2009年2月2日のブックマーク (4件)

  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/02/02
    アルバム「王道楽土」。ゲストがやたらと豪華。
  • YouTube - HALCALI Re:やさしい気持ち PV

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/02/02
    あら、なんか可愛く見える。
  • 日本語ラップと自分探しその1 - kenzee観光第二レジャービル

    前回までのあらすじ(自分探しとJ-POP) kenzee、速水健朗さんの「自分探しがとまらない」を読んで感心する。速水さんの論考は「自分探し」と呼ばれるバブル崩壊以降の若者に特徴的なモラトリアムマインドを社会的な事件やブームから解き明かしたものだ。だが、そこには主に90年代のJ-POPが描いた「自分探し」については触れられていなかった。そこでkenzeeやってみた。そうするとバブル崩壊後の91年あたりから槇原敬之、ミスチル、コムロ系などといったヒットメーカーの歌詞に共通してみられる上昇志向、自己肯定の世界観が浮かび上がってきた。要は、「人生とは迷ったり探したりして見つけ出していくもの」または「人生とは自分との戦い」といった「自己が誇大した思考」に基づいている、と。これはバブル崩壊による経済の信用の失墜とパラレルな関係にある。「経済」という価値観がアテにならない以上、自分の手で物語を発見しな

    日本語ラップと自分探しその1 - kenzee観光第二レジャービル
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/02/02
    面白い。1999年の「Grateful Days」を始点とするのは初めて見るかも。
  • 地球温暖化、今後1000年は回復不可能 米海洋大気局

    米テキサス州テキサスシティ(Texas City)のガルベストン・ベイ(Galveston Bay)にある石油精製所(2005年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Robert SULLIVAN 【1月27日 AFP】今後1000年間、たとえ二酸化炭素(CO2)排出量を今すぐまったくゼロにできても、地球温暖化の大部分は「回復不可能」だとする新たな研究結果を、米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)などのチームが今週、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に発表した。 研究チームは、現在の大気中CO2量385ppmを超えた排出のピークを想定し、そのピークの後に排出がまったくなくなった場合を仮定した。そして地表温度や降雨量、海水位

    地球温暖化、今後1000年は回復不可能 米海洋大気局
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/02/02
    こっちの正確な記事と比べると、テクノバーンってひどいな。