2011年10月11日のブックマーク (10件)

  • Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に

    Chrome Remote Desktop BETA」をインストールしたWindowsMacLinux(とChromebook)で、ブラウザ内のリモートデスクトップから他のPCを操作できる。 米Googleは10月7日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」経由でのリモートデスクトップ操作を可能にするChrome拡張機能Chrome Remote Desktop BETA」を公開した。 リモートデスクトップは、ネットワークに接続されたPCから他のPCを操作できるようにする技術Chrome Remote Desktop BETAは、ChromeブラウザをインストールしたWindows PCMacLinuxと、Chromebookで利用できる。Chrome上で生成するワンタイムのアクセスコードを入力することで、リモートのPCに接続し、操作できる。 Google

    Google、Chrome拡張機能でマルチプラットフォームのリモートデスクトップ操作を可能に
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    なんかスゴい。
  • Nikon Small World Photomicrography Competition

    The Nikon Small World Photomicrography Competition lets us see beyond the capabilities of our unaided eyes. Almost 2000 entries from 70 countries vied for recognition in the 37th annual contest, which celebrates photography through a microscope. Images two through 21 showcase the contest's winners in order, and are followed by a selection of other outstanding works. Scientists and photographers tu

    Nikon Small World Photomicrography Competition
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    マジSF。
  • 『ラスト・エクソシズム』 その行状、悪魔か否か――。 - 1953ColdSummer

    ラスト・エクソシズム THE LAST EXORCISM 2011/アメリカ PG12 監督:ダニエル・スタム 製作:イーライ・ロス他  真面目なのはかっこわるい、あー適当々々、手抜き手抜き、はは、ってのがかっこいい、て風潮があるでしょう。  こうした風潮は誰もが若年時に陥りかける小児疾患の如きもので、普通は一定のタイミングを目処に、さ、真面目に頑張るか、と社会性に目覚めるものであるが、たまーに「真面目なのはかっこわるい」を引きずったまま歳だけを重ねた人がおって、そうした人は、まあ、冬のキリギリスの如き末路を辿るであろうことは想像に難くないと思うんだ。  でも、世の中には賢い人がおるのであって、「真面目なのはかっこわるい」を地で行きながら、それと思わせず、インチキな商売で糊口を凌ぎ、のみならず、社会的信用を勝ち取るまでに至る人も存在するのだね。  ニュートラルな立場のわたしとしては、そうい

    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "大前提からして、悪魔なんてこの世に存在しねえよ、馬鹿野郎。というシニシズムに根付いている。"
  • 転々 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    いかにも「テレビの人」の映画だったけど、悪くなかった。 逆に言えば、この映画を見たいと思うほとんどの人は時効警察的なものを期待して見るのだろうということなのだった。 なのだったって、なんだこの文。 まあ、とにかく、いわゆるオフビート、それもいかにもテレビっぽいオフビートが、気にならなかったと言えば嘘になる。 これが三木聡節なのだからと言われれば、はいそうですかと従うしかないし。 繰り返すが、それにはニーズがあるのだから、部外者(部外者?)ががたがた言うことでもないのだろう。 それでもあえてがたがた言いたいのは。 この映画が思いのほかよかったからにほかならなくて。(なんか変な日語だな) 結論から書くと、見終わった後は、とっても気に入ってしまっていたりするのだ。 前半を観た段階での期待度の低さを考えると、見終わった後に、こんだけ満足しているのは自分でも意外だ。 っていうのも、この映画は前半〜

    転々 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "後半三十分くらいで急に、ものすごく美しい家族映画に変貌を遂げる"
  • 今日のお題・・・・・・・・・・『ネバダ・スミス』(1966年 米国) - HOGHUGの日記  

    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "復讐壇でありながら居心地も悪くなく、小気味良い西部劇に仕上がっているので観る方を選ばない筈"
  • 命は地球より重い、のか?  『フランケン・ふらん』の話 - ポンコツ山田.com

    世紀の天才科学者・斑木直光。世界中を飛び回って研究を続ける彼の、日の研究所を守って居るのは、彼の最高傑作・・・・である美少女外科医・斑木ふらん。博士譲りの知識と技能で、彼を頼って研究所を訪れた人の願いを、彼女は代わりに聞き届ける。その願いが叶うことでどんな結末がもたらされるか、一顧だにせず…… フランケン・ふらん 1 (チャンピオンREDコミックス) 作者: 木々津克久出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2007/11/01メディア: コミック購入: 21人 クリック: 455回この商品を含むブログ (57件) を見るということで、木々津克久先生の作品『フランケン・ふらん』のレビューです。 まあ正直なところ、万人にお勧めできる作品ではないです。 なぜって? グロいから。 画像を引用する事さえ憚られるその絵面、せめて言葉だけで表現を試みてみますが ・腕を八に増やしたフランが外科手術を行

    命は地球より重い、のか?  『フランケン・ふらん』の話 - ポンコツ山田.com
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "万人にお勧めできる作品ではないです。なぜって?グロいから。"
  • ]【海外アニメを観よう・その2】フレンチ・アニメ 『ベルヴィル・ランデブー』,ソ連アニメ『イワンと仔馬 & 灰色首の野がも』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ベルヴィル・ランデブー (監督:シルヴァン・ショメ 2002年フランス/ベルギー/カナダ映画) ベルヴィル・ランデブー [DVD] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2007/07/18メディア: DVD購入: 5人 クリック: 82回この商品を含むブログ (74件) を見る 巨大な頭の老女、脚の筋肉だけが異常に発達した青年、ビア樽のように太った犬。特徴が極端に描かれ、一見、気味の悪いキャラクターを、これほどまで魅力的に見せるアニメも珍しい。戦後間もないフランス。マダム・スーザは孫のシャンピオンに自転車の才能があると知り、彼をツール・ド・フランスに出場させる。しかしレース中にシャンピオンは誘拐され、スーザは海を渡り、大都会「ベルヴィル」で孫を捜すのだった。 全編、ほとんどセリフなし。人物の行動と表情だけでストーリーを伝えるのは、フランス出身のシルヴァン・

    ]【海外アニメを観よう・その2】フレンチ・アニメ 『ベルヴィル・ランデブー』,ソ連アニメ『イワンと仔馬 & 灰色首の野がも』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "台詞は殆ど無いけれどもこのビジュアルと動き、そしてキャラの強烈さで魅せられる"
  • オタク青年は悲劇の歴史を乗り越えられるか~小説『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■オスカー・ワオの短く凄まじい人生 / ジュノ・ディアス オスカー・ワオの短く凄まじい人生 (新潮クレスト・ブックス) 作者: ジュノディアス,Junot Diaz,都甲幸治,久保尚美出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/02/01メディア: ハードカバー購入: 12人 クリック: 441回この商品を含むブログ (113件) を見る オスカーはファンタジー小説やロールプレイング・ゲームに夢中のオタク青年。心優しいロマンチストだが、女の子にはまったくモテない。不甲斐ない息子の行く末を心配した母親は彼を祖国ドミニカへ送り込み、彼は自分の一族が「フク」と呼ばれるカリブの呪いに囚われていることを知る。独裁者トルヒーヨの政権下で虐殺された祖父、禁じられた恋によって国を追われた母、母との確執から家をとびだした姉。それぞれにフクをめぐる物語があった―。英語スペイン語、マジックリアリズムとオタク

    オタク青年は悲劇の歴史を乗り越えられるか~小説『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "痛ましいドミニカ共和国の歴史とオスカー君の決意の凄まじさとで本を読みながらずっとワナワナウルウル"
  • 監督失格 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    画像は別のもの。 一言で言えば、「こんなもん、泣いてまうやろ!!!」っていう映画だった。 なにせ、リアルに人が死ぬドキュメンタリーだ。 悲しくないわけがない。 一時期、林由美香というAV女優と交際関係にあった監督が、彼女の半生と、その死後を振り返るっていうのが大筋。 だから、前半と後半・・・つまり、彼女の生前の映像と死後の話とで、トーンはガラッと変わる。 前半は、20年ほど昔に公開され、当時やたらとサブカル界隈で話題になっていた『由美香』のダイジェスト。 当時不倫関係にあった平野監督と林由美香が、二人でチャリで北海道を目指すっていうドキュメンタリーで。 なんともいえず絶望的な二人の関係性が生々しくビデオテープに記録された、不可思議な、でもある意味で幸せな映像にも見える代物だった。 それが決定的に崩れるのが、後半。 事故的に撮れてしまった「15分間の衝撃映像」からだ。 これは、別にグロ映像と

    監督失格 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    ネタバレあり。"「大切な人の死を受け入れられなかった5年間」と、そこから再び前へと自転車を漕ぎ出す監督の淡くささやかな、でも切実な希望"
  • 未来を思って作るおべんとうは家族を繋ぐ 『高杉さん家のおべんとう』の話 - ポンコツ山田.com

    人生そろそろ崖っぷちな、三十路のオーバードクター(≒フリーター)温巳。そんな彼の許へ十年来行方知れずだった叔母の訃報とともにやってきたのは、シングルマザーだった彼女の一人娘・久留里だった。頭でっかちの学者(未満)の温巳と、人付き合いに積極的にならず我が道を行く久留里。どうにも社交性に乏しい二人のぎこちない生活を、毎日のおべんとう作りが少しずつ繋いでいく…… 高杉さん家のおべんとう 1 作者: 柳原望出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2010/01/23メディア: コミック購入: 31人 クリック: 536回この商品を含むブログ (148件) を見るということで、柳原望先生の作品『高杉さん家のおべんとう』のレビューです。今まで記事で触れたことはありましたが、改めてレビューをば。 なんといいますか、不器用な物語です。温巳も久留里もどうにも不器用。 温巳の不器用さは、細々としたこ

    未来を思って作るおべんとうは家族を繋ぐ 『高杉さん家のおべんとう』の話 - ポンコツ山田.com
    mokkei1978
    mokkei1978 2011/10/11
    "不器用だからこそ、少しずつお互いの生活が近づいていくのが、じわじわと心温まります。"