コマンド

    ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
    moguo2005
    moguo2005 2011/12/01
    sshでバックグラウンドジョブを継続
  • /etc/security/limits.confに関するメモ – OpenGroove

    ユーザごとのリソースを制限できるファイル、/etc/security/limits.confについてちょっとしたまとめ。 システム全体で利用可能なプロセス数とファイルディスクリプタ(オープンできるファイルの値) の上限値は、カーネルパラメータで指定するが、ユーザごとの上限はカーネルパラメータでは 変更できない。この場合は/etc/security/limits.confに記述する。 ※一時的な変更ならulimitコマンドでも可能。 /etc/security/limits.conf記述例 user01 soft nofile 1024 user01 hard nofile 12288 user01 soft noproc 4096 user01 hard noproc 4096 上の例ではnofileがファイルディスクリプタ、noprocが最大プロセス数を指している。 soft/hardの

    moguo2005
    moguo2005 2011/11/17
    limits.confの仕様
  • Fedora 10でカーネルを再構築するには - @IT

    Fedora 8以降は、カーネルの再構築を行う手順が変わった。ここでは、Fedora 10でカーネルを再構築する方法を説明する。 最初に、rootでログインして、再構築に必要なパッケージ(rpmdevtoolsとyum-utils)をインストールしておく。

    moguo2005
    moguo2005 2011/11/16
    Fedora 10でカーネルを再構築するには
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    moguo2005
    moguo2005 2011/11/15
    Linux Kernelの再構築
  • 『備忘録:ネットワークのスループット測定Linux編(nuttcp、Iperfのインストール)』

    あなたに送る独り言byはむばね (一応)作家・はむばねが誰にも教えることなくひっそり始めたブログ。今はもう普通のブログ。ブログっていうか日記。 どうも、はむばねです。 日2回目の更新。 死ぬほど久々の、まともな情報系ネタ。 いやまぁ書こうと思えば書くことはたくさんあるわけですが、ぶっちゃけ超めんどいんだね! というか基的にググってすぐ出てくるようなネタについて書いても仕方ないわけで。 というわけで今回は、ちょっと気合い入れてググればすぐ出るけど「2秒で教えろやハゲ!」という時にはちょっぴり調べるのがめんどかったネットワークのスループットの測り方だよ! とりあえず「Linuxってなーに?」という人には塵一つとして必要のない知識なのでスルーしてね! また、私がてきとーに調べててきとーにやった範囲での話なので、あんまり気にせず話半分で読んでね! これは別に今回に限ったことでもないのですが、

    『備忘録:ネットワークのスループット測定Linux編(nuttcp、Iperfのインストール)』
    moguo2005
    moguo2005 2011/08/16
    iperfのインストール方法
  • SSHのパスワード無しログイン方法 - たぬさん本舗ブログ

    こんばんわ。 たぬさんです。 相変わらず忙しい日々を送っております(^ー^; 先日、色んな機器を買ったのですがその話は色々とありまして後回しです(--; 今日は最近、よくいじっているSSHについて書こうと思います。 なんでSSHが必要かって? それを聞くサーバー管理者は野暮ってもんでしょ。 もっと難しい暗号化通信も存在しますが、今の一般論ではSSH経由がほとんど。 自分が操作できても他の人が操作できなければ自分だけで障害対応とかになってしまいますからね。 それはさすがに避けたい。 ということでSSHに手を出したわけですが、SSHのノーパスワード通信について設定がめんどくさいのでブログにメモっておこうかなと。 昔はrlogin設定で行ったもんですが、やはり平文の通信は危険が一杯。 ここはひとつSSHで行きましょうと。 このノーパスワードログインには公開鍵暗号方式を利用します。 文章で書きます

    SSHのパスワード無しログイン方法 - たぬさん本舗ブログ
    moguo2005
    moguo2005 2011/07/28
    パスワードなしsshの設定手順
  • コマンド:tee: UNIX/Linuxの部屋

    % ls | tee sample.log total 954 -rw-rw-r-- 1 user1 user1 684 Feb 26 15:11 sample1 -rw-r--r-- 1 user1 user1 422 Feb 26 10:24 sample2 % cat sample.log total 954 -rw-rw-r-- 1 user1 user1 684 Feb 26 15:11 sample1 -rw-r--r-- 1 user1 user1 422 Feb 26 10:24 sample2

    コマンド:tee: UNIX/Linuxの部屋
    moguo2005
    moguo2005 2011/07/15
    teeコマンド
  • 環境変数マニュアル

    環境変数とは、いろいろなアプリケーションが参照する定義です。LESSCHARSET のように、あるコマンドだけが参照する環境変数と、HOME、EDITOR などのように多くのコマンドが参照する環境変数があります。環境変数の設定方法は csh・tcsh と sh・bash で違います。 % setenv ENVIRONMENT_VARIABLE CONTENT (csh・tcshの場合) % ENVIRONMENT_VARIABLE=CONTENT; export ENVIRONMENT_VARIABLE (sh・bashの場合)とすると、環境変数 ENVIRONMENT_VARIABLE の値が CONTENT にセットされます。シェルによって 「=」を付けるかどうかが変わることに注意してください。現在設定されている環境変数を見るには、setenv コマンドや printenv コマンドを

    moguo2005
    moguo2005 2011/07/15
    環境変数・シェル変数
  • Linux ネットワーク基本設定 其の一

    Linux のネットワーク設定というと難しいイメージがあったんですが(自分がそうでした。)、覚えるとそうでもない。ただつなげるという意味では、設定するファイルは3つです。たぶん。 ネットワークの基的な設定と、インタフェースごとの設定と、DNSの設定でいけると思います。其の一~四までの設定で接続できます。 Linux ネットワーク基設定 其の一 では、以下の項目について説明します。 各項目の詳細な内容については、新しくページ作ります。 Last Update : 2006年10月15日 Linux ネットワーク基設定 其の一 - 項目 事前に知っておくべき事 ネットワーク設定用のファイルの説明 /etc/sysconfig/network /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 /etc/resolv.conf 1. 事前に知っておくべき事

    moguo2005
    moguo2005 2011/07/14
    ネットワーク設定
  • ページキャッシュを使用したくない場合、Linux Kernel 2.6 ではrawデバイスではなくO_DIRECTを使用したブロック・デバイスへのダイレクトI/Oが推奨される - ablog

    Linux でページキャッシュを使用せずに、ユーザ空間のバッファからデバイスに Direct I/O を行いたい場合、Kernel 2.4 ではrawデバイスが使用されていたが、Kernel 2.6 からはrawデバイスは推奨されなくなり、O_DIRECTを使用してデバイス・ファイルに Direct I/O する方法が推奨されるようになった。 なんとなく知っていましたが、オンライン・マニュアルなどで調べてみました。 参考 Oracle Databaseリリース・ノート 10gリリース2(10.2) for Linux x86 (B19279-10) 4.13.1 デバイス・ネーミングの永続的な変更の概要 Linux 2.6カーネルでは、RAWデバイスは推奨されなくなりました。推奨されるストレージ・アクセスは、O_DIRECTを使用したブロック・デバイスへの直接I/Oです。この変更に伴い、R

    ページキャッシュを使用したくない場合、Linux Kernel 2.6 ではrawデバイスではなくO_DIRECTを使用したブロック・デバイスへのダイレクトI/Oが推奨される - ablog
    moguo2005
    moguo2005 2011/07/07
    デバイスのdirect I/O
  • LinuxのIPアドレスを変更する

    ネットワークや用途に合わせてIPアドレス指定 LinuxマシンのIPアドレスを変更したい時があります。 Windowsなら簡単ですね。ネットワーク接続のプロパティを変更するだけ。 まあ、普通にPCを使う多くの場合、IPアドレスを自動取得でしょうが、 Linuxサーバーを作った場合などは、自動取得ではネットワーク構成が組めません。 ネットワークやルータにあわせて、LAN内の状況にあわせて、 LinuxIPアドレスを変更する方法をみておきましょう。 一時的にIPアドレスを変更する場合 マシンの再起動も何もしないで、とにかく一時的にIPアドレスを変更する場合は以下です。 #ifconfig eth0 192.168.0.100 (上記の場合、192.168.0.100に変更) これで、一時的にマシンのIPアドレスが変更します。 ですが、再起動するともとのIPアドレスに戻ってしまいます。 恒久的

    moguo2005
    moguo2005 2011/06/16
    ホスト名の変更
  • Flashcache - フツーな日常

    ドキュメントとコードを眺めただけで、実機で動かせてはいない。 Facebookが開発したフラッシュを使ったキャッシュ機構、というと漠としすぎか。第一報を聞いたときにMySQLを高速化するための、なんて枕が付いていたのでスルーしていたのだけど機構としては汎用ブロックデバイスに対するキャッシュなので、どんなアプリケーションにも応用可能。どれほど効果があるかは調べてみないと分らないが。 実装はLinuxのカーネルモジュールとして作られており、device mapperの仕組みを使ってあるブロックデバイスへのキャッシュとして別のブロックデバイスを指定するという形をとる。つまりHDDの前にSSDのような高速なブロックデバイスを挟むことで、キャッシュとして使うというもの。 3つ管理コマンド(作成、組込み、破棄)と1つのカーネルモジュールのみというシンプルだけど、既存のdevice mapperの仕組み

    Flashcache - フツーな日常
    moguo2005
    moguo2005 2011/02/07
    flashcacheの紹介
  • システムコールと標準ライブラリの正しい使い方を教えて下さい

    システムコールは来はOSが提供する機能をほぼそのまま呼び出すものです。OSによっては呼び方が違うこともあります(スーパバイザコールとか) ほぼ、と書いたのは実際には各言語から直接呼び出せるとは限らないからです。 だいたいはアセンブラレベルで定義されてます。 OSの機能そのままなので、OSによっては全く違いますし、該当する機能がない場合もあります。 openは来 unix系のOSが提供する機能そのものです。 ですので、同じunix系であっても細かい違いがあります。 MS-DOS等でもopenはありますが、これは来システムコールではなく、unix系OSのシステムコール互換ライブラリになります。 これに対して fopenはC言語レベルで共通に使えるように作られたサブルーチンで、 基的にOS等に依存しないで使えるように作られたものです。 中身は勿論OSによって違ってきますが、使い方はほぼ同

    システムコールと標準ライブラリの正しい使い方を教えて下さい
    moguo2005
    moguo2005 2011/01/11
    openとfopenの違い
  • Unix errno一覧

    他サイトで見つけたのですが,現在とちょっと違っているようなので自分で調べてまとめてみました. とりあえずmanページと,返ってきたエラーコードのみの少ない情報ですが(^^;) (Fedora9 Kernel:2.6.25) 1 EPERM Operation not permitted (POSIX.1) 2 ENOENT No such file or directory (POSIX.1) 3 ESRCH No such process (POSIX.1) 4 EINTR Interrupted function call (POSIX.1) 5 EIO Input/output error (POSIX.1) 6 ENXIO No such device or address (POSIX.1) 7 E2BIG Argument list too long (POSIX.1) 8 E

    moguo2005
    moguo2005 2011/01/07
    エラーコード一覧
  • Ubuntu日本語フォーラム / VMwareToolsインストール方法

    初めまして。 Linuxを初めてみようと、ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.isoをDownlodeし、WindowsVistaBusinessホストのVMwareWorkstation6へインストールしました。 まずはVMwareToolsをインストールしようとしたのですが、何がダメなのかインストール出来ません。 VMwareユーザーズマニュルによると「CDアイコンがデスクトップに現れるので、ダブルクリックで開き、RPMインストーラーをダブルクリック」とありました、アイコンが現れ、ダブルクリックすると、RPMとtarの二つのフォルダが出ました。RPMをダブルクリックすると「書庫が対応していない」とかで進みません。tarインストーラーをダブルクリックするとファイルが展開するだけで、なにも始まりません。 で「コマンドライン?[アクセサリー>端末]からインストールする」に

    moguo2005
    moguo2005 2010/12/19
    ubuntuでのvmware toolsインストール方法