タグ

2005年5月19日のブックマーク (3件)

  • エーピーシー、6,720円のデジタル家電用超小型UPS

    5月23日 発売 価格:6,720円 連絡先:コールセンタ Tel.03-5434-2021 株式会社エーピーシー・ジャパンは、デジタル家電用超小型UPS「SurgeArrest 雷ガードタップ+電源バックアップ」を5月23日より発売する。価格は6,720円。 同社では、DVDレコーダーや薄型TVなどのデジタル家電を製品に接続することで、落雷時におけるコンセントからの過電圧や停電時の電源切断から保護することができるとしている。また、電話回線からのサージ保護も可能。 雷ガードタップ×4(うち電源バックアップ対応×2)を備え、最大サージ電圧は6,000V。電源バックアップ用バッテリの最大出力容量は325VA/185W。 体サイズは254×95×118mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約3.7kg。製品保証期間は2年。 □エーピーシージャパンのホームページ http://www.apc.com

    molio
    molio 2005/05/19
  • 「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう :小林Scrap Book

    「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ

    molio
    molio 2005/05/19
  • 「鳥山明風コマ割り」が瞬時に――アイデア勝負の未踏ソフト

    独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)が研究成果を展示するイベント「IPAX 2005」が5月18日、東京ビッグサイトで開幕した。新発想の漫画製作支援ソフトや料理支援ソフトなど、ユニークな試みが展示されている。 「コマ割りをどうすればいいか分からない、構図がマンネリ化してきた」――そんな同人さんを救うのが、小林由佳さんが開発した漫画設計支援システム「POM」だ。 「鳥山明」「富樫義博」「CLAMP」「矢沢あい」など、コマ割りを真似したい作家をメニューから選べば、選んだ作家風のコマ割りと構図候補を表示する。コマの割り方はストーリーの起承転結に従って変化し、例えばスタート時の「起」は落ち着いた感じに、「転」ならダイナミックに、といった具合だ。起承転結のページ配分は自分の作品に合わせてカスタマイズ可能。構図も複数パターンから選べる。 小林さんは、21作家・計1万2113ページ分の漫画をアルバイ

    「鳥山明風コマ割り」が瞬時に――アイデア勝負の未踏ソフト
    molio
    molio 2005/05/19