タグ

tipsに関するmogwaingのブックマーク (127)

  • Tips for Writing Technical Papers

    Please excuse the retro formatting. This page was created back in early days when raw HTML was the norm, for those of us who actually made web pages back then. I haven't bothered to modernize it, figuring it's the content that actually counts. Here are the notes from a presentation I gave at the Stanford InfoLab Friday lunch, 1/27/06, with a few (not many) revisions when I reprised the talk on 12/

  • blog.katsuma.tv

    前回、紹介したHiveについての続き。 Hiveは内部で扱うメタデータを「metastore」というデータで保持しています。テーブルやパーティションなどの情報、またレコードが実際に保持されてある場所などのメタデータは全部このmetastoreにまとまっています。このmetastoreは、次の3種類の方法で保存することができます。 Embeded metastore Local Metastore Remote Metastore Embeded metastore Embeded metastoreは主にテスト用途に利用されます。テスト用途なので、単一プロセスからの接続しか許可されていません。 そのため、コンソールを複数起動して、それぞれのコンソールから別のMap&Reduceを走らせる…なんてことができません。ただし、Hiveは初期設定がこのEmbededモードになっているので、特に設定

    mogwaing
    mogwaing 2010/03/10
    メタデータ保存を他のDBMSで
  • Runtime error - Meta Search

    Error message : Directory is not found or not writable (DATA_DIR) Directory is not found or not writable (DIFF_DIR) Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR) Directory is not found or not writable (CACHE_DIR) Site admin: whitestar Copyright © 2006-2023 whitestar. All Rights Reserved. Icons powered by famfamfam. PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL

    mogwaing
    mogwaing 2010/03/10
    メタデータの保存方法
  • local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 - hide-k.net#blog

    miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots

  • TeXで複数行をコメントアウト : ま、俺には関係無いからどうでも良いんだけどね。

    2008年01月22日 TeXで複数行をコメントアウト TeXで1行だけをコメントアウトするには 例) %XXXXX (Cで言うところの //XXXXX ) としますが、複数行をコメントアウトするにはいくつかの方法があります。 1 全ての行の始めに"%"を付ける。 例)%AAAAA %..... %ZZZZZ 地道な方法ですが数が増えてくるとイヤになってきます。 そして非効率的です。他には 2 \if0 ... \fi で囲む。 例)\if0 AAAAA ..... ZZZZZ \fi 2とほぼ等価ですが 3 \iffalse ... \fi で囲む。 例)\iffalse AAAAA ..... ZZZZZ \fi 一応2や3でもコメントアウトができていますが、結果的にコメントアウトができているだけで正しい方法とは言えません。 場合によっては上手く動作しない可能性が否定できません。 例え

    TeXで複数行をコメントアウト : ま、俺には関係無いからどうでも良いんだけどね。
  • ASIAHOKI77: Link Situs Judi Slot Gacor Hari Ini dan Terpercaya di Indonesia 2024

    ASIAHOKI77 adalah situs judi slot gacor hari ini yang telah dipercaya bertahun-tahun lamanya dan hadir dengan pengalaman terbaik selama 24 jam nonstop untuk bisa Anda mainkan kapanpun.

    ASIAHOKI77: Link Situs Judi Slot Gacor Hari Ini dan Terpercaya di Indonesia 2024
  • TeX分科会 第五回

    TeX分科会第五回 だらだらと同じような文章を避ける場合とか、項目を列挙する場合とか 単に文章をきちんと構成するのがめんどくさいとか、そんな場合に箇条書きはよく使われます。 そんなわけで今回は箇条書きの扱い方について勉強します。今回はあっさり目に行きます。 TeXで利用できる箇条書きの種類 TeXで利用できる箇条書きは3種類あります。そのまま列挙すると 記号付き箇条書き 番号付き箇条書き 見出し付き箇条書き の3種類です。 記号付き箇条書き 番号付き箇条書き 見出し付き箇条書き 意味も無く繰り返してみました。それぞれの箇条書きで使う環境は 記号付き箇条書きitemize環境 番号付き箇条書きenumerate環境 見出し付き箇条書きdescription環境 となっています。いまここでHTMLで記号付き箇条書き、番号付き箇条書き、見出し付き箇条書き の3種類で箇条書きをやってみましたが、今

    mogwaing
    mogwaing 2010/01/10
    見出し付き箇条書き、見出しの直後で改行する
  • 創作メモ LaTeX: 図を横に並べる

    LaTeXで図を並べる方法 subfigure - 図xxの中で(a), (b), ...と並べていく。 \usepackage{subfigure} ... \begin{figure}[htb] \centering \subfigure[キャプション(a)]{ \includegraphics[option_(a)]{figure_(a).eps} \label{fig:label_(a)}} \subfigure[キャプション(b)]{ \includegraphics[option_(b)]{figure_(b).eps} \label{fig:label_(b)}} \caption{キャプション} \label{fig:label} \end{figure} \begin{figure}[htb] \begin{minipage}[t]{.47\textwidth} \cen

  • Logwatch for santa » TeXでソースコードを貼り付ける

    TeXでソースコードを貼り付ける 2008/1/29 on 3:25 pm | In TeX | TeXでプログラムのソースコードを入力したいことは往々にしてよくある話である.で,以前はlistinginputとか使っていたが,もっと適した物があることを知ったのでメモ. ソースコードを載せるパッケージとして,listingsパッケージというものがある.また,日語に対応したものでjlistingパッケージというものがある. 以下に使い方を示す. listingsパッケージとjlistingパッケージを入手する.今回はこちらで用意をした.listings.zip 次にメインの.texファイルが置いてあるディレクトリに,listings.zipを解凍した中身をコピーする. .texファイルにパッケージを読み込む記述を追加する. \usepackage{listings,jlisting}

  • 富豪的バックアップのススメ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    間違ってrmしてしまったっ!! ということは誰しも一度はあると思いますが、そう言うときのためにもバックアップやバージョン管理は重要なわけです。 しかしバックアップは1時間に1回や1日に1回程度しか行わないので、たとえば5分前に変更したプログラムをrmしてしまったら、その5分間の変更は水の泡です*1。何という損失! 中でもやる気の損失が激しい。 上書き保存するたびにバックアップ そこで、これは受け売りなのですが、エディタでファイルを保存するときに常にバックアップを残すようにしています。 当然のことながら凄まじいファイル数になりますが、エディタで編集するのは大方プログラムや設定ファイルなので大した容量にはなりません。今私のバックアップディレクトリを見てみると 2008年4月2日16時15分30秒 から累積して約5万個のファイルが残っていますが、サイズは 400MB 程度です。 今時のHDDから

    富豪的バックアップのススメ - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • ディレクトリの中にある大量の小さなファイルを高速に読み込む方法 - 射撃しつつ前転 改

    ディレクトリの中にある大量のファイルを高速に読み込む方法が知りたかったので、実験してみた。想定しているシチュエーションは、一つ一つのファイルは数KB程度だが数が多い、という場合である。適当な順番でアクセスすると、ランダムアクセスになってしまいとても時間がかかる。個々のファイルを読み込む順番はどうでも良く、すべてのファイルを処理することさえできればいいので、原理的にはシーケンシャルアクセスで処理できてしかるべきである。 まず、ファイルシステムについて。HDDやSSDなどのハードウェアにアクセスする際には、ファイル名などという概念はもちろん存在しない。ファイル名と実際のディスク上の対応を管理するのがファイルシステムの主な役割である。ファイルシステムは、ファイル名からそのファイルに対応するブロック番号(メモリアドレスみたいなもんだな)を調べて、そのブロック番号を指定してHDDやSSDにアクセスす

    ディレクトリの中にある大量の小さなファイルを高速に読み込む方法 - 射撃しつつ前転 改
  • charの落とし穴 - 暗黙の型変換と符号拡張 - 職業としてのプログラミング

    前回unsignedでよく陥りがちなバグについて触れました。今回はその続編で、char型での落とし穴として、いわゆる符号拡張(sign extension)と暗黙の型変換(inplicit conversion)について説明します。 次のコードの問題点はわかるでしょうか? typedef char value_t; #define INVALID 0xff /* valがINVALIDなら0、それ以外で1を返す */ int check(value_t val) { switch (val) { case INVALID: return 0; default: return 1; } 一見問題なさそうに思えますが、実際このコードをコンパイルして、valにINVALID(0xff)を指定しても1が帰ってきます。なぜでしょう? C言語のswitch分では、比較値はint型として扱われます。よっ

  • ビットシフトの落とし穴 - 算術シフトと論理シフト - 職業としてのプログラミング

    C言語には、ビットシフト演算子というものがあります。左シフト演算子(<<)と右シフト演算子(>>)です。同じビット演算でも、ビット単位の論理和(|)や論理積(&)、NOT(~)等はの方は、フラグ型の変数の処理で使われる事が多い気がしますが、ビットシフトの方は使用されるケースはあまりないかもしれません。 さて、このビットシフト演算子で時々問題になるのが、符号ビットが立っている時の右シフト演算です。見逃されがちなポイントは、 型によって挙動(算術シフトか論理シフトか)がかわることがある C言語の規格として、算術シフトか論理シフトかは不定 Nbitの算術シフトと2のN乗での除算は等価ではない といったところにあります。 算術シフト(shift arithmetic)と論理シフト(shift logical:又は0充填シフト)という言葉をご存知ない方のためにちょっと説明を書いておくと、シフトによっ

  • C++まとめ - まとめうぃき

    C++まとめ 出典: まとめうぃき 移動: ナビゲーション, 検索 "http://matome.replore.com/index.php?title=C%2B%2B%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81" より作成 表示 文 ノート ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン ナビゲーション メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 最近更新したページ ヘルプ 検索 ショートカット Macショートカット Winショートカット エディター Emacsまとめ Emacs Lispまとめ Vimまとめ TextMateまとめ ブラウザ Firefoxまとめ vimperatorまとめ Unix関連 Unixコマンドまとめ screenまとめ zshまとめ プログラミング関連 C++まとめ C#まとめ デザインパターンまとめ バージョン管理関連 gitまとめ sub

  • GNU diff の地味だけど便利な機能 - bkブログ

    GNU diff の地味だけど便利な機能 最近になって GNU diff の地味だけど便利な機能を2つ知りました。調べてみると、いずれも昔からある機能でした。 --side-by-side は2段組で結果を表示するオプションです。変更されていない行を含めて2つのファイルの内容全体と変更点が表示されるのがポイントです。変更された行の前後数行だけでなくファイル全体をまとめて読みたいときに使えます。デフォルトの表示の横幅は130文字です。必要に応じて --width オプションで変更できます。 こういった用途には meld などの GUI の diff ツールを使えばいいのですが、 ssh 端末しかないような状況で重宝します。 --strip-trailing-cr は行末の CR を無視する機能です。改行コードが CRLF と LF でい違っているけど、中身はほぼ同じ、というファイルを比較す

  • zshで16進→10進変換

    これは便利。bashでも使えます。 % echo $((0x12)) 18 % $((0x12)) zsh: command not found: 18Binary Hacksの校正フェストの際に教えてもらいました。知らなかった〜。さっそく愛用しています。

    zshで16進→10進変換
    mogwaing
    mogwaing 2009/01/31
    これは使える!
  • 引数が長すぎます:rm -rf では消せないほどたまったキャッシュの消し方 - みんなの動画サーチ開発者ブログ

    私は普段linuxでファイルを一度に削除するときはrm -rfを使うのですが、キャッシュを大量に生成するなどして相当数ファイルが貯まっていると、rm -rfでは「引数が長すぎます」と怒られてファイルが消せないことがあります。 そういうときはコマンドにひと工夫して xargs を使っています。 【例】 find /var/www/html/movie-search/cache/ -name "*.cash" -print0 | xargs -0 rm -rf これで問題なく消せます。 find /var/www/html/movie-search/cache/ -name "*.cash" -print0 | xargs -n 10 -0 rm -rf と「-n 10」を使って一度に実行するファイル数を分割してあげると幸せになれるかもしれません。 【さらに追記】 -print0 がないとだめ

  • KENJI

    更新履歴 DNS拡張EDNS0の解析 Linuxカーネルをハッキングしてみよう Windowsシステムプログラミング Part 3 64ビット環境でのリバースエンジニアリング Windowsシステムプログラミング Part2 Windowsシステムプログラミング Part1 Contents インフォメーション 「TCP/IPの教科書」サポートページ 「アセンブリ言語の教科書」サポートページ 「ハッカー・プログラミング大全 攻撃編」サポートページ ブログ(はてな) BBS メール このサイトについて テキスト 暗号 詳解 RSA暗号化アルゴリズム 詳解 DES暗号化アルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 MD5 メッセージダイジェストアルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 (MD5バージョン) TCP/IP IP TCP UDP Header Format(IPv4) Ch

  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    mogwaing
    mogwaing 2008/07/01
    文字コードの自動認識 これはすごい
  • perl - Attribute::Constant - Another Way to Make Read-only Variables : 404 Blog Not Found

    2008年06月28日05:00 カテゴリLightweight Languages perl - Attribute::Constant - Another Way to Make Read-only Variables Constに物言いがついたので、ちょっと趣向を変えて。 /lang/perl/Attribute-Constant/trunk - CodeRepos::Share - Trac @CPAN (coming soon) dlock()をData::Lockとして分離し、それを使ってAttributeでRead-onlyを実現しています。 Source かのごとく短し。lvalueと三項演算子で遊んでます。Pure Perlです。PODはsignatureの後。 Data::Lock package Data::Lock; use 5.008001; use warnin

    perl - Attribute::Constant - Another Way to Make Read-only Variables : 404 Blog Not Found