タグ

ブックマーク / rockridge.hatenablog.com (110)

  • 旧式拡張機能からの移行例 - Mozilla Flux

    新形式の長所と短所 Firefox Quantumでは旧式の拡張機能が一切使えないようになっており、サポートされるのはChrome拡張機能と共通する部分の多い新形式(WebExtensions)のものだけだ。Firefox 56以前で使用していた拡張機能が既にこの新形式に移行している場合はいいが、そうでなければ同じような機能を提供する別の拡張機能を探す必要がある。 もっとも、新形式の拡張機能は従来よりも制約が大きい。旧式拡張機能の時代に、Firefox体を大幅に書き換えることさえ許容していた結果、さまざまなバグの温床となったうえ、拡張機能の互換性を維持することが重荷にもなっていたことに対する反省を踏まえ、新形式では拡張機能ができることを絞ったのだ。特に、Firefox体のユーザーインターフェイス(UI)にはごく限定された範囲でしか介入できないようになっている。そのため、従来のようなオ

    旧式拡張機能からの移行例 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2017/11/21
  • Firefox 49でChrome・Safariを基準に作成されたコンテンツの表示精度が向上 - Mozilla Flux

    Firefox 49では、既存のコンテンツとの互換性を高めるため、-webkit-のベンダープレフィックス(以下「webkit接頭辞」)がついたCSSプロパティや属性を多数サポートしている。layout.css.prefixes.webkitが初期設定で有効化される(Bug 1259345)ことによるもので、ベータ版リリースノートには掲載されていないが、Chrome・Safariを基準に作成されたコンテンツの表示精度が向上するため、一般ユーザーにとっても重要な変更といえるだろう。 サポート対象となる具体的なプロパティや属性については、MDNのFirefox 49 for developersにまとめられている*1。が、初期設定で無効のものが混じっているなど若干煩雑なので、改めて整理しつつ列挙しておこう。 -webkit接頭辞がついていても動作するプロパティ -webkit-align-it

    Firefox 49でChrome・Safariを基準に作成されたコンテンツの表示精度が向上 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2016/08/10
    こんなことするのか
  • WebExtensionsが正式発表 XUL/XPCOMベースのアドオンは将来的に非推奨へ(追記あり) - Mozilla Flux

    WebExtensionsのコンセプト MozillaがThe Future of Developing Firefox Add-ons | Mozilla Add-ons Blog(和訳)において、新しい拡張機能APIセットのWebExtensionsを正式に発表した。前記事で紹介したとおり、Blink互換のAPIが採用されている。 発表によれば、WebExtensionsの名称には、アドオン開発をWeb開発に近づけたいというMozillaの思いが込められているらしい。挙動が標準仕様化されることで、同じコードが複数のブラウザ上で動作するとともに、複数のベンダーから幅広くドキュメントが提供される状態。Mozillaは、そうしたWeb開発の理想状態をアドオン開発においても実現することを目指す。上記発表によれば、Chrome/Opera向けの拡張機能や、おそらく将来的にはMicrosoft E

    WebExtensionsが正式発表 XUL/XPCOMベースのアドオンは将来的に非推奨へ(追記あり) - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2015/08/24
    なんと
  • 苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux

    (2011/12/21追記) Mozillaが公式ブログでGoogleとの提携契約の延長を発表した(『Mozilla and Google Sign New Agreement for Default Search in Firefox』)。秘密保持条項があるため契約の詳細は記載されていないが、Mozillaは今後3年間この提携関係が継続すると明言している。 (2011/12/07追記) CNET News『Don't write off Mozilla-Google revenue deal as dead(Mozilla・Googleの収入提携を死んだことにするな)』という記事が出た(CNET Japanによる抄訳)。Stephen Shankland記者がGoogleとMozillaに取材したところ、GoogleはMozillaとの契約関係がなお継続している事実を認め、Mozilla

    苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2011/12/06
  • Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux

    予定どおりFirefox 5がリリースされた。高速リリースサイクルを採用した結果、Firefox 4からわずか3か月で新しいバージョンに移行したわけだ。この短期間で、多少なりともパフォーマンスは上がっているのだろうか。それとも、新しいサイクルをテストするため、Web開発者向けの変更が加えられたにとどまるのか。 Firefox 5(Beta 7)のパフォーマンスを旧世代と比較するため、ざっくりとしたテストを行った。対象は、以下のとおり。いずれもWindows Vista SP2(32bit版)上で動作し、新規プロファイルを利用。初期設定のまま、アドオンはすべて無効化してある。ただ、プラグインまで全部無効にすると性能がわからなくなるので、Adobe Flash Player 10.3だけ有効にした。なお、ハードウェア(HW)アクセラレーションはブロックされている。 Firefox 3.6:Mo

    Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2011/06/23
  • Re: "Jetpack and making the UI world adopt HTML5"について - Mozilla Flux

    id:teramakoさん、質問に対する丁寧なお返事ありがとうございました。興味深く拝読しました。また、XUL+XPCOM+JavaScript(以下この組み合わせをXXJと略)に対する複雑な思いが伝わってきました。 Jetpackが現実解 私が最初に投げかけた質問に絡めて、「HTML5/JS/CSSを汎用的かつ一般的なUI言語」とすることに関し、teramakoさんは、「はたして可能なのかという疑念が付きまとっている」とお書きになっています。私も考えてみたのですが、やはりHTML5+JavaScriptCSSをXXJの代わりにするのは無理でしょう。もともとWebブラウザのUIを制御するための仕様ではないのですから。 かといって、W3Cを通じて、XULのようなインターフェイス言語を新たに作るのは、コストがかかりすぎます。日進月歩のWebから取り残されるのは目に見えています。今は、Inte

    Re: "Jetpack and making the UI world adopt HTML5"について - Mozilla Flux
  • Firefox 3.6のリリースは日本時間の1月22日2:00AMを予定 - Mozilla Flux

    Releases/Firefox 3.6 - MozillaWikiより。いよいよ、Firefox 3.6が正式版になる。米国太平洋標準時(PST)で1月21日9:00AMというから、日時間だと1月22日2:00AMだ。 RC2がリリースされてからわずか4日。正式版への移行を阻むバグは見当たらなかったらしい。正式版とRC2の中身は同一だが、アップデートのチャンネル設定には注意されたい。

    Firefox 3.6のリリースは日本時間の1月22日2:00AMを予定 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2010/01/21
    FIrefox3.6, 1/22日。って明日かよ
  • Trunk Nightlyにabout:aboutが実装された - Mozilla Flux

    Firefoxのロケーションバーに「about:config」と入力して移動すると、特殊な設定画面が現れ、オプションパネルを使うよりも細かな設定が可能になることは、よく知られている。ほかにも、「about:cache」でキャッシュの状況が、「about:plugins」でインストール済みのプラグインのデータがそれぞれわかるといった具合で、ちょっとした裏技のようになっている。 この「about:」シリーズにはどの程度のバリエーションがあるのか。これまでもViewAboutのようなアドオンを利用することで調べることができたが、最新のTrunk Nightly(Minefield/3.7a1pre ID:20100108043818)では、「about:about」を呼びだすと一覧表示されるようになった(Bug 220253)。 一覧ページの注記によると、これはユーザーにとって便利なように置かれ

    Trunk Nightlyにabout:aboutが実装された - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2010/01/11
    about:about これは便利
  • FUELはなくなる - Mozilla Flux

    FUELは、拡張機能開発者向けにFirefoxが標準で提供するJavaScriptライブラリで、開発上の余計な負担を減らし、生産性を高める狙いがある。Firefox 3から導入された。 そのFUELが、Firefox 4で廃止される可能性が高まってきた。このことを最初に指摘されたのは、Alice0775氏だ。『FUELがなくなる?』には次のような記述がある。 Bug 536504 - Remove fuelApplications.js from the startup path によるとFUELを起動時には組み込まないようになるらしい。 拡張機能等で使うには拡張機能自信[ママ]で組み込まなければならなくなる。 http://blog.mozilla.com/rstrong/2009/12/23/firefox-javascript-component-startup-costs/ 起動時

    FUELはなくなる - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2010/01/11
  • Windows版Firefox 4.0のモックアップがアップデート:App Buttonを採用へ - Mozilla Flux

    Chromatic Pixel『Windows Theme/UI Update』でStephen Horlander氏がFirefox 4.0の新たなモックアップを公開した。『メニューを統合してFirefoxボタンから呼び出す方式に?』で提示されたアイデアを具体化した形だが、Firefox 3.7ではなく4.0を対象にしていることや、メニューの中身には触れられていないことなど、不透明な点も多い。 新しいモックアップでは、画面の左上にApp Button(アプリボタン)というものが置かれ、メニューバーの代わりになる。 以前は「ページ」「ツール」のボタンを画面の右端に置くデザインだったが、よりシンプルでスペースを取らず、従来のメニューバーからさほど離れていない位置関係にあり、Microsoft Office 2008 for Mac / Office 2010やWindows 7のネイティブア

    Windows版Firefox 4.0のモックアップがアップデート:App Buttonを採用へ - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/12/23
    "縦の占有面積が減って、コンテンツを広く表示できることがわかる" -- うれしい
  • WATでThunderbird 3のタブに好きなページを開く - Mozilla Flux

    hogehoge『Thunderbird3.0用のタブにURLを開くアドオン WAT』で、Thunderbird 3のタブにWebページを開くアドオン「WAT」が発表された。現在、AMOで実験的なアドオンとして登録されている。id:teramakoさんの仕事の速さには脱帽だ。 このアドオンをインストールすると、メニューバーにWATの項目が追加される。メニューから、アドオンマネージャ、エラーコンソール、about:configの設定画面を新規タブに呼び出せるほか、任意のWebページも登録可能。個別のアドオンを使わなくても、GmailやGoogle Calendarを登録しておけば、簡単に移動できるわけだ。 しかも、コンテクストメニューに「タブに開く」が追加される。リンクのあるところで右クリックし、この項目を選ぶと、リンク先を新規タブに表示。これで、多少のWebページの閲覧ならThunderb

    WATでThunderbird 3のタブに好きなページを開く - Mozilla Flux
  • FirebugがTraceMonkeyをオフにする問題 - Mozilla Flux

    Firebug開発者のRob Campbell氏が、『Firebug and the JIT』でFirefox 3.5.xのTraceMonkeyがオフになる問題について触れている。 Firebugのコンソールを有効にし、さらにスクリプトパネルを有効にすると、JavaScriptの処理を高速化するTraceMonkeyがオフになる結果、Firebugをアクティブにしているページ以外でもコンテンツの処理速度が低下してしまうという。 幸い、Firefox 3.6では”Bug 534120 - jit remains disabled when jsd is paused, slowing Firefox when Firebug is installed”が修正され、意図しないJIT無効化の問題が解消される。Campbell氏の説明では、Firefox 3.6+Firebug 1.5の組み合わ

    FirebugがTraceMonkeyをオフにする問題 - Mozilla Flux
  • Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux

    Publickey『[速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開』を読んで、いちばん驚いたのは、次の一文だ。 Internet Explorer 9は開発が始まってまだ3週間とのこと。 もちろん、方向性を決めたりとか、コードを書く前の設計の部分では、いろいろ作業をしていたのだろう。それでも、IE8のリリースが今年3月だったことを考えると、10月の終わりころから格的な開発を始めたというのは、遅い。はっきり言って、遅い。 IE9は、Windows専用とはいえ、複雑で巨大なアプリケーションだから、当然開発には相当な時間がかかるはず。最初のβ版が出るのは、どんなに早くても2010年夏以降だろう。そこから、テスト期間が丸1年いる。企業ユーザを含め、高いシェアを誇るだけに、互換性を維持するのがたいへんだ。機能う

    Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/11/20
    "はっきり言って、遅い"(開発を始めるのが), "そのラインから数十%高速化するにはものすごくエネルギーがいることに注意すべきだ" -- 良い考察
  • Firefox 3.6からextensions.checkCompatibilityの仕様が変更に - Mozilla Flux

    extensions.checkCompatibilityは、about:configから呼び出す設定画面から変更が可能な、Firefoxの設定の一つである。デフォルト値はtrueで、アドオン(拡張機能+テーマ)のインストールやアップデートの際に、互換性をチェックする。たとえば、Firefox 3.5.xを最大バージョンとするアドオンをFirefox 3.6にインストールしようとするケースのように、アドオンの対応バージョンと、インストール先のFirefoxのバージョンが合わない場合、Firefoxはメッセージを出してそのアドオンのインストールを拒否する仕様になっている。 addons.mozilla.org(AMO)からアドオンをインストールするときは、サイト側でバージョンチェックを行ってくれるので、あまり意識する必要もないが、別のサイトからインストールしたり、以前ダウンロードしたファイル

    Firefox 3.6からextensions.checkCompatibilityの仕様が変更に - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/11/09
    確かに問題が多かった。でも checkCompatibility.3.6 なんて名前でいいんだろうか。なんかこう、グッとこない
  • Thunderbird 3.0の新検索システムが日本語に対応 - Mozilla Flux

    won't fix『Thunderbirdの日語検索が入りました』で既報のとおり、Thunderbird 3.0の新検索システムが日語に対応する。まだNightlyビルドに実装された段階だが、該当バグ(Bug 472764)ではMozilla Messaging社のDavid Ascher CEO自らblocking-thunderbird3+(これが修正されない限りリリースできない)のフラグを復活させており、現在も維持されていることからみて、RC1のリリース時にユーザーの手元にもたらされることはほぼ確実といえる。 主要開発者の一人Andrew Sutherland氏がmozilla.dev.apps.thunderbirdの『Thunderbird 3.0 global / full-text search support for CJK languages landed, will

    Thunderbird 3.0の新検索システムが日本語に対応 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/10/22
    うれしい
  • Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux

    Memory ProfilerはMozilla Labsの実験的なプロジェクトの一つで、Webページのメモリ使用状況を調査するツールを提供するものだ。 長い時間にわたってWebブラウザに常駐させておくタイプのWebアプリケーションが増えつつある昨今、こうしたツールに対する需要も高まっているといえるだろう。だが、Atul Varma氏が『Web Application Memory Profiling, Take Two』で説明しているように、今年7月に公開された最初のプロトタイプには次のような欠点があった。 動作が遅い FirefoxのJSヒープ全体を表示していたが、そこにはWeb開発者にとってさほど役に立たないFirefoxの内部オブジェクトがたくさん含まれていた Firefoxがフリーズし、別のブラウザからローカルのWebサーバーにアクセスすることも含め、セットアップがやや大変だった

    Webアプリケーション開発に役立つアドオン式メモリプロファイラー - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/10/11
    Memory Profiler, メモリ プロファイラ
  • 新規タブを開いたときの位置に注意 - Mozilla Flux

    『Firefox 3.1でタブの並び方が変更に』の続報である。Firefox 3.5では未了のまま終わった”Bug 465673 - tabs opened from links should appear next to the current tab (instead of at the end of the tabstrip)”がmozilla-1.9.2ブランチで修正され、Firefox 3.6ではリンクを新しいタブで開いたときの位置が変わっている。 詳しくは上記記事をご覧いただきたいが、手短に言えば、これまではタブバーの右端に新規タブが開かれていたのに対し、Firefox 3.6以降は親タブのすぐ右隣に開かれるようになる。対象が複数ある場合はそのまた右隣、さらに右隣……と順番に並んでいく。親タブの右隣に既にタブがあったときは、間に割り込む形だ。 Internet Explorer

    新規タブを開いたときの位置に注意 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/09/13
    タブの順番。"browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentをfalseに変更すればFirefox 3.5以前の振る舞いに戻せる"
  • テキストエリアはデフォルトでサイズ変更が可能に - Mozilla Flux

    Neil’s Place『Resizing Text Boxes』が”Bug 167951 - Make it possible to resize form fields (resizable textareas)”の開発状況を報告していて、要するにFirefox 3.6ではテキストエリアのサイズをユーザーが変えられるようになる。有名なResizeable Textareaというアドオンが既にあるけれども、ようやく体でも同様の機能がサポートされることになった。 SafariやGoogle Chromeでは実装済みであり、そのこともサポートに踏み切った理由の一つのようだ。実際、ユーザーインターフェイスも似ており、エリア右下のつまみをマウスでドラッグすることによって任意のサイズに拡大(・縮小)する。 ただ、たとえばChromeの場合、ページによっては拡大に伴ってつまみが表示範囲外に飛び出て

    テキストエリアはデフォルトでサイズ変更が可能に - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/09/08
    これはうれしい!
  • 闇雲に復元するのではなく - Mozilla Flux

    小さなものから大きなものまで、活発な動きを見せるFirefox Projectsだが、「Per Tab Network Prioritization」は、小粒ながらユーザーのストレスを減らす、なかなか重要な試みといえる。 FirefoxのアップデートやOSのリブート後、どうしてもお世話になるのがセッション復元機能だ。複数のタブやウィンドウを開いた状態でFirefoxを終了しても、ちゃんと元どおりにしてくれるわけだが、大量のタブを開いていた場合、完了までの時間はどうしても長くなる。 そこで、タブに優先順位を付け、高順位のものから復元していくとともに、一度に読み込むタブの量も調節しようというのがこのプロジェクトの目標だ(Bug 496458)。ウィンドウはアクティブか、バックグランドか、最小化されているか、そしてタブはフォーカスされているか。こうした要素を考慮して、最高・高・ふつう・低・最低の

    闇雲に復元するのではなく - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/08/30
    "タブに優先順位を付け、高順位のものから復元していく", "一度に読み込むタブの量も調節しよう" -- うおー。超うれしい
  • Thunderbird 3.0ではGlodaの国際化を断念 - Mozilla Flux

    Makoto Kato氏のつぶやき経由。極めて残念なニュースである。Thunderbird 3(TB3)の開発責任者たちは、3.0でGlodaの国際化を断念した。日語を含むマルチバイト文字は、メッセージのインデックス化の対象にならないため、マルチバイト圏のユーザーは、TB3で導入される強力な全文検索機能の恩恵をほとんど受けることができなくなった。 Bug 472764のComment #18で、Mozilla Messaging社のCTO・Dan Mosedale氏は次のように書く。 After discussion with drivers, we decided that while it would be exceedingly unfortunate to not have good support for locales in Gloda in 3.0, we'd still

    Thunderbird 3.0ではGlodaの国際化を断念 - Mozilla Flux
    mollifier
    mollifier 2009/08/30
    "新バージョンを長らく待たされ続けたユーザーたちが、失望して離れていかないことを祈るばかりだ" -- そう思う