活字に関するmojinosukeのブックマーク (48)

  • 公文書記録、粘土板への移行を検討 政府

    森友学園への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題で、政府が公文書を記録する媒体を紙やデジタルデータから粘土板に移行するよう検討していることがわかった。 財務省が公文書を書き換える不正を行っていたことを重く見た政府は12日、問題への対策を指示。文書の書き換えや改ざんを防ぐため、官公庁で使用するパソコンのキーボードからデリートキーとバックスペースキーを取り外す案が出されたが、「より抜的な対策を講じないと国民の理解が得られない」との危機感から、紙とデジタルデータへの記録をやめ、粘土板に移行する案で最終調整に入った。 デジタルデータの場合、書き換え後に元データが削除されたり、書き換え履歴が残らなかったり、重要なデータに限ってなぜか職員の個人用フォルダに保存されていたりするなどの欠点がある。また紙の場合でも、戦後まもなく占領軍への発覚を恐れた官僚や軍人が、組織に不利な書類を焼き捨てた

    公文書記録、粘土板への移行を検討 政府
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/03/14
    これこそが温故知新かも。安定の虚構新聞。
  • 文字とことばの関係 ~ネットスラングから考える~ - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 視界に入ってくる文字 2 視界に入る文字は不自然か? 3 くぁwせdrftgyふじこlp 4 文字とことばの関係 (冒頭の作品) Astronomicum Caesareum Artist:Michael Ostendorfer (German, (?) ca. 1490–1549 Regensburg) Author:Petrus Apianus (German, active 1526–40) , German, 1495–1552 Printer:Georg and Petrus Apianus (German) Date:May 1540 Medium:Hand-colored woodcuts Dimensions:17 7/8 × 12 11/16 × 1 5/16 in. (45.4 × 32.3 × 3.3 cm) Classification:Books M

    文字とことばの関係 ~ネットスラングから考える~ - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/03/08
    id:mizue338様 本当ですよね。文字ブログ全体のテーマは「文字の不思議さ」です。id:KihiminHamame様 私も今回が初めてですw id:tsuputon7様 前後の文脈などでも意味の有無・内容・存在感が変わるので不思議です。
  • 文字の説明機能② - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 スポーツクラブのテレビ画面 2 平昌オリンピックの映像 3 文字の説明機能 (冒頭の作品) Ice skates Date:1840–59 Culture:American Medium:leather, wood, metal Ice skates | American | The Met もじのすけです。 今回のテーマは「文字の説明機能」について考えてみたいと思います。 このテーマは、ペットボトルの水の表記を例に挙げて、以前にもお話ししました。 その以前の記事はこちら。 mojinosuke.hatenablog.com 今回も短めの記事です。 1 スポーツクラブのテレビ画面 ある晩、私はスポーツクラブに行ってランニングマシンを使っていました。 スポーツクラブに行ったことがある人はわかっていただけるかと思いますが、ランニングマシンで走ったり、ウォーキングしたりするのはかな

    文字の説明機能② - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/02/22
    id:wakajibi2様 スケート靴でございます。英語の説明だけしかなくてすみません。|д゚) id:KihiminHamame様 野球中継もスコア・カウント・選手情報や成績が出ないと…。id:tsuputon7様 id:kame710様 次回はもう少し説明します。
  • 文字を読む方向 ~張り紙の隠しメッセージ~ - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 玄関のはり紙 2 解読 3 娘の書きぶり 4 息子のフォロー 5 学んだこと (冒頭の作品) Shirt Date:1450–1550 Geography:Peru Culture:Chimú Medium:Camelid fiber, cotton Dimensions:H. 23 1/2 x . 44 1/2 in. (72.7 cm) Shirt | Chimú | The Met もじのすけです。 今回のテーマは「文字を読む方向」です。 今回は短めの記事です。 文字を読む方向については、『書字方向』というキーワードで、前々回の記事で、ちょっと扱いました。 mojinosuke.hatenablog.com 前々回の記事を読まれた方は、『だこんち』という言葉で、「あ~あの話ね。」と思い出してもらえることでしょう。 今回は、「書字方向」と似ているけれど、ちょっとだけ違った

    文字を読む方向 ~張り紙の隠しメッセージ~ - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/02/15
    id:mizue338 様 id:tsuputon7 様 id:kame710様 id:casemaestro89様 こどもなりに清書したり工夫しているようです。「ブログに載せろ」という圧も感じます。笑 id:KihiminHamame様 娘の方が手間がかかっているのでは疑惑があります。
  • 大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教科書が読めていない子どもたちは、勉強に行き詰まるだけでなく、将来も困難が…(ペイレスイメージズ/アフロ) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュート

    大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/02/13
    新井先生の研究結果は何度も目にしているが、今回の江川氏のインタビューでのコメントを含め、毎回完全に同意する。新井先生の研究結果とコメントは何度でも強調されるべき、とても重要な話だと思う。
  • 日本の名付けとは何か?ソシュール的とキリスト教的に分けて考える - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)

    先ほどツイッターで連続ツイートをしたのですが、あまりに迷惑な長さになってしまったと思ったので、ブログにまとめ直しました(笑) 今日のやることは一通り終わったので、最近あれこれ考えていたのだけれど言語化できていなかったものを書き散らしてみる。 ソシュールによると、ある物は存在するから名付けられるのではなく、名付けられた瞬間から存在するとされる。 これはキリスト教の創世記にある名付けとは真逆の考え。 キリスト教の創世記では(確か)神様が粘土で鳥や獣を作って、それをアダムに見せると、アダムがそれらに適した名前をつけていったとされている。 つまり、初めに物があって→それに名前をつけるという流れ。 ソシュールは反対に、名前をつけることで初めてそれに意味が加わると言った。 例えば、ここにそこが深く、プラスティックでできている手のひらに乗るくらいの大きさの容器があったとして、それに「コップ」と名前を付け

    日本の名付けとは何か?ソシュール的とキリスト教的に分けて考える - 新・薄口コラム(@Nuts_aki)
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/02/13
    こんにちは。特に最後の二段落に共感を憶えました。お金が儲かるか否かではなく、表層的な出来事に右往左往せず人間として暮らすために、考える力とその基礎となる母国語の力がやはり必要不可欠だなと思いました。
  • 文字を見せる人 ~JK補導記事と本の装丁~ - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 JKビジネスの記事 2 「文字に美はありや。」の装丁 3 文字を見せる人たち (冒頭の作品) Mr. and Mrs. Daniel Otis and Child Artist:Joseph H. Davis (1811–1865) Date:1834 Medium:Watercolor, gum arabic, and graphite on off-white wove paper Dimensions:10 3/4 x 16 5/8 in. (27.3 x 42.2 cm) Joseph H. Davis | Mr. and Mrs. Daniel Otis and Child | The Met もじのすけです。 今回のテーマは「文字を見せる人」です。 人が他人に文字を見せるとき、というのはどんな場合でしょうか。 普通は、書いた人が自分の文章を読んでもらうときですよね

    文字を見せる人 ~JK補導記事と本の装丁~ - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/02/08
    カメキチ様 文字に限らず、人の手間に気づくと有難いですね。北見花芽様 変わりそうですね。 konma08様 プロによるとタイトルの漢字とひらがなとでフォントが違うとの事。bob0524様 自分の固定観念に気づきそうですね。
  • 文字を「作る」方法 ~文字の出現性~ - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 文字を「形作る」 2 文字を「書く」 3 文字を「打つ」 4 文字を「作る」~文字の出現性~ 5 「書く・打つ・形作る」以外の方法 6 実はこの記事は・・・ (冒頭の作品) Jaguar Whistling Jar Period:Pre-Columbian Date:ca. 500–900 Geography:Peru Culture:Moche Medium:Ceramic, polychrome Dimensions:11.1 x 7.6 x 15.2 cm (H. 4-3/8 x W. 3 x L. 6 in.) Classification:Aerophone-Blow Hole-vessel flute Jaguar Whistling Jar | Moche | Pre-Columbian | The Met もじのすけです。 今回は文字を「作る」方法についてお話

    文字を「作る」方法 ~文字の出現性~ - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/25
    カメキチ様 我々は人の手間に「味」を感じるのでしょうね。 事務官に口授する検事さんは独裁者かも?! 印鑑は文字に近いものを彫り、文字を打つのでしょうね。 外国の人には吹き込みは学習価値がありそう。
  • 小学校外国語教材で使用される欧文フォントJKHandwriting - mojiru【もじをもじる】

    有限会社字游工房お知らせページより転載 copyright (c) 2018 JIYUKOBO Ltd. All Rights Reserved. JKHandwriting 「JKHandwriting Light」「JKHandwriting Medium」「JKHandwriting Bold」の特徴 字游工房関連製品の一部をご紹介 有限会社字游工房代表取締役・鳥海修氏の書体にまるわるエッセイ「文字を作る仕事」 関連記事:ヒラギノシリーズの開発で知られる書体設計士鳥海修氏のエッセイ「文字を作る仕事」 書体設計士・鳥海修氏の「文字を作る仕事」が第65回日エッセイスト・クラブ賞を受賞 JKHandwriting ヒラギノシリーズや游書体シリーズの開発で知られる字游工房は東京書籍株式会社と共同で文部科学省の小学校外国語・外国語活動平成30年度使用新教材で使用される欧文フォント「Handw

    小学校外国語教材で使用される欧文フォントJKHandwriting - mojiru【もじをもじる】
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/25
    「本や新聞、PCやモバイルなどで毎日、目にする文字。当たり前のように存在しているが、じつは読みやすさや美しさを追求するデザイナーの手によって生み出されている。」活字ユーザーとして時には想像しようと思う。
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/23
    とても重要なことが書かれている記事。 著作権法の引用(合法か違法か)を考えるより、「自分の言葉で説明する」という意識を持つことこそが根本的な解決につながる、と教えていただいたように思いました。
  • 【インタビュー記事・動画の爆速作成術】Googleドキュメント音声入力×Zoomの底力がヤバイ | 埼玉秩父のホームページ・Web制作「浅見制作所」

    メディア界隈のみなさま!ライターのみなさま!インタビュー記事を作るのってめっちゃ大変じゃないですか? インタビュー対象にアポを取って、現地に伺って、インタビューして、録音を書き起こして、編集して…気の遠くなる作業ですよね。 でも、僕すごいことを発見しちゃったんです。家から一歩も出ないで、たった1時間(インタビュー時間は15分程度のもので)でインタビュー記事を作れちゃう方法を!しかもこの方法なら、インタビュー動画まで作れちゃうんです。 それが、GoogleドキュメントとビデオチャットツールZoomの合わせ技。 Googleドキュメントはブラウザ上で動くWordのようなツール。複数人で同時編集できたり、いちいちPCに保存する必要がなかったりと、かなり高機能な無料ツールです。 そして、このGoogleドキュメンには音声入力機能が付いているのですが、この精度がヤバイ!めちゃくちゃすごいんです! ※

    【インタビュー記事・動画の爆速作成術】Googleドキュメント音声入力×Zoomの底力がヤバイ | 埼玉秩父のホームページ・Web制作「浅見制作所」
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/21
    確かにヤバい。仕事でも使えるレベルだ。音声入力しつつタイピングと混ぜ合わせて入力という方法もありうる。いや、もっと大きな話かもしれない。ギターやピアノで弾き語りするような芸術性すら生じるのではないか。
  • 天才アインシュタインの手書きフォントがお洒落すぎた件

    このキャンペーンを企画した人は、いままでも、心理学者フロイトの筆跡を再現した経験もあるそうで、その再現度は天下一品。 今回の「Albert Einstein Font」は、その名の通り、アインシュタインの手書きを再現するフォントで、ドイツで作られたそうです。 因みにドイツは、アインシュタインが学生生活を送っていた国でもあります。 「Albert Einstein Font」を使った例がこちら。 正直、筆記体に慣れていない日人からしたら、他の筆記体と区別がつかないかもしれませんが、僕はアインシュタインの手書き文字というところだけで付加価値があるなと感じました。 WindowsMacLinux、iOS対応で、インストールもとても簡単です。どのデバイスでも天才のように記述できるなんて、何だか頭が良くなったような気分がします。 フォントを購入しよう!まずは購入サイトに飛びましょう! サイトに

    天才アインシュタインの手書きフォントがお洒落すぎた件
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/12
    アインシュタインの手書き文字フォントの購入方法や使ってみた感想について書かれた記事。今でも買えることがわかったので、安心して買える。フォントは実際に使わないと良さを実感できないところが難しい。
  • アインシュタインに続き、マルティン・ルターの手書き文字をフォント化する人が登場

    Albert Einstein Fontは、アインシュタインの手書きを再現するフォントです。読んで字のごとくですね。製作元はドイツです。アインシュタインが学生生活を送っていた国でもあります。使い方相対性理論を編み出したアインシュタイ... そして2017年、マルティン・ルターの手書き文字をフォントにするというのが今回の計画です。完成すれば、ルターが手書きで書いたような文字を使って、自分で好きなように文章を書くことができます。 1517年、ルターは95ヶ条の論題を貼りだしました。それまでのカトリック教会のありかたを批判する文書で、これが宗教改革の発端となりました。 画像出典: Wikipedia 2017年はそれからちょうど500年というきりのいい年なので、記念としてこのプロジェクトを立ち上げたとのことです。 現状は試作段階でまだ一部の文字しかありません。上段のMartin Lutherとい

    アインシュタインに続き、マルティン・ルターの手書き文字をフォント化する人が登場
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/12
    ついに出始めてきた。有名人の手書き文字フォント(お手フォン)だ! 上杉謙信の手書き文字で作ったけんしんフォントも同じコンセプト。昔の人に限る必要はない。今の有名人が作るべき(そして売るべき)だ。
  • 文字にならないもの ~ナニワ金融道の一場面の検討~ - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 ナニワ金融道の一場面 【ネタバレあり】 2 文字にならないニュアンス 3 文字のまとめの危険性 (2018年1月5日追記あり) (冒頭の作品) Nuance Designer:Dagobert Peche (Austrian, St. Michael im Lungau 1887–1923 Mödling bei Wien) Manufacturer:Wiener Werkstätte Date:1922 Medium:Gouache on paper Dimensions:12 3/4 × 10 3/4 in. (32.4 × 27.3 cm) Classification:Drawings Dagobert Peche | Nuance | The Met もじのすけです。 今日は文字にならないものについてお話ししようと思います。 みなさんは、「文字にならないもの」と言わ

    文字にならないもの ~ナニワ金融道の一場面の検討~ - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2018/01/04
    渡辺遼遠様 漫画まで読めなくなっているのですか!大量の「読み流し」の影響かと。bob0524様 内容把握として話のタネにするのも手ですね。カメキチ様 2人の間であればニュアンスですが、人数が増えると場の空気に。。
  • 手書き文字の発展〔提言3つづき〕落書き本(書き込み本)を作るメリット - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 前回の記事からの続き 2 書き込みの読者のメリット 3 須藤元気(書き込む人)のメリット 4 書き込みの元の著者のメリット 5 書き込みの出版社にとってのメリット 6 書き込みの書店にとってのメリット 7 社会的・文化的なメリット (冒頭の作品) Key Date:15th century Culture:German Medium:Iron Dimensions:Overall: 2 5/8 x 13/16 x 3/8 in. (6.7 x 2.1 x 1 cm) Classification:Metalwork-Iron Credit Line:Gift of Henry G. Marquand, 1887 Key | German | The Met もじのすけです。 今回は、「書き込み(落書き)を作ると、いろんな人にメリットがありますよ」というお話をしたい

    手書き文字の発展〔提言3つづき〕落書き本(書き込み本)を作るメリット - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2017/12/15
    北見花芽様 なるほど、紙はハードルが高いですね。アドバイスありがとうございます。
  • なかよし討議!

    mojinosuke
    mojinosuke 2017/12/10
    異論噴出。根底にはメディアの変化がある。今は誰もがスマホで撮影し発信できる。表現者が一旦発言し、スクリーンに映写したら、その言葉・字・絵は、伝播可能な場にわざわざ公開された一種の公共物と扱われがち。
  • 手書き文字の発展〔提言3〕落書き本を作ろう - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 落書きのイメージ 2 書き込み新聞記事のイメージ 3 落書きは書くのも読むのも面白い 4 落書きを書く人は誰か (冒頭の作品) Narrative of the Operations and Recent Discoveries Within the Pyramids, Temples, Tombs and Excavations in Egypt and Nubia; and of a Journey to the Coast of the Red Sea, in Search of the Ancient Berenice; and Another to the Oasis of Jupiter Ammon Author:Giovanni Battista Belzoni (Italian, 1778–1823) Date:1820 Culture:London:

    手書き文字の発展〔提言3〕落書き本を作ろう - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2017/12/09
    北見花芽さん 私も抵抗があったのですが、心境が変わりました。古本屋に売るために後で消しゴムで消せる程度にうっすらとシャーペンで書いています。それでも直接書き込んでいくとテンションが上がって深まりますよ!
  • 2が現れる素数 - INTEGERS

    この記事は非公開化されました。 integers.hatenablog.com 非公開前の内容要約: ある216桁の素数の紹介。 この記事の内容は部分的に書籍『せいすうたん12』の第1話に収録されています。 integers.hatenablog.com

    2が現れる素数 - INTEGERS
    mojinosuke
    mojinosuke 2017/11/29
    数字は記号であり、文字ともいえる。文字である数字を楽しみつつ、数字が表す数も楽しむ。活字でなく手書き文字の数字を並べると大きな2の字の形も印象も変わることでしょう。こんな楽しみ方もあるのかとビックリ。
  • 電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(4) 新聞に書き込みしてみた② - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 前回のまとめ 2 新聞に書き込みしてみた 2-1 フランソア喫茶室(京都市) 2-2 スモーブローキッチン ナカノシマ(大阪市) 2-3 自由学園明日館(豊島区) 2-4 富士屋ホテル「オーキッド」(箱根町) 2-5 全体像 3 まとめ 4 次回の予告 5 おまけ(ちょっとだけ種明かし) (冒頭の作品) The Treatyse of Fysshynge wyth an Angle from the book of Saint Albans Author:Juliana Berners (British, b. 1388) Author: Introduction by: William Loring Andrews (American, 1837–1920) Date:1903 Culture:New York, C. Scribner's Sons, 1903 Mediu

    電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(4) 新聞に書き込みしてみた② - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2017/11/23
    id:kame710 様 書込「①紙に書込+②画像化+③ネットにアップ」も、引用「②紙を画像化+①電子媒体上で活字で書込+③ネットにアップ」も、割と近い方法です。しかも個人で楽しむなら引用の②①で十分だと思います。
  • 電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(3) 新聞に書き込みしてみた① - もじのすけ の文字ブログ

    【目次】 1 前々回と前回のまとめ 2 書き込みのしやすさ 2-1 (Ⅰ)電子媒体は書き込みにくい 2-2 (Ⅱ)紙媒体は書き込みしやすい 3 新聞に書き込みしてみた (冒頭の作品) Drawing of an Interior: Atelier Artist:Anonymous, French, 19th century Date:1857 Medium:Graphite, pen and blue ink, watercolor Anonymous, French, 19th century | Drawing of an Interior: Atelier | The Met もじのすけです。 1 前々回と前回のまとめ 今回も電子書籍の違いについて 考えてみたいと思います。 その流れにのって、 新聞に書き込みをしてみました。 その実況報告は後の方で書いています。 それでは順を追っ

    電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(3) 新聞に書き込みしてみた① - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2017/11/20
    id:wakajibi2 様 紙→電子媒体の引用は手間がかかりますよね。はてなブクマの引用回答も、電子媒体上の活字→画像化→電子媒体上のコメントとなって面倒ですよね。id:kame710 様 まだまだ続くので気軽に読んでくださいね。