タグ

2016年2月9日のブックマーク (12件)

  • オラクル、「Java」脆弱性のパッチを公開--Windowsが「完全に乗っ取られる」恐れも

    Danny Palmer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-02-09 10:36 放置すればMicrosoftの「Windows」システムが「完全に乗っ取られる」恐れのある「Java」脆弱性について、Oracleセキュリティパッチをリリースした。 今回リリースされたバグフィックスは、「Java Platform Standard Edition」(Java SE)のバージョン6u111、7u95、8u71、8u72がWindowsプラットフォームにインストールされている場合に悪用される恐れのある脆弱性(CVE-2016-0603)を修復する。 この脆弱性はリモートから悪用可能で、攻撃者はユーザー名やパスワード不要でネットワークを乗っ取ることができる。 ただし、このセキュリティ脆弱性を悪用するためには、攻撃者はユーザーを騙して、悪意のあるウェブサ

    オラクル、「Java」脆弱性のパッチを公開--Windowsが「完全に乗っ取られる」恐れも
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • 再充電可能で安全なリチウム電池が現実的なものになる新発見

    by Rob Nunn ノートPCやスマートフォンで用いられている「リチウムイオン電池」よりもエネルギーの貯蔵能力が高い電池「リチウム電池」は、充電できる形で作るとショートして安全性の問題があるということから、これまで広くは用いられてきませんでした。しかし、コーネル大学の研究チームが、ようやくこの問題点をクリアしたそうです。 Room-temperature lithium metal battery closer to reality | Cornell Chronicle http://news.cornell.edu/stories/2016/02/room-temperature-lithium-metal-battery-closer-reality Nanomembrane May Bring Rechargeable Lithium-Metal Batteries Back

    再充電可能で安全なリチウム電池が現実的なものになる新発見
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • 重力波直接観測に成功か、2月11日に公式記者発表

    噂は当だったのかも! ついに重力波が観測できたかも、という噂は少し前からちょろちょろ聞こえていましたが、ついに2月11日午前10時半(日時間12日午前0時半)、LIGO(Laser Interferometer Gravitational Wave Observatory)が記者会見を開くことが発表されました。会見はワシントンD.C.で開かれ、米Gizmodoも参加する予定です。 重力波は時空という織物にできるかすかなひだであり、その存在はアルベルト・アインシュタインが一般相対性理論の中で最初に予言していました。巨大な物体を急激に動かしたり、または巨大な物体(ブラックホールなど)同士を急激に衝突させたり、超新星爆発が起こったりすると、そんな波が起こると言われてきました。そして物体が大きければ大きいほど、時空は大きく乱れ、重力波が強くなるのだと。ただ、それらを直接観測する技術は今まであり

    重力波直接観測に成功か、2月11日に公式記者発表
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • ATMから無制限にお金を引き出す恐るべき強盗マルウェアが出現

    By Ludovic Bertron セキュリティ関連ソフトウェアの開発・販売を行うカスペルスキーが、2015年は銀行から直接お金を盗み出すサーバー犯罪者が増加したことを明らかにしました。カスペルスキーによれば、APTツールや関連技術を駆使したサイバー犯罪者により、少なくともロシアの大手銀行のうち29行が被害にあっているそうです。 How three criminal groups — Metel, GCMAN and Carbanak 2.0 — stole millions dollars from dozens of banks | https://blog.kaspersky.com/metel-gcman-carbanak/11236/ カスペルスキーはサイバー犯罪者のターゲットになった銀行からの調査要請から、銀行口座を狙ったサイバー犯罪が増加していることを把握。その後の調査から

    ATMから無制限にお金を引き出す恐るべき強盗マルウェアが出現
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • iPhoneを超えるSurface Phone、年内にも発表か…

    iPhoneを超えるSurface Phone、年内にも発表か…2016.02.08 12:456,537 湯木進悟 当にパソコンいらずなスマホに! iPhoneAndroidスマートフォンの陰で、なかなか波に乗れないWindows Phone。新しいWindows 10 Mobileを搭載するモデルも出てきてはいるものの、形勢逆転につながるヒットを飛ばすにはいたっていないようですね。 そんな中、現行のLumiaブランドのWindows Phoneチームを離れ、マイクロソフトが、まったく新たな部門で「Surface Phone」という新スマートフォンシリーズを立ち上げようとしているとの噂も流れてきました。ネーミングが示すとおり、新部門は、Surface Pro 4やSurface Bookを生み出した開発チームを率いるPanos Panay氏が指揮を執り、年内にも初のSurface P

    iPhoneを超えるSurface Phone、年内にも発表か…
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • 誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」

    ヨーグルト、チーズ、醤油、などさまざま品には酵母などの細菌が利用されているわけですが、細菌などの小さな生き物である細胞を育てたり観察したりすることは、教育的観点からも有益であるとして、授業で細胞作りにとりくむ学校もあります。そんな細胞作りを研究室だけでなく家庭でも簡単にできるようにした、デスクトップサイズの細胞培養キット「Amino One」が登場しました。 AMINO.BIO http://www.amino.bio/ これが誰でも簡単に生きた細胞を育てることができる培養マシン「Amino One」 フタを開けるとこんな感じ。 培養機、振とう培養機、熱浴、温度コントローラー、電灯、データ分析機などを搭載しています。 Amino Oneのコンセプトは「Friendly Biology(生物学をより身近に)」 Amino Oneは研究室だけでなく学校や家庭でも利用できる培養キットで、誰でも

    誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
    どの生物の「細胞」培養キット?と思ったら「北米で使用が許可された菌株に最適化」菌類の培養システムなのね。あとは「DNAのプログラム」ってなんだろう?この記事からは、今一つ使い道が不明。
  • 日本は「格差社会」である前に「階級社会」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は「格差社会」である前に「階級社会」だ
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • “なつかしのウイルス”博物館オープン 安全に感染体験

    往年のコンピュータウイルスを集めた「マルウェア博物館」(The Malware Museum)がInternet Archive上にオープンした。

    “なつかしのウイルス”博物館オープン 安全に感染体験
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • ブログにフリー素材を使ったら著作権侵害で検索結果から削除されたらしい|フリー素材のぱくたそ

    こんにちは!運営のすしぱくです。('A')ノ フリー素材サイト(と言われている)の、PhotoACさんの写真を使ったら、Googleから警告が来たという記事が話題になっております。 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された でじねこ.com さんの記事によると、 DMCA に基づく Google 検索からの削除のお知らせ http://digital-cat.com/ のウェブマスター様 Google ではこのたび、デジタル ミレニアム著作権法(DMCA)の規定に従い、貴サイトにあるコンテンツの一部が他者の著作権を侵害しているとする申し立て通知を受領いたしました。現在、違法とされたコンテンツを Google 検索結果から削除する作業を行っております。 とのことです。 わかりやすく説明すると、PhotoACさんの素材をダウンロードしてブログのアイキャッチに

    ブログにフリー素材を使ったら著作権侵害で検索結果から削除されたらしい|フリー素材のぱくたそ
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • 南相馬市 自らも癌。命を懸けて患者を助ける産婦人科医の最後の依頼 | QLifePro

    南相馬市のある産婦人科医の戦い 医療法人誠愛会・原町中央産婦人科医院の理事長である高橋亨平さんは自らが癌と闘いながらも毎日多いときは100人以上、少ない時でも70人は下らないという多くの患者の治療を続けている。 高橋さん自身は7月25日から毎日放射線治療のために通院している。 午前中、自分の医院の外来診療を終えたあと、車で福島医科大学放射線治療科まで急ぎ、放射線治療をする。 その後はまた医院へとんぼがえりし、午後4時から6時まで再び患者たちの診療にあたる。 南相馬市という東日大震災で甚大な被害を受け、いまだに原発の恐怖から抜けることのできないこの地域で彼が命をかけて戦う理由はいったいどこにあるのだろうか? 高橋さんは言う。 この地域に生まれてくる子供達は、賢く生きるならば絶対に安全であり、危険だと大騒ぎしている馬鹿者どもから守ってやらなければならない。 高橋さんのこの戦いは自分のためでは

    南相馬市 自らも癌。命を懸けて患者を助ける産婦人科医の最後の依頼 | QLifePro
    mojisan
    mojisan 2016/02/09
  • 「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー

    「ファミリーコンピュータ」が発売されてから30年以上、『スペースインベーダー』から数えると、いわゆるコンピュータゲーム市場なるものが産業として産声を上げてから、実に35年以上の月日が経過している。 一時期は、文字通り世界を席巻した日ゲーム産業。しかし、スマートフォンの台頭や、あらゆる分野がグローバル化の波に飲み込まれるなかで、「日ゲーム」も、徐々にその影響力を低下させつつあるのは、今さら指摘するまでもない。 大規模化、高度化するゲーム開発環境に、次々と台頭する新興ゲームメーカー。そんな中にあって、日ゲーム産業の進むべき道、取るべきポジションはどのようなものになっていくのだろうか。 この連載「ゲームの企画書」は、ゲーム史に名を残した名作ゲームのクリエイターの方々に、製作時のエピソードをお聞きして、まとめていく連載企画である。 名作と呼ばれるゲームがどのように作られ、またそこにはど

    「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー
    mojisan
    mojisan 2016/02/09