タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (14)

  • ttyrecordからGIF作るのにスクリーンショットなんて必要なかったんや - すぎゃーんメモ

    先日 ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ を書いたところ、思っていた以上に反響があって。 自分的にも結構便利だなーと思っていたのだけど、 ttygifとその系列、端末マニアではない人の95%くらいのユースケースでは端末に依存するシーケンスとか流さないだろうし、色とかが微妙に違ってもそこが主眼じゃないと思うので、単純に内部に端末を持ってダイレクトにGIFを吐ければ良くて、いちいちスクリーンショト取るの筋悪ではないの? 2014-07-24 21:45:33 via Twitter Web Client という意見をいただいて。うーん 確かに、と。 C版 で、はやくもそういうのを実現するものが作られました。すごい。 https://github.com/saitoha/seq2gif こんなカンジで使える。 エスケープシーケンスの処

    ttyrecordからGIF作るのにスクリーンショットなんて必要なかったんや - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2014/07/30
  • ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

    ttyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。 https://github.com/sugyan/ttygif Releases Mac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景 percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記事を書いたりする際に、ターミナル操作を録画してGIFアニメにしたい需要があり。 そういった用途に使える汎用のデスクトップ録画ツールとしてはLICEcapやGifzoなどがある。 Cockos Incorporated | LICEcap http://gifzo.net/ これらはWindows, OSXあたりが対象で、Linuxの場合はまた他のツールがあるらしい(よく知らない)。 汎用的なキ

    ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2014/07/19
  • Goで全裸 - すぎゃーんメモ

    Pure Go で辞書同梱な形態素解析器 kagome を公開してみました - Qiita という記事を見て、「Go形態素解析できれば @zenra_bot もGoで作れる!」と思い、とりあえず全裸にするやつ作ってみた。 https://github.com/sugyan/go-zenra やってることは 全裸で形態素解析をするスクリプト - すぎゃーんメモ と同じで。 Kagome が MeCab と同様に形態素解析してくれる(同じ辞書を使っているらしい)ので、基的にはそれを使って動詞の前に「全裸で」を挟み込むだけ。 $ go get github.com/sugyan/go-zenra/cmd/zenrize $ echo 'Goを書いてます' | zenrize Goを全裸で書いてます $ cat input.txt そうだ!嬉しいんだ生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも 何の為に

    Goで全裸 - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2014/07/11
    全裸
  • percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ

    先日、shell勉強会で「zawを使ってシェル操作を快適に」というお話を聴いて、自分ももう少しそのあたりの環境を整えよう、と思い立った。 nanapi勉強会 vol2 - Shellの活用でこれだけ毎日が便利になる - nanapi勉強会 | Doorkeeper zawで快適シェル生活 // Speaker Deck 自分が使う選択をしたのは zaw ではなく percol 。 軽く調べてみたかんじでは zawってのは設定してある(もしくは自作する)決められたsourceを使って決められた操作を行うもので、zshに密接に結び付いているツールで。percolはそういうのではなく純粋に「入力をフィルタリングする」だけのツールなので、パイプなどを使って各コマンドと組み合わせることで色々な使い方ができそう。 percolの導入 https://github.com/mooz/percol Pyt

    percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2014/06/12
  • Slateを入れてみた - すぎゃーんメモ

    Macで起動中のアプリを切り替えるのに、⌘+Tabだけだとたくさん起動しているときに選択するために連打するのが面倒だし頻繁に使うものは一発で切り替わるようにしたい、というのがあって、 今までずっとそれをQuicksilverのHotKey機能を利用して ⌘+Ctrl+Q でiTerm2 ⌘+Ctrl+W でEmacs ⌘+Ctrl+E でChrome みたいに左手の操作だけで切り替えられるようにしていた。 ところで最近「Slateというのが面白い」という話を某所で聞いたので試しに入れてみた。 GitHub - jigish/slate: A window management application (replacement for Divvy/SizeUp/ShiftIt) DivvyやSizeUpといったウィンドウ操作系ツールとして使えるもののようだけど(両方つかったことないから知らな

    Slateを入れてみた - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2013/03/02
    キモくてよろしい。使ってみよう
  • nodelintでflymake - すぎゃーんメモ

    node-jslintでflymake - すぎゃーんメモ で設定した、node-jslintによるflymakeを使っていたのだけど、 var util = require('util'); とかに対して警告を出してきてちょっとイラっとする。どうもnode-jslintで使われているjslintがちょっと古いらしく、"util"がかつてnode.jsでpredefinedなglobalsだった、というのが残ってしまっているらしい。家ではすでに修正されている模様。 Assume Node.js option falsely assumes global `util` · Issue #42 · douglascrockford/JSLint · GitHub で、それを取り込んで更新してもらえれば良いのだけど 折角なのでnodelintに鞍替えしてみた。 https://github.c

    nodelintでflymake - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2012/03/21
    lint, sugyan, すぎゃーん
  • ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ

    (※補足記事 2012-02-28: ターミナル上のEmacsで来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ) Emacs.appでC-;(Ctrlキー + セミコロン)をよく使うコマンドに割り当てていたのだけど、思うところあってTerminal上で動くemacsに乗り換えようと思って色々と設定をいじっていたところ、Terminal上ではC-;が効かないことが分かった。 なんでダメなのかTwitterで訊きつつ調べてみた。 Control character - Wikipedia, the free encyclopedia アスキーコードについて調べてみた - 昨日と今日とそれから明日 azurecube » Blog Archive » ターミナル上でのCtrl-記号の扱いについて keybind 自分で理解した範囲では、「Ctrlキーは0x00-0x1Fの制御文

    ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2012/02/24
  • 言語環境の優先順位 - すぎゃーんメモ

    昨日のiPhoneアプリにおけるローカライズの挙動が謎 - すぎゃーんメモについて。 どうやら勘違いだったらしく、iPhoneの場合もMac OS Xの場合と同じように言語環境の優先順位が変わるようだ。 ただし、「英語は3番目以下に並ぶことはない」という仕様が入っている模様。 「英語」→「日語」→「フランス語」→「ドイツ語」と並んでいるところから「日語」を選択すると 「日語」→「英語」→「フランス語」→「ドイツ語」となる。ここで「ドイツ語」を選択すると 「ドイツ語」→「英語」→「日語」→「フランス語」となる。 つまり、英語以外のものは「最近選んだ順」に並び替えられるが、「英語」だけは 選択されている時はもちろん1番目 選択されていないときは必ず2番目 となるらしい、ということが分かった。 これによって、「最低限自国語と英語だけでもサポートしておけば何とかなる」ようになっているのでは

    言語環境の優先順位 - すぎゃーんメモ
  • Gitもまだよく分かっていない - すぎゃーんメモ

    公開しているプログラムはだいたいGithubを使っていて、基礎的な使い方はだいたい分かったつもりなんだけど、やっぱりつまづくことは多い。 git pullでGithubが持っている更新を持ってこようとしたときに $ git pull Enter passphrase for key '/Users/sugyan/.ssh/id_rsa': You asked me to pull without telling me which branch you want to merge with, and 'branch.master.merge' in your configuration file does not tell me either. Please name which branch you want to merge on the command line and try aga

    Gitもまだよく分かっていない - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2010/11/11
    git pull, git-pull, git config branch.master.merge refs/heads/maste, git config branch.master.remote origin, 全裸
  • Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ

    Twitter APIの認証 Twitter APIの使用は、現在"BASIC認証"と"OAuth"の2通りの方法が用意されている。が、今年6月(?)でBASIC認証が使えなくなるという噂で、今後はAPIを使用するのにはOAuthを使用する必要が出てくるようだ。 まぁBasic認証はパスワードだだ漏れになっちゃうからやめておこうよ、という話ですかね。 Basic認証 - Wikipedia Code — OAuth iPhoneアプリTwitter APIを使いたい場合 結構iPhoneTwitterクライアントアプリってたくさんあるけど、どういう実装なのだろう? 大抵は初回起動時に設定画面でユーザー名とパスワードを入力させて、それを使ってBASIC認証でアクセスしているのではないのかな? BASIC認証を使うAPIアクセスの実装は比較的簡単。(base64エンコーディングを実装せずに

    Objective-CでTwitter APIを使う 色々 - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2010/10/18
    すぎゃーん、全裸
  • gitで"svn cat"のように過去のリビジョンのファイルの中身をみるコマンド - すぎゃーんメモ

    ずっと知らなくて、今日調べて初めて知ったのでメモ。 gitで過去のバージョンを取り出す - ひこにっき - tenmonグループ より git cat-file -p <SHA1 object name>:<path> 追記 @hokaccha先輩から git show <SHA1 object name>:<path>でも同じことできるよ、と教えていただいた! ありがとうございます >< gitで過去のリビジョンとか別のbranchのファイルを見る - Webtech Walker こっちの方が余計にオプションもつけずに済むし便利かも!

    gitで"svn cat"のように過去のリビジョンのファイルの中身をみるコマンド - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2010/09/23
    svn cat
  • コマンドラインの単語区切りを設定する - すぎゃーんメモ

    zshにて、例えば $ ls /Users/sugyan/ と打ったところで末尾から"/Users/"の後ろのところにカーソルを移動させようと思って"backward-word"しようとしても、引数の先頭の"/"まで戻ってしまう。また、 $ echo ほげ ふが ぴよと打ったところで末尾から"backward-word"で戻ると、引数の区切りで移動するかと思いきや行頭まで戻ってしまう。 1番目の方はbashでは起こらず"/"を区切りに移動してくれるらしい。zshの設定でそれと同じようにするには autoload -Uz select-word-style select-word-style bash とすることで実現できるらしい。 ただしこれでは2番目の問題は解決しない。 autoload -Uz select-word-style select-word-style default zs

    コマンドラインの単語区切りを設定する - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2010/09/23
    wordchar
  • 全裸botの全貌 - すぎゃーんメモ

    全裸bot(@zenra_bot)について。 一応、完成ということにしたので、機能や工夫した点などをまとめておきます。 今後GAE/PyでTwitter botを作ろうとしている方々の参考になれば。 またご指摘やアドバイスをいただけると嬉しいですが、もうだいぶ情熱が失せてきているので反映する可能性は低いです。ごめんなさい。 ソースコード 常に最新版をGithubにあげてあります。 GitHub - sugyan/Zenra: 全裸にする follow/remove GAEでTwitter botを作った - すぎゃーんメモ ここで書いた、Datastoreとcronを使った自動follow返し&remove機能はずっと使い続けています。 ただ、自動フォロー返しするのに必ずこれをやる必要もなくて、この記事へのid:yuroyoroさんのブクマコメントにある通り、1回のリクエストの中でfoll

    全裸botの全貌 - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2010/05/27
    bot, 全裸bot, 全裸ボット, 全裸, zenra
  • 記号解読にチャレンジ - すぎゃーんメモ

    Perlで記号プログラミング - TAKESAKOのはてな出張所 に対しての挑戦が。 id:TAKESAKO に挑戦してみる - yujiorama の日記 面白そうなので自分もやってみる。 #!/usr/bin/perl $^='-^\\\\%+"<&]\\$=/**:.](%_,//;<#)\\^_%$=]."\\&=\'?/:$?({/!_})(([=##!-^/\'%_#"]{"?~<]$\':$;#"&]`<#:?', $^_='_~`||`]@^_`"./,))<%?%<"(?<_}+^.;#^^@@{`:,|[{_``__[]_;/@-<~<;^.[^~::<&""[_`}*.[?]+[?!|-_`@[*);//(]?",=_+?]{{#`,@@<*@[{|/`.@#@[""[+_}[?__(?.+[_}<.?_"{>|!{}@@^_,{<', $^_^='{>][[[;/,

    記号解読にチャレンジ - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2009/07/18
    "すごすぎる" -- 解読できるのもすごい
  • 1