技術に関するmojiuraのブックマーク (206)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojiura
    mojiura 2010/01/12
    「リファクタリング」という本が素晴らしいらしい。読みたい。
  • 2009年を振り返る - 生活記録

    春から山田孝雄「假名遣の歴史」のテキスト化を進めてゐたが、漸く年内中にPDF化まで漕ぎ着けた(出來れば製まで進めたかつた)。爲事の遲い私にしては上出來だつた。材料自體は何年も前に揃へてゐたが、昔の舊字舊假名のをOCRで讀みとるのは結構厳しいものがあつた。 次は誰をやつてみようかな。

    2009年を振り返る - 生活記録
    mojiura
    mojiura 2010/01/07
    「昔の舊字舊假名の本をOCRで讀みとるのは結構厳しい」とのこと。やはりそうですよね。
  • Jun Mitani

    Explore Jun Mitani’s 399 photos on Flickr!

    Jun Mitani
    mojiura
    mojiura 2009/12/18
    工業製品(いわゆる紙器・パッケージ)に応用できると面白そう。ちょっと考えてみよう。
  • 折紙の研究って? - みたにっき@はてな

    以下、先ほどTwitterでつぶやいた内容のまとめ。 「折紙の研究って、実際問題、何を研究してるの?」と疑問に感じる人も多いと思うので、いくつかつぶやいてみます。 「折紙の設計技法」目的の形を1枚の紙を折って作るにはどうすればよいか?というのを考えます。ボックスプリーツを用いた設計、サークルパッキングなどと呼ばれる技法が考案されています。コンピュータによる設計もある程度できるようになっています。 「剛体折紙」折紙の、紙を鉄板、折り線をヒンジで置き換えた場合に、はたしてそれは折りたたむことができるか、ということを考えます。実際に工業製品や建築物を作る上で重要な問題になります。 「曲線折紙」曲線・曲面を含む折紙の設計技法については、まだほとんどわかっていません。2008年のSIGGRAPHで「Curved Folding」という論文が発表されましたが、その設計方法については、ほとんど言及されて

    折紙の研究って? - みたにっき@はてな
    mojiura
    mojiura 2009/12/18
    折紙研究
  • 漢字データベース検索ソフト「μ解字(仮)」 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    漢字データベースを引くソフトを作る。 XUL+JavaScriptで作成することにした。GUISQLiteが使えて、マルチプラットフォームで動くからだ。 現時点ではコードポイントまたは漢字を入力すると、いくつかクエリを投げて表示するだけ。 将来的にはIDSデータなどと組み合わせて部品による検索や異体字表示ができるようにしたい。

    漢字データベース検索ソフト「μ解字(仮)」 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    mojiura
    mojiura 2009/11/20
    素敵です。私もこういう開発してみたい、と思って早幾年。
  • デザイン制作設計実践講座 - JAGAT

    mojiura
    mojiura 2009/11/11
    技術者とデザイナとで「デザイン」という語の使いかたが違うことについて、ずっと気になっていたのですが、この図を見て「すっきり」しました。なるほど、空想を実在のものにするのが「デザイン」なのですね。
  • [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験

    「ネットワーク最前線」では,IPv4アドレス枯渇とIPv6移行をテーマとしたネットワーク関連の最新技術を展示する。また,最先端のAR(Augmented Reality:拡張現実)システムを,実際に触って試せるデモも用意する。 ITpro EXPO恒例の「ネットワーク最前線」。今回は大きく二つのテーマを掲げている。一つが「IPv4アドレス枯渇/IPv6移行」,もう一つが「AR(Augmented Reality:拡張現実)」だ。 IPv4アドレス枯渇/IPv6移行の最新対策 IPv4アドレスは早ければ2011年にも割り当て可能なアドレス・ブロックがなくなってしまうと言われている。そこでネットワーク最前線のIPv4アドレス枯渇/IPv6移行ホットステージでは,IPv4アドレスの枯渇に備えた最新の技術を紹介する。ポイントはIPv4ネットワークとIPv6ネットワークが混在する環境での対策だ。 A

    [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験
    mojiura
    mojiura 2009/11/04
    AR。DNP さん、写真素材を積極的に使っているのが新鮮。CG と違って、写真素材はビジネスのにおいがする。
  • 中小企業のためのセキュリティツールライブラリ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) (法人番号 5010005007126)

    mojiura
    mojiura 2009/11/02
    これは勉強になると思うが、そんな時間はない(断言してどうする)。
  • 「わざと脆弱性を持たせたWebアプリ」で練習を

    命名・「やられWebアプリケーション」(仮) 構築したWebアプリケーションがセキュアかどうかを確かめる方法として、疑似的に攻撃を行うことで問題を発見する「脆弱性診断」があります。脆弱性診断は専門業者が実施することがほとんどだと思いますが、あなた自らが脆弱性診断の技術を身につけることで、セキュアWebアプリケーションについての理解が深まるとか、自社内で脆弱性診断ができるようになるといったこともあるかもしれません。 脆弱性診断の技術を身につける過程では、脆弱性を見つける手法を試したり、診断ツールを試したりする必要がありますが、診断といえど攻撃と同様のことを行うので、気軽に実稼働環境で実験するわけにもいきません。ましてや、他人や他社のWebサイトで試すなどはもってのほかです。 そこで、わざと脆弱性を持たせたWebアプリケーションと、それを動作させる環境が必要になります。 このような環境をわざわ

    「わざと脆弱性を持たせたWebアプリ」で練習を
    mojiura
    mojiura 2009/11/02
    これは役に立ちます、きっと。
  • 写研_簡易文字盤の台紙 - なんでやねんDTP・新館

    こんなモノが出て来た。 写研の自作文字用の簡易文字盤の台紙。 測ってみると仮想ボディは12.75mm(51H)、ピッチは15mm。 これを1/3に縮小するので仕上がりは17Q相当、5mmピッチとなる。 これに作成した文字を貼り込んで、ネガフィルムを起こし、それを専用文字盤(四葉)に貼り付けて使用する。 文字盤も何処かにあるが……探すのは手間がかかるので断念。

    写研_簡易文字盤の台紙 - なんでやねんDTP・新館
    mojiura
    mojiura 2009/10/29
    自分で写植の文字盤を作る件。貴重な資料。コメント欄も要チェック。
  • かわせみ - 製品紹介

    「かわせみ」のメジャーバージョンアップ製品「かわせみ4」について 物書堂では2023年11月14日に「かわせみ」のメジャーバージョンアップ製品「かわせみ4」の発売を開始いたしました。「かわせみ4」は、macOS Sonomaに対応し、macOS Ventura以降で動作いたします。「かわせみ4」の詳しい内容はこちらをごらんください。 また、「かわせみシリーズ」のライセンスキーをお持ちのお客様に、「かわせみ4」優待アップグレード版を販売しております。 優待アップグレード版を購入の際は、こちらより お申し込みください。 2023年11月14日 「かわせみ」の販売について 「かわせみ」はオンラインの「物書堂ストア」ではご購入いただけませんが、銀行振込であれば購入可能です。 「かわせみ」が2,090円(1,900円+税)、3ライセンスの「かわせみファミリーパック」が4,180円(3,800円+税)

    かわせみ - 製品紹介
    mojiura
    mojiura 2009/10/26
    なんだかよくわからないけど、これを読んだら、「何かを開発したい」という気分になった。なんだろう。
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    mojiura
    mojiura 2009/10/19
    記事だけ読むと「折りたたんだだけ」で「そんなのできるわけない」と思われちゃいそうだけど、実際は「ミウラ折り」という特殊な折りかたで工学的にはわりと現実的なアイデアと思う。そのあたり評価されてるのかな?
  • サプリメントだけで健康になれると信じられないあなたに

    コレステロール 健康 今さら聞けないコレステロール・健康についての情報を説明しているホームページです。このサイトを使用してコレステロール・健康について詳しくなりましょう。 TOP PAGE 体を動かさない生活が続いていたり、不健康な事をしていると、血液検査を受けた時にコレステロールの異常が指摘されることがあります。 健康のためにはコレステロールの異常が発見された時には速やかにしかるべき対処を行って、改善しなければなりません。 健康的な事を心がけることは、コレステロールの調整に深く関わっています。 特に油料理や、甘いものの摂りすぎが、コレステロールに関係します。 コレステロール値が高まるので事制限が必要だと分かっていても、そう簡単に美味しいものを断つわけにはいきません。 コレステロールは異常値を示していても自覚症状に結びつかないので、症状を改善したいという切迫した動機に結びつかない人も

  • グーグルがJavaScript版“PDFビューア”を前面にプッシュ - @IT

    2009/10/08 Google DocsやGmail向けとしてグーグルが実装した「Google Docs Viewer」は、PDFPowerPoint、TIFFに対応するJavaScript版の文書ビューアだ。もともとGoogle DocsやGmailといったサービス上にある文書ファイルや添付ファイルを対象とするビューアだったが、外部のオンライン文書に対してもURLをダイレクトに指定することで利用できる(例えば総務省の資料をDocs Viewerで開く例をクリックしてみてほしい)。Docs Viewerではサーバ側が実体ファイルを読み込み、それをレンダリング。その結果を1ページ1画像としてクライアントに順次読み込ませるという動作をする。 Docs Viwerはグーグルの外部にあるファイルでも利用でき、HTMLページに埋め込む機能もある。このことに、一部のユーザーは気付いていたが、これ

    mojiura
    mojiura 2009/10/09
    フォントの著作権とか、どうなってるんでしょう。
  • ashikunep.org

    This domain may be for sale!

  • 大阪DTPの勉強部屋の作成資料 - なんでやねんDTP・新館

    週末(091003)に大阪で開催される「大阪DTPの勉強部屋」の第3回勉強会のスピーカーを仰せつかっている*1。 内容は、「デジタルフォント以前の手動写植ではどんなふうに正字・外字・記号に対応していたか。」ということで、写研の手動写植機の文字盤を例に挙げて解説する予定。 その作成資料をココにも置いておく(参加者には配布される予定)。 → 03benkyou.pdf 【アイコンをクリック】 あらゆる説明は省いてあるが、メインプレート部分はスキャンし直したので、以前の記事に貼ってあるモノよりも精度は少しマシなハズ(記号文字盤を追加)。 ●090929 15:45頃追記 ちょっと眺めていたら、写研の字形・字体が原因でJIS X 0208の例示字形が誤った(?)形で固定された後、写研が81年の常用漢字に合わせた大改訂に際して、(JISの例示字形とは無関係に、もちろんJIS X 0213_04変更と

    mojiura
    mojiura 2009/09/29
    写植の文字盤!
  • 改訂版:Eclipseではじめるプログラミング

    これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります Eclipse 3.4で超簡単Javaプログラミング基礎入門 【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(1) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のための超簡単Javaプログラミング入門です

    mojiura
    mojiura 2009/09/29
    勉強するなら、これがいいのかな? 参考書(参考サイト)選ぶのが一番難しかったり(笑)。
  • 「これはこういうものなんだ」体験のこと - レジデント初期研修用資料

    まだ運転免許証も持ってなかった学生の頃、夕方遅く、すでに乗用車を乗り回していた同級生の 「トヨタカローラ」に乗っけてもらった。 昔も今も、カローラは「あって当たり前」を目指してる車であったはずなのに、 ダッシュボードに光るメーターと、田舎の夜景とが重なって、なんだか一瞬、 その光景がSF映画にダブった。 「要するに、乗用車を持つということは、どこにでも行ける自分だけの空間を持つということなんだ」なんて、 一人勝手に納得がいって、その時初めて、車というものが心からほしくなった。 ゲーム機のこと 「快適さ」というパラメーターにも、住宅みたいな階層構造があって、 「地盤の脆弱性」みたいな下位レベルの問題を、たとえば「家具の配置」みたいな上位レベルでの努力では 取り返せない。 据え置き型のゲーム機は、やっぱり昔ほどには売れていないらしい。ファミリーコンピューターの時代から見れば、 今のプレイステー

    mojiura
    mojiura 2009/09/28
    「動作の意味を書き換える」の節で、「『高性能化』の方向に舵を切ったメディアというのは、 業界ごとしぼんでしまう」とある。なるほど、と思うが、判断が難しいところ……。
  • DITAとAdobe FrameMakerの連携 - JAGAT

    ※DITAとは、技術文書作成のためのXML構造を規定した国際標準である。DITAを利用したドキュメント制作・管理が国際的に進展しており、注目されている。 DITAとは、技術文書作成のためのXML構造を規定したものである。元々はIBMの社内文書を記述するために考案され、後に標準化機関のOASISによって、国際標準となった。 テキスト&グラフィックス研究会 では、DITAを利用してドキュメント制作・管理をおこなう手法について、日ユニテック の天野忍氏に聞いた。 ■DITAとは DITAでは、個々のコンテンツをトピックという小さな単位で作成し、マップと呼ばれる目次で1冊のマニュアルを構成する。 従来からマニュアル向けのスキーマとしてDocBook、XdocBookなどが存在するが、DITAならそれらを一化することが出来る。 また、DITAのためのフリーツールも数多く提供されており、導入が容易

    mojiura
    mojiura 2009/09/24
    FrameMaker! すみません、すっかり存在を忘れていました。
  • IKEAがカタログの書体を変えたら文句が出た - 生活日報

    PETITBOYSのフォントブログ2009.08.26のエントリで、IKEAがカタログに使用していた書体を、FuturaからVerdanaに変更したと紹介されている。 フォントブログ「IKEAがFuturaをやめてVerdanaにしたらしい」http://blog.petitboys.com/archives/ikea-verdana.htmlのカタログ(うちにも届いた)はまだFuturaとのことなので、「へー」とだけ思っていたら、U.S. FrontLineに続報が。 U.S. FrontLineフォントを元に戻せ!〜アイキア新カタログに思わぬ反響」http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0904_028.asp?id=72976 Futuraに戻せという署名運動がおきた、とのこと。当のIKEA側は、ごく一部の人が行っているだけ、と静観。広報のコ

    mojiura
    mojiura 2009/09/23
    「これはWin/Macどちらにもプリインストールされているということか」とある。なるほど納得(笑)。