タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (24)

  • NTTデータが「Hadoop」戦略の最新動向を米国で披露--富士通とストレージシステム共同開発

    注目が集まるビックデータ分野を支える技術命は、オープンソースの分散処理ソフトHadoopだろう。Hadoopは、Googleが唱える大規模データ処理方式を実装したオープンソースソフトウェアで、テラバイト~ペタバイト級のデータの蓄積・処理を得意とする。IBMはHadoopをベースとした製品をリリースし、オラクルは主要製品ExadataとHadoopのコネクタを発表して連携を推し進めている状況だ。 こうした中、米国ニューヨークで11月8日より2日間「Hadoop World NYC 2011」が開催された。Hadoop Worldは第3回目の開催で、最新事例や技術に関する情報が一同に集まるイベントとして知られている。27カ国から1400名以上が集まり、60を超える講演が繰り広げられた。 このイベントにおいて、NTTデータは「Hadoop's Life in Enterprise Syste

    NTTデータが「Hadoop」戦略の最新動向を米国で披露--富士通とストレージシステム共同開発
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
    mogwaing
    mogwaing 2010/10/28
    "NoSQL"と言っているけど、どちらかと言うと分散系の大規模なやつ(BigTable,Dynamo,PENUTS)ではなく、デーモン型のkvsを暗に意味していそう。細かい独自バッファ管理・durabilityの確保は面倒だからみんなやっていないんだと思う
  • 2008年度上期の「スーパークリエータ」が発表、認定は12名

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は5月18日、「未踏IT人材発掘・育成事業」において2008年度上期に採択した35件の中から、特に優れた成果を収めた12名を「スーパークリエータ」として認定したと発表した。 未踏IT人材発掘・育成事業は、特にソフトウェア関連分野の次世代を担う、イノベーションを創出できるような独創的なアイデアと技術、それらを活用する能力を持つ突出した若い人材を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(PM)のもとに発掘し、育成するというもの。 今回認定されたのは以下の12名だ。 未踏体 山田浩之氏:「全文検索エンジンLuxの開発」 長井啓友氏:「パターンマッチング向けデータベースシステムの開発」 西川玲氏:「手書き作図インタフェースの開発〜Draw anywhere in the same way〜」 北山朝也氏:「リビングにネットコンテンツを届けるDLNA

    2008年度上期の「スーパークリエータ」が発表、認定は12名
  • ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に

    欧州で人気のプロフィール交換ツール「Poken」が日でも発売された。自分のプロフィール、ブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどを登録しておくと、お互いのPokenをかざすだけでそれらの情報を交換することができる。使用レポートはこちら。 Pokenには小型のセンサーとUSB端子が内蔵されている。このセンサー同士をタッチすると、お互いの端末IDが交換されたという情報と、交換された時刻が記録される。この行為を「Pokenする」という。あるいはPokenのキャラクターが4指であることから、「ハイフォーする」ともいう。 まだこの段階ではPokenした相手とプロフィールは交換されていない。交換するには、PCのUSB端子に接続し、Pokenのサイトにアクセスする。そこで自分のプロフィールを登録すると、Pokenした相手に自分のプロフィールが公開される。相手もプロフィールを登録する

    ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に
  • 元ヤフー検索事業部長、百度の社長に

    百度は8月1日、井上俊一氏が代表取締役社長に就任したことを発表した。井上氏の前職はヤフーの検索事業部長だ。 同氏は10年以上検索サービスに関わってきた。エキサイトでCTOを務めたのち、2004年にヤフーに入社。検索事業部長として、米国Yahoo! Inc.と共同でYahoo! Search Technologyや検索連動型広告を開発したほか、Yahoo!知恵袋などのYahoo! JAPANの検索関連プロダクトの全指揮をとってきた。

    元ヤフー検索事業部長、百度の社長に
  • Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回の下準備を経てようやく題です。 先日のJTPAのギークサロンで、飛ぶ鳥を落とす勢いのRockYouの創業メンバーである石塚さんがFacebookアプリの作り方をハンズオンで教えてくれたのがすごく面白かったので、ちょっと自分でも遊んでみました。試しにRailsで作ってみたので、その手順を紹介したいと思ったのが今回の動機。 Facebookではサクッと作って出したアプリが3日で100万ユーザとかいうことが普通に起きているらしく、石塚さんいわく「そういうヒット作を作ったら、RockYouがン千万円で買い取るよ」だそうです。気合い入りますね。:) 環境: 開発機:Mac OS X (Leopard or Tiger) サーバ:Linux (Debian Etch) フレームワーク:Ruby on Rails (2.0.2) 目標:Railsを使って自分の友達リストを取得・一覧するFac

    Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • グーグル、XMLに代わるデータ交換ツール「Protocol Buffers」をオープンソース化

    どうやらGoogleにとって、XMLは力不足になってしまったようだ。 Googleは米国時間7月7日、データ交換フォーマット「Protocol Buffers」のオープンソースプロジェクトを立ち上げたと発表した。 Protocol Buffersの目的は、サーバ間で多様なフォーマットのデータを高速で共有する際の問題を解決することだ。Protocol Buffersはまた、Googleのような企業が、接続されたサーバのネットワーク上で、一時的なダウンを招くことなくソフトウェアをアップグレードできるよう設計されている。 Googleは当初、XMLを共通言語として利用し、異なるサーバ間でデータをやり取りする考えだった。だが、XMLを使った作業は複雑になる場合がある。さらに重大な問題として、XMLで作成された大容量のファイルは、アプリケーションのパフォーマンスを低下させる可能性がある。 Proto

    グーグル、XMLに代わるデータ交換ツール「Protocol Buffers」をオープンソース化
  • グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに

    Googleは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。 同社はこれまで、何を検索結果一覧の先頭に表示するかを決定するアルゴリズムについて、あえて公表を避けてきた。同社の検索品質に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるUdi Manber氏は米国時間5月21日付けのブログ投稿で、その理由の1つは、競合他社による模倣を防止するためであり、また別の理由としてはそれを悪用するウェブサイトの出現を防ぐためであったと述べた。しかし今後は、もう少し公開していく予定である。 「完全な秘密主義を貫くのは理想的ではない。このブログ投稿は、今後はこれまでよりももう少し公開していこうという新たな決意を示すものである」とManber氏は述べている。「これからは定期的に新しい部分について語り、古い部分を説明し、アドバイスをし、情報を公開し、対話していくよう努力す

    グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
  • 動画検索のプレーヤーらが集結--第11回「テレビとネットの近未来カンファレンス」、5月20日開催

    楽しいTVの未来を考える研究会は、イベント「テレビとネットの近未来カンファレンス」を5月20日に開催する。第11回目となる同イベントだが、今回は「動画検索ビジネス最前線!」をテーマに、動画検索サービスに携わる3社によるプレゼンテーションやパネルディスカッションを予定する。 イベントは2部構成となっており、第1部では「動画検索ビジネス最前線」と題し、「サグールテレビ」を提供するチームラボ代表取締役の猪子寿之氏、「Fooooo」を提供するバンク・オブ・イノベーション取締役の富島寛氏、「SAGURI」を運営するメタキャスト取締役チーフ・ビジョナリーの井上大輔氏の動画検索サービスを提供する3社がそれぞれのサービスやビジネスについて紹介する。 第2部では「動画検索サービスの明日」と題し、1部に参加する3人にゲストを加えたパネルディスカッションを行う。モデレーターは、KandaNewsNetwork代

    動画検索のプレーヤーらが集結--第11回「テレビとネットの近未来カンファレンス」、5月20日開催
  • 携帯電話からiPodにYouTube動画を取り込める「MyTube★Xpod」

    Sea’s Gardenは4月10日、携帯電話からiPodに動画を取り込めるサービス「MyTube★Xpod」を公開した。 MyTube★Xpodは、YouTube動画を携帯端末から検索し、1クリックでiTunesに取り込むことができるサービス。動画をiPodに転送して再生することも可能だ。

    携帯電話からiPodにYouTube動画を取り込める「MyTube★Xpod」
  • メタキャスト、元物産の伊藤氏が新社長に--上場目指し経営体制刷新

    メタキャストはこのほど、経営体制を刷新した。社長交代の人事を実施したほか、近く人員も倍増する計画だ。 主力の動画関連サービスの利用者が増加している一方、2億円強の資金調達(関連記事)を実現。今後は格的な収益化の実現に軸足を移し、2009年3月期で1億2000万円の売上高を目指す。 4月1日付で経営体制を刷新。創業社長である井上大輔氏は代表取締役社長から代表権のない取締役チーフビジョナリーに就く。新社長は代表取締役CEO(最高経営責任者)として、三井物産からの出向で取締役を務めていた伊藤健吾氏(写真)が就任する。3月開催の取締役会で決定した。 2005年4月設立のメタキャストは動画関連のメタデータを事業軸に動画保存支援「TAGIRIツールバー」、動画専門検索「SAGURI」、動画管理およびコミュニティ「Mitter」などを手がける(関連記事)。 これらサービス発展の核となるTAGIRIツー

    メタキャスト、元物産の伊藤氏が新社長に--上場目指し経営体制刷新
  • 検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    前々回の記事「百度、気で日の検索エンジン市場に参入する けど」の文中で、Googleの検索結果が同じキーワードでも朝と夜で変化するという話を書きましたが、それについて説明している日語の記事があまりないので、ここで解説をしておきます。この技術はもともと、米New York TimesのGoogleへのインタビューの中で紹介されたもので、QDF(query deserves freshness)と呼ばれるものです。日国内では2007年4月以降、Googleウェブ検索によく「5分前」「1時間前」「4時間前」といったラベルつきのリンクが掲載されることがありますが、これはQDFアルゴリズムによるものです。 --------------- GoogleYahoo!で検索した時に私たちが目にする検索結果の並び順というのは、ある時点におけるウェブページのランク付けの結果に基づいたものだ。ウェブ

    検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
  • MacにRailsをゼロからインストールする一番簡単な方法:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    唐突ですが、Macユーザ(Leopard or Tiger)がRuby on Railsの開発環境をゼロからセットアップしてHello Worldするまでの最短・最小の手順を書いてみたいと思います。 書いてある通りに実行するだけで超簡単なので、Macユーザは今すぐやってみましょう。Macを持ってない人は・・・Macを買うといいですよ。:) 1. MacPortsをインストール MacPortsとは、Macで開発をするなら欠かせないパッケージ管理システムです。 これさえ入っていれば、開発に必要な道具をインストールするのが圧倒的に楽になります。OSのバージョンに合わせてインストーラをダウンロードし、インストールが終わったら、ターミナルから

    MacにRailsをゼロからインストールする一番簡単な方法:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • グーグル、ヤフーの存在は「鉄壁ではない」--最後発で日本の検索市場に挑む百度

    GoogleYahoo!も参入する中国で、圧倒的なシェアを獲得する検索サービス「百度(バイドゥ)」。2007年春に日上陸を果たしたものの、これまではどちらかというと消極的な姿勢だったが、2008年に入ると積極展開に一転した。 日でもGoogleYahoo!が検索サービスのシェアの多くを握っている中、どのような戦略をとるのか? 日法人取締役の舛田淳氏に聞いた。 --中国でのシェアは7割以上と聞きますが、次の展開としてなぜ日を選択したのでしょうか。 我々は2000年から8年間、中国のユーザーにサービスを展開していき、現在のシェアを獲得しました。そしてこの実績で、技術や資といったものがある程度のレベルに達したと判断しました。 そこで海外展開となったですが、われわれは2バイト文字による検索のノウハウを持つので、2バイト文字を使用する地域でのサービス展開をしたいという思いがありました。

    グーグル、ヤフーの存在は「鉄壁ではない」--最後発で日本の検索市場に挑む百度
    mogwaing
    mogwaing 2008/02/20
    2バイト文字って。。
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • コンピュータ科学に背を向ける学生たち

    マサチューセッツ工科大学(MIT)でも、 ほかの大学と同様に、コンピュータ科学関連の学部に在籍する学生の数が減少している。このような状況を鑑み、米国は将来も技術界のリーダーであり続けられるのかを疑問視する声が上がっている。 今秋、MITの電気工学/コンピュータ学科(Department of Electrical Engineering and Computer Science:EECS)に入学する学部生は200名を下回る。昨年の入学者数は約240名、3年前には385名だった。 ラドガーズ大学のコンピュータ学科では、今年の入学者数について、ピークを迎えた数年前の入学者数6500名と比較して何千名単位で減少するものと見込んでおり、複数の科目コースを中止している。学部生にコンピュータ科学関連の科目を講義するSaul Levy教授は、学生数の減少傾向について、学生の職業観を反映したものだと述べる

    コンピュータ科学に背を向ける学生たち
  • 三井物産、メタキャストと資本提携--動画連動の広告商品など開発へ

    三井物産は6月29日、動画管理ソフトの開発などを行うメタキャストと資提携したと発表した。昨今、ネットユーザーの需要が拡大している動画関連サービスを強化することで、新たな広告およびEC(電子商取引)のビジネスモデル構築を目指す。 三井物産はこのほどメタキャストの第三者割当増資を引き受け、同社株式の約8%を取得した。取得金額については明らかにしていない。 両社は今後、動画サービスを軸に、初期出荷時のパソコン(PC)へのソフト導入、テレビ番組連動の広告商品やEC、ネット家電などの端末開発──などで協力する方針。将来的には、共同開発商品の海外展開も視野に入れる。 YouTubeなど動画共有サービスの需要拡大を受け、三井物産は約1年前からメタキャストとの新たな動画関連サービス展開を模索。2007年に入ってから、格的な提携交渉を進めていた。 メタキャストは2005年4月設立。テレビとブログの融合コ

    三井物産、メタキャストと資本提携--動画連動の広告商品など開発へ
  • 「YouTube」「ニコニコ」実視聴者の注目ビデオは?--メタキャスト、動画横断検索サービスを開始

    動画管理ソフトの開発などを行うメタキャストは7月4日、「YouTube」など動画共有サイトで人気の高い動画の横断検索サービスを開始した。 ネット利用者の動画視聴が一般化し始めている背景を受け、複数の動画共有サイトから話題の動画を検索する需要が高まっていると判断。実際の視聴者が注目する動画だけを検索結果に反映する手法を用いることで、検索精度の質を強みに競合他社との差別化を図る。 新サービスの名称は動画横断検索サイト「SAGURI(さぐり)アルファ版」。同サイトに利用者が任意のキーワードを入力すると、YouTubeを含めた「Google Video」「AmebaVision」「ニコニコ動画(RC)」──の4動画共有サイトの中から、実際の視聴者が注目する動画のみを人気順に表示する仕組み。新着順の表示にも対応している。 人気動画の選定方法は、同社が約30万人のネット利用者に提供している動画管理ソフ

    「YouTube」「ニコニコ」実視聴者の注目ビデオは?--メタキャスト、動画横断検索サービスを開始
  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
  • Yahoo! Japan、ページビューで世界第1位--企業別月間利用者数は4000万人超

    ネットレイティングスは6月25日、2007年5月度のインターネット利用動向に関する結果をまとめた。調査の結果、企業別集計における家庭からの月間利用者数で「Yahoo! Japan」がはじめて4000万人の大台を突破していたことがわかった。 Yahoo! Japanは、ネットレイティングスがインターネット視聴率データの提供を開始した、2000年4月以来、85カ月連続で利用者数、ページビュー(PV)数ともに第1位を堅持している。ネット視聴者全体に占めるYahoo! Japanの利用者比率は88%に達し、ネットユーザーの約9割が月に1度はYahoo! Japanが運営する、いずれかのサイトを利用していることになる。 さらに、Yahoo! Japanの月間PVは、家庭からの利用と職場からの利用の合算が318億PVを突破。ネット人口が日の約3倍ある米国の企業別PV数と比較した場合にも、突出したPV

    Yahoo! Japan、ページビューで世界第1位--企業別月間利用者数は4000万人超