タグ

2008年4月8日のブックマーク (8件)

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - sourceforge.netでsubversionを使おう

    ちょっと前から http://sourceforge.net(以下sf.net)ではCVSだけでなく Subversion も提供してくれるようになりました。 これを使わない手はないので Mona が移行したときの手順を公開しておきます。 アカウントとプロジェクトの登録 自分のアカウントを作る プロジェクトを申請する。(英語で申請文を書く必要があります) 審査の結果、OKであれば完了 SSH 基は登録した ユーザー名・パスワードでのアクセス。 ssh higepon@shell.sourceforge.netパスワードを聞かれるのでパスワードを入力。 自分の公開鍵を持っている場合。 ローカルの id_dsa.pubの中身を shell.sourceforge.jp にログイン後 .ssh/authorized_keysに書き込む。 ssh higepon@shell.sourceforg

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - sourceforge.netでsubversionを使おう
  • mmap の話 - IT戦記

    今のところの理解 int fd; char * addr; fd = open("/Users/amachang/hoge", O_RDONLY); addr = mmap(0, size, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_FILE|MAP_PRIVATE, fd, 0); close(fd); こんな感じでやると、 hoge っていうファイルと addr から始まるメモリがちょうどスワップファイルとページの関係になる。 つまり、実際はファイルとメモリの番地は関連付けられただけで、アクセスするとページフォルト割り込みが発生してその都度読みにいく。 他のプロセスが既にこのファイルを mmap してたら同じ物理アドレスを指す仮想アドレスが帰ってくる。(仮想アドレスは違うけど、物理アドレスは同じ) MAP_PRIVATE が指定されている場合、プロセスがメモリの内容を変更する

    mmap の話 - IT戦記
  • mmap (メモリマップトファイル) : kei@sodan

    Linux/Unixのメモリ周りで大活躍のシステムコール、mmapの解説です。 スライド(pdf), (pptx), (ppt) 上記スライド及びこのページの内容の大部分は、(僕が受けた) 田浦先生 の授業オペレーティングシステムの6回目のスライドと同じです。 あと、malloc中のmmap()まわりを調べてくれてありがとう>研究室のkennyくん ファイルとメモリ mmap()のAPI・使い方 (mallocの中身の話題) mmap()の実装

  • CodeRepos::Share – Trac

    FlickrToBlog "a bookmarklet to insert flickr photos into your blog" NAME (名前) FlickrToBlog (flickr2blog.js) SYNOPSIS (概要・使用例) FlickrToBlog は、 Flickr にアップロードした写真をあなたのブログへ簡単に載せるためのツールです。 以下の機能があります。 Flickr に最近アップロードした写真の一覧を取得する 選択した写真へのリンクを、ブログの入力欄へ挿入する FlickrToBlog は JavaScript で書かれていて、 Web ブラウザ上で動作します。 (Internet Explorer 6, Firefox 1.5 で動作確認) FlickrToBlog が対応しているブログは以下の通りです。ライブラリを拡張することで、他のブログへの対応

  • 上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)

    「ゴルファー」「100億のオモチャ」「個の時代」「山師」「太鼓持ち」「選挙権の定年制」「『サラリー』と『給料』の違い」。 一見するとIT業界技術者にまったく関係のないように思えるこれらのキーワードだが、これからの社会をサバイブしていくための重要な示唆を含んでいるという。 日が世界に誇るカリスマプログラマー中島聡氏。アルファブロガー「ダンコーガイ」こと小飼弾氏。新進気鋭のジャーナリスト津田大介氏。日のインターネット界を代表する3人が一堂に会し、日IT業界、国のあり方、これからを生きる若い技術者たちへの提言を縦横無尽に語り尽くした(3人のプロフィールは最終ページを参照)。 日技術者はレベルが低いわけではない ── 今、日IT業界は岐路に立っていると言われています。そのことについてどうお考えでしょうか? 小飼 そもそも岐路に立っているのかというのが疑問ですね。ハードウェア業界や

    上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)
  • Lux: Distributd full-text search engine

    Lux is a distributed full-text search engine library. It helps to retrieve large amount of documents efficiently.

  • 全文検索エンジンLuxを公開しました : no hacking, no life

    日、全文検索エンジンLuxを公開しました。 昨年の3月ぐらいから、土日の空いた時間を使ってだらだら作っていたのですが、完璧にしてから公開しようとすると、いつまで経っても公開できないので、晒すことにしました。なので、機能的に足りない部分がたくさんあります。 特徴としては、以下のような感じです。 C++で記述されている シンプル 高速に動作 そこそこ拡張性が高い シンプルな転置インデックス形式の検索エンジンです。今のところ形態素でしかインデックスを作れませんが、N-Gramはすぐに対応しようと思います。また、APIが若干おかしかったり、手抜き部分が沢山あるので、今後にご期待ください。(version 1.0 ぐらいから自信をもって薦められるかも) ドキュメントが全くないので、これからちょこちょこ書いていこうかと思いますが、マニアックな方はぜひ使ってみて、ご意見・ご感想を頂ければと思います。ダ

  • gcc4 と TR1 | d.y.d. 01:29 06/11/16

    23:41 06/11/30 べくたー GreenPad - 新着ソフトレビュー だそうです。 ソフト作者からひとこと、という欄を書きました。 今時のエディタなら GreenPad でできてる程度の多言語混在はできるんじゃないかと思うので、 ポイントというほどポイントかなーとかちょっと思ってしまったりもしつつ。 ひとことに書いたように、あれは 「既存のエディタコンポーネントを一切使わずに『テキストエディタ』を作るのって、 どうやるんだろう?」 が自分的には全てですね。作ってて、エディタの作り方という よりは、"この機能のこの実装って実は死ぬほど重くない?だいじょぶ?でも あとはこれを定数倍のチューニングするしか思いつかないんだけど" と行き詰まったときは 大抵その実装で十分うまく回るのでどんどん作っちゃえばOK、ということを経験的に 学びました。特に車輪の再実装をしてる時は。今の自分ならな