タグ

ブックマーク / science.srad.jp (16)

  • EVE Online、Excel 統合へ | スラド サイエンス

    CCP Games は 6 日、EVE Fanfest 2022 の基調講演で EVE OnlineExcel を統合すると発表した (プレスリリース、 Excel Blog の記事、 Ars Technica の記事、 動画)。 具体的には新しい JavaScript API を使用した Excel アドインで、直接 EVE Online アカウントにログインしてデータを取り込むことができるというものだ。EVE Onlineは宇宙を旅するMMORPG。既にExcelを使って取引の利益マージンから戦闘戦略までゲームに必要なデータを計算しているユーザーも多く、「Spreadsheets in Space (宇宙空間のスプレッドシート)」とも呼ばれているという。Excel の統合により、ゲームに必要な情報を容易に計算できるようになり、日々の暮らしが楽になるとのことだ。

    mojimojikun
    mojimojikun 2022/05/08
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • 新型コロナの外出規制は2022年まで必要となるとの予測 | スラド サイエンス

    Anonymous Coward曰く、 米ハーバード大学の研究チームは14日、新型コロナウィルスによる医療崩壊を防ぎつつ集団免疫の獲得を目指す場合、外出規制は2022年まで続ける必要があるとの論文を発表した(朝日新聞、Science誌掲載論文)。 研究チームでは、米国での一般的なコロナウィルス(風邪)の毎年の感染状況から、2025年までの感染者数の推移を推定。多くの人が感染して、集団免疫が獲得され流行が抑えられるまでの期間を調べた。その結果、今回の流行が終わった後も、外出規制を一度だけで解除すればすぐに第二波の流行が来ることが判明。医療崩壊を阻止するように外出規制を行うと、集団免疫の獲得には2022年まで掛かることが分かったという。 ただし、例えば新たな治療法やワクチン、また医療体制の拡充でこの期間を軽減できるともしている。一方で流行が収まっても、2024年までは再流行の可能性が続くため注

    mojimojikun
    mojimojikun 2020/04/15
    「人類が○○(ゾンビ化ウイルスとか放射線とか)から逃れるために□□(地下とか)に逃れて△年……」から始まる小説や映画やゲーム的な世界(全員ガスマスクしてたりする奴)に近づいくニュースでうへぇと思っている。
  • 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度が低下する可能性 | スラド サイエンス

    新型コロナウイルスの感染拡大によって飛行機の運行数が減っているが、その影響で航空機が収集していた観測データの数量が減っているという。これによって天気予報の精度が悪化する恐れもあるようだ(NHKYahoo!ニュース)。 航空機由来の観測データの数が全世界で42%減、欧州に限定すると65%減という数字も出ている。もし航空機からのデータがなくなった場合、北半球の上空の風と気温の予測精度は最大15%、地上気圧の予測精度は最大3%低下するそうだ。

    mojimojikun
    mojimojikun 2020/04/09
    『飛行機の運行数が減っているが、その影響で航空機が収集していた観測データの数量が減っているという。これによって天気予報の精度が悪化する恐れ』( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • 未発見の太陽系9番目の惑星はブラックホールかもしれない、という説 | スラド サイエンス

    Anonymous Coward曰く、 以前より太陽系の外縁部に未知の9番目の惑星(「プラネットナイン」)が存在しているのではないか、という説はあったが(過去記事)、これはたまたま太陽系に捕まった直径数センチ程度の原始ブラックホールではないかとする論文が出されたらしい(sorae、Science)。 それであれば見つからないのも当然という感じではあるが、さすがにその仮説はちょっと無理があるのでは……。

    mojimojikun
    mojimojikun 2019/10/01
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー? 太陽よりも軽いブラックホールって自然に作られるパスはどんなんなんだろ?
  • 119年前に撮影された皆既日食の動画が公開される | スラド サイエンス

    119年前にフィルム撮影された皆既日の動画を英国・王立天文学会と英国映画協会(BFI)が公開した(王立天文学会のニュース記事、The Verge、SlashGear、 YouTube)。 動画は1900年5月28日、英国天文学協会の調査旅行に同行したマジシャンで映画製作者のネビル・マスケリン(グリニッジ天文台5代目責任者で天文学者のネビル・マスケリンとは別人)が米国・ノースカロライナで撮影したもの。皆既日の撮影は容易ではなく、マスケリンは特製の望遠アダプターをカメラに取り付けて撮影したそうだ。マスケリンは1898年にもインドで日の写真撮影に成功しているが、帰路でフィルムが盗まれてしまったという。 このフィルムは初期の映像歴史学者が何年も探して見つからなかったものだが、最近になって王立天文学会のアーカイブで断片が発見されたそうだ。映像はBFIナショナルアーカイブの専門家がスキャンし、4

    mojimojikun
    mojimojikun 2019/06/07
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • シベリアで一時的に「太陽が消える」怪奇現象、野火による噴煙が原因 | スラド サイエンス

    ロシア・シベリアで蝕が発生したわけでもないのに、太陽が3時間にわたって「消える」という謎の現象が発生していたそうだ(Buzzap!、LiveScience)。 この現象が発生したのは7月20日の現地時間11時から14時ごろで、YAKUTIA24にその様子の写真が掲載されているが、昼間にもかかわらず空が赤黒くなっている姿が確認できる。 この現象は、シベリアの森林で発生した野火によって放たれた噴煙がエアロゾル状となってこの地域上空に滞留し、それによって太陽が隠されたのが原因で発生したようだ。実際、この地域では現象の前後で非常に多くの黒いチリが降り注いでいたという。LiveScienceの記事ではNASAの人工衛星によるエアロゾル観測データも掲載されているが、シベリア上空で一時的に非常に濃い濃度のエアロゾルが対流していることが確認できる。

    mojimojikun
    mojimojikun 2018/08/01
    そうだったのかー
  • 男性にテストステロンを投与すると高級ブランドへの嗜好が増すとの研究結果 | スラド サイエンス

    男性にテストステロン(男性ホルモン)を投与することで、より高いステータスの(高級な)ブランドを好む傾向が増すという研究結果が発表された(論文、 The Vergeの記事)。 被験者は18歳~55歳の男性243名。217名は南カリフォルニアの学生で、学生以外は周辺都市の住民となっている。実験では当日の朝、125名にテストステロンを含むゲル剤、118名にプラセボのゲル剤を割り当てて肩や胸、上腕に塗布するよう指示し、午後からブランドを選択する2つのタスクを実行している。また、ホルモンの変動を調べるためにゲル剤塗布前と各タスク実行前、実験終了時に唾液のサンプルを採取しており、子宮内での性ホルモン曝露量と相関する手指の2D:4D比測定やPANASによる気分評価も行っている。 タスク1は7つのアパレルブランド(Giorgio Armani、Ralph Lauren、Calvin Klein、Lacos

    mojimojikun
    mojimojikun 2018/07/07
    よくわかんないけど一日がかりで歓待して折衝、みたいな時に朝ごはんに混ぜられるとマズい奴ってこと?
  • 花粉症の原因となるスギやヒノキが無くなるのは単純計算で350年後 | スラド サイエンス

    花粉症対策として、首都圏のスギ(杉)やヒノキ(檜)を別の花粉の少ない苗木に植え替えることが行われているものの、神奈川・東京・埼玉にある人工林でスギやヒノキが別の樹木に変わるのは約350年後という試算があるそうだ(カナロコ)。 2016年度にスギやヒノキの植え替えが行われた人工林の面積は123ヘクタール。一方、神奈川・東京・埼玉にあるスギやヒノキの人工林の面積は12万ヘクタールで、今後も2016年実績のペースで植え替えが行われた場合、完了するのは単純計算で約350年後になるという。 ちなみに、現在スギ花粉が問題となっているが、これは1950~1970年代に大量にスギが植えられたことが発端となっているそうだ(東洋経済、ビジネスジャーナル)。 なお、花粉が出ない、もしくは出したとしてもその量が少ない杉の植栽も進められている(神奈川県)。ただ、新たに苗木を植えるには先に今生えている木を伐採する必要

    mojimojikun
    mojimojikun 2018/03/24
    よくわかっていないんだけれど、「1950~1970年代に大量にスギが植えられたことが発端」なのであればコストを度外視すれば今から20年間大量にスギを植え替えれば70年後位には原因となるスギは撲滅できるのではないの?(´
  • 人類は死体になってもなお地球に悪影響を与える | スラド サイエンス

    人類の活動は地球の環境に大きな影響を及ぼしているが、人間は死んだ後も地球環境に影響を及ぼすという調査結果が発表された(PHYS.ORG、AFP)。 人間の遺体は多くの場合墓地に葬られることとなるが、その遺体からはさまざまな成分が土壌に流出する。そのため、墓地周辺の土壌の成分がほかの場所と異なるものになってしまうという。これらの成分は動植物などに必須なものが多いため、逆にほかの場所で生命にとって必須な成分が希薄になるという可能性がある。 また、遺体からはたとえば歯の詰め物に由来する水銀のような有害な物質が流出する可能性もあるようだ。そのため、今後は環境への影響が少ない埋葬方法を考える必要が出てくるかもしれない。

    人類は死体になってもなお地球に悪影響を与える | スラド サイエンス
    mojimojikun
    mojimojikun 2017/05/02
    火葬でかつ骨壷に入ってる場合は関係ないって考えていいんだろうか。 そもそもお墓という施設を建設した時点で〜とか言われるともう駄目だけど。
  • 地球から1,481光年の距離に謎の天体が観測される、ダイソン球の可能性? | スラド サイエンス

    Bad Astronomerの二つ名で知られる天文学者Phil Plait氏のブログ記事によると、地球から1,481光年の距離にある恒星KIC 8462852が、非常に奇妙な明るさ変化を起こしているのがケプラー宇宙望遠鏡により観測されたとのこと。(Slashdot)。 ケプラー宇宙望遠鏡は、恒星の前を惑星が横切った際に明るさがわずかに暗くなることを観測する方法(トランジット法)により、太陽系外惑星を探すために打ち上げられた探査機です。このケプラーがKIC 8462852を観測したところ、非周期的に最大で22%の明るさ低下、それ以外にも無数の小さく不規則な明るさ低下を起こしていることが明らかになりました。(論文Abstract) KIC 8462852は太陽よりやや大きく明るいF型主系列星で、もし仮に木星サイズの惑星が横切ったとしても1%程度しか暗くなりません。22%暗くなるとすると、恒星の

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/10/20
    えっ、何なに?! タイトルだけで wktk が止まらない…… と内容を読んでまぁそうだよねと思った、まる
  • 東京都心で5日連続の猛暑日、観測史上初 | スラド サイエンス

    8月4日、東京都心では観測史上はじめて5日連続の猛暑日となった(Yahoo!ニュース)。猛暑日とは、一日の最高気温が35℃以上になる日のこと。 なお、最高気温は場所による違いが出にくいとされるが、東京の気象観測場所は2014年12月2日に移転し、年平均でこれまでより1.4℃低下しているという。

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/08/05
    そういえば、今年から東京(?)の観測点が変わって毎年よりも低い気温が出るとか言ってなかったっけ?
  • ロシア、2030年ごろまでに月面への有人飛行を実施する計画を明かす | スラド サイエンス

    ロシアの宇宙機関が数十年ぶりに月面への人類到達を目指しているという(TIME、ITAR-TASS、Slashdot)。 ロシアは2020年代の後半から2030年代の早い時期に月への到達を目指すとしている。Roscomsos(ロシア連邦宇宙局)のトップであるOleg Ostapenko氏はロシア国営通信社ITARに対するインタビューで「次の十年間で月面に到達できる有人宇宙船の新たな建造計画が進行中だ。無人宇宙探査機による月面探査の結果を元にして遠征計画や着陸地点の選定を行う」と述べてる。

    mojimojikun
    mojimojikun 2014/09/29
    自分が生まれる前には人間が月に立った事があったのだけれど、やっと自分の居る時代に人間が月に行くのかな。 まぁ一足飛びに火星とかいう話もあるみたいだけれども。
  • 飲み過ぎはそのグラスのせい?形によって飲み干す速さに違いが | スラド サイエンス

    英ブリストル大学の最新の研究によると、グラスの形によって飲み物を飲む速さが変わるとのこと(ScienceNOWの記事、 PLOS BLOGSの記事、 家/.)。 研究チームはまっすぐな円筒形のグラスと、底から飲み口に向けて広がった形のグラスを大小計4種類用意し、被験者にビールや炭酸飲料を飲んでもらったという。大きなグラスの容量は約354ml、小さなグラスは約177ml。その結果、まっすぐなグラス(大)を使用するグループではビールを飲み干すのに平均13分かかったのに対し、口の広がったグラス(大)を使用するグループでは8分以下だったそうだ。これは、炭酸飲料を飲んだグループと同等の速さだという。一方、小さいグラスの場合は形による時間の差はみられなかったとのこと。 このような差があらわれる原因として、口の広がったグラスでは半分の量がはっきりわからない点があげられるという。付き合いでビールを飲む場

    mojimojikun
    mojimojikun 2012/09/09
    なるほど。サラダバーのお皿が小さくなってるのと同じように、グラスの形状が変わったりするのかなぁ。
  • 5 年以内にマンモス復活? ロシアにて骨髄発見 | スラド サイエンス

    クローン技術によってマンモスをこの世に蘇らせるのは長年の (その筋の) 科学者らの夢でもあるが、ロシアの永久凍土から良好な状態のマンモスの大腿骨が発見され「マンモス復活」に大きく一歩近づいたそうだ (47NEWS の記事、Discovery News の記事、家 /. 記事より) 。 2008 年にマンモスのゲノムが一部再構成された際にはその夢が実現に近づいたかと思われたが、「マンモス復活」には多額の資金だけでなく良好な状態で保たれた完全な DNA サンプルが何よりも不可欠である。このたび東シベリアの永久凍土からマンモスの大腿骨が発見され、内部に残っていた骨髄から DNA の破壊されていない細胞核が確認されたという。 この発見により、ロシアのサハ共和国のマンモス博物館の科学者 Semyon Grigoriev 氏および近畿大学の科学者らは 5 年以内にクローン個体を実現できると考えている

    mojimojikun
    mojimojikun 2011/12/09
    マンモスがクローン技術で現代にってのでジュラシックパーク的な見世物小屋を想像していた私としては、マンモスを食べる方の話題が多くてソッカーと思った。
  • 男性を魅了するのに最も良い露出度は「40%」 | スラド サイエンス

    Telegraphによると、「男性を魅了するのに最も良い露出度は40%」という研究結果が明らかになったそうだ(GIGAZINEの記事)。 この研究結果は英リーズ大学の研究者らによって発表されたもので、ナイトクラブ内でバルコニーから女性を観察し、「どの程度の露出をした女性が、何回男性から声をかけられたか」というのをこっそり集計した結果から導き出されたとのこと。 研究では腕はそれぞれ10%、足はそれぞれ15%、胴体は50%として露出度を計算。その結果、露出度が40%程度の女性はそれ以下の女性よりも2倍も多く男性から声をかけられていたそうだ。ただし、それ以上に露出している女性は露出度が増えるに従って声をかけられる回数が減って行ったとのこと。 ちなみに、この「40%」ルールに加え、「タイトな服装」と「刺激的なダンス」という組み合わせがよろしいようで、調査対象のうち15%がこれら3つを備え、そのよう

    mojimojikun
    mojimojikun 2009/11/28
    @sigetty これですね。
  • かぐや、月食時に月から見た地球の「ダイヤモンドリング」撮影に成功 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年02月19日 12時58分 人類が見たことのないものがここに、 部門より JAXAとNHKの発表によると、月を周回中のかぐや(SELENE)が、月の際のみに観測できるいわば「地球のダイヤモンドリング」とも呼べる映像のハイビジョン撮影に成功した(JAXAプレスリリース: 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による半影月時の地球の撮影の成功について)。 去る2月9日から10日にかけて、太平洋~ユーラシアを中心に観測できる半影月があった(2009/02/09 半影月、実際の様子)。 半影月とは、月の視点で言えば「地球による部分日」とも呼べる現象であるが、今回発表された映像はこの際に撮影されたもの。JAXAによれば、この現象を月側から撮影したのは世界初としている。 また、JAXAにより大気を散乱・通過してきた陽光に

  • 1