タグ

2015年5月5日のブックマーク (6件)

  • 推薦図書 10冊 | research for the best cure™::blog

    四月から研究生活に入るみなさんが読んだらよいと思う10冊を推薦します。 昨年にもほぼ同じラインナップでエントリー書いています。 これら10冊は、ぼくの場合、棚のアクセスしやすい場所においてあり年に一回は何らかの形で眼を通すぼくにとっての「座右の書」です。 新書、文庫を優先的に選びました。値段が安いし通読するのが容易だと思うからです。一度は隅から隅まで眼を通すことが重要です。 イシューからはじめよ 安宅和人さんの2010年出版のです。 四の五と言わず黙って読んでください。 日語作文術 「文」から「段落」そして段落の組み立てである「論証」へと流れていく過程が丁寧に解説してあります。 発表の技法 諏訪邦夫先生の1995年出版のブルーバックス。 人前で話すのは得意ではありませんが学校の教員ですのでいろんな機会にいろんな聴衆に向けて話すことがあります。以前に紹介したことがありました。 基

    推薦図書 10冊 | research for the best cure™::blog
  • 「桐島、部活やめるってよ」は、なぜ素晴らしいか: 深夜に一人で鑑賞中

    去年の12月頭頃だったと思います。俺はとある作品の録音として現場に参加していました。 監督は前から色んな縁があって、年が近いこともあり仲良くしてもらってた人で、普段は役者もやってる人でした。 「いや〜、この撮影終わったらすぐ地方で長期ロケなんだよね〜。監督が吉田大八さんなんだけど、けっこう良い役もらえたから楽しみなんだよ」なんて彼が言うので、「え?これの編集どうするんすか?」って聞いたらニヤニヤしながら「ヤバイよね〜」と笑ってた。 今思えば、その「長期ロケ」ってのは「桐島、部活やめるってよ」のことだったんだな。 その監督の名前は前野朋哉です(笑 普段はツイッター魔人の僕が、なんで久しぶりにブログを書くのかと言うと、単純に「桐島、部活やめるってよ」という作品が素晴らしすぎて、ツイッターの文字制限の中でチマチマ感想を書いたりするのが、むしろ失礼に思えるくらい、書きたいことがあったからなわけです

    molin
    molin 2015/05/05
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    molin
    molin 2015/05/05
  • おすすめ映画DVDランキングベスト30邦画編 - kansou

    最近おすすめの邦画30作品をランキングで紹介します。2000〜2010年代多めにしてます。何を観ればいいのか迷った時の参考にでも。アニメは除外。 30位 SP 革命篇 出演:岡田准一、堤真一、真木よう子 監督:波多野貴文 人気シリーズの映画化。個人的には岡田准一、堤真一をはじめとする俳優たちの演技力やアクションを楽しむ映画。ストーリーは深く考えないほうが面白く観られる。堤さんのアクションシーンが格好良すぎる。敵はウンコのように弱い。 29位 ニシノユキヒコの恋と冒険 出演:竹野内豊、尾野真千子、木村文乃、成海璃子、田翼 監督:井口奈己 竹野内豊演じるニシノユキヒコの人生を描いた映画。ユキヒコはとにかく女からモテまくりいろんな女達と関係を持つが、そのどれもが自然で単なる「プレイボーイ」という言葉ではおさまらない。とにかくユキヒコに恋をする女優たちが魅力的に描かれていて、特に田翼、尾野真千

    おすすめ映画DVDランキングベスト30邦画編 - kansou
  • セブンの「まるでキウイを冷凍したような食感のアイスバー」に絶賛の声! - macaroni

    セブンの「まるでキウイを冷凍したような感のアイスバー」に絶賛の声! セブンイレブンからまるでキウイを冷凍したような感のアイスバーが発売!今まで大好評だった「まるで」シリーズの新作になっています。キウイをそのまま凍らせたようなフレッシュな味わいと酸味と甘みのバランスのとれたおいしさが話題♪ 2015年5月4日 更新

    セブンの「まるでキウイを冷凍したような食感のアイスバー」に絶賛の声! - macaroni
  • 優れたリーダーに学歴は関係ない。Googleが自社社員をデータ分析して得られた意外な知見 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:シリコンバレーで成功を収めている人は、スタンフォード、MIT、ハーバード出身の天才ばかりだと思っていませんか? 冴えわたる技術力を武器に、ビジョンに突き動かされ、急場をしのぐ。そんな典型像を持っている人は多いでしょう。Googleに就職するには、スタンフォードまたはMITを出ていなければならないと言われていた時期もありました。2012年ごろまでは、大学を出て10年以上たっていても、大学時代や高校時代の成績を聞かれるのが常だったのです。 しかしGoogleは、仕事での成功と学歴はまったく無関係であることを発見しました。従業員がリーダーとして成功を収める条件を知るためにデータを分析したところ、驚くべき結果が出たのです。 結論から言うと、典型的なイメージはまったくの間違いでした。 リーダーとしてもっとも重要な資質は、卒業した学校でもIQでもありません。むしろ、もっと退屈な人物を連想する

    優れたリーダーに学歴は関係ない。Googleが自社社員をデータ分析して得られた意外な知見 | ライフハッカー・ジャパン