2009年9月7日のブックマーク (2件)

  • 第46回 漢字を使わないことで起こる語の意味の変化―「猟奇」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    韓国では、漢字を廃止しようとすることによって、漢語の発音は残っても、語義が不分明となる例も生じている。韓流ドラマとして一世を風靡した「冬のソナタ」は、原題は「キョウル・ヨンガ」であった。キョウルは、冬を意味する固有語で、韓国の人ならば当然、語義は理解される。しかし、「ヨンガ」とは何かを正確に理解している人となると非常に少ないようだ。漢字で「戀(恋)歌」と記してあっても、漢字を読めなくなっている一般の人々の間では、それは飾りに過ぎないのだそうだ。 韓国では、他の曲名や「…カ(ガ)」という熟語の例から、「ヨンガ」も何となく「歌の一種なのかな」と類推はされるのだそうだ。しかし、たとえ固有名詞であっても、語義が気になって、辞書で確かめてみないものだろうか、などというのが日の人々に見られる意見である。それは、日では、仮に「れんか」と仮名で書かれていれば、(カタカナによる明らかな外来語と思えば、無

    第46回 漢字を使わないことで起こる語の意味の変化―「猟奇」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    mojiura
    mojiura 2009/09/07
    韓国で漢字が使われなくなったことによって、微妙に語義が揺れ始めているかもしれない件。逆の例(「性癖」の例←文中にリンクあり)との対比。
  • 〓 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    http://d.hatena.ne.jp/mandel59/20090904/1252071738の答え 同じ名前のファイルが存在しているように見える。 これはそれぞれ 「ほげほげ.txt」(NFD、「げ」は U+3051 U+3099 というシーケンス*1) 「ほげ​ほげ.txt」(ZERO WIDTH SPACEが含まれている*2​) 「ほげほげ.txt」(NFC、「げ」は単一のコードポイント U+3052) となっている。 Mac OS X標準のファイルシステム HFS+ ではファイル名がNFDで正規化されるが*3、Linuxのファイルシステムでは正規化は行わない。 *1:結合文字シーケンスにフォントが対応していなければ「け゛」みたく表示されるかもしれない。ここでは、IPAフォントを結合文字シーケンスも表示出来るように改造したものを使っているので、「フォントを弄った」というのも

    〓 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    mojiura
    mojiura 2009/09/07
    プログラムの実装をする人は、今後ますます大変なことになりそう。