タグ

javascriptとJavaScriptに関するmollifierのブックマーク (334)

  • JavaScriptからCSSを操作する方法を結構詳しく調べてみた (Kanasansoft Web Lab.)

    以下、ほとんどがFirefoxの話です。 実行環境はFirebug。 javascirpt側からcssを指定するとき、よく使われるのは次のような方法。

    mollifier
    mollifier 2009/05/15
    CSSStyleDeclaration について。参考になる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mollifier
    mollifier 2009/05/14
    正規表現, メタ文字, エスケープ, escape
  • みんなもっと JavaScript Shell 使おうぜ!! - hagino3000's blog

    今日の若手IT勉強会でちょっとしたデモをやるのに使ったのですが、そんなに知名度が高くなかったみたいなので紹介。簡単に説明するとブラウザ上で動作する対話式JavaScript実行環境です。Firebugのスクリプトコンソールと同等の機能ですが、シェルっぽい動作が私は好きなので使っています。フォントも大きくできるので、発表か何かでデモを見せる時にも活用できます。 JavaScript Shell http://www.squarefree.com/shell/ Firefoxの場合はブックマークレット版を使えば、開いているページのコンテキスト上で任意のコードが実行できます。 機能(一部) JavaScriptの実行(入力してEnterキー)。複数行入力する場合はShift+Enterで改行 TABキーでプロパティ名の補完 ↑↓キーで実行履歴の参照 ans で前回の評価結果の参照 print で

    みんなもっと JavaScript Shell 使おうぜ!! - hagino3000's blog
    mollifier
    mollifier 2009/05/11
    printで内容の表示とか
  • 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.)

    前エントリで、『JavaScript:The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス』が万人向けでないことを書きました。 自分の実力を顧みず、こののベストでない部分をつっこんでいこうと思います。ゴリアテどころかゴリアテの集団に挑んでいくような状態ですね。 さて、全エントリで書いた通り、このは悪いではなく良であり、読む人が読むと良い刺激になるに違いないと思っています。これを契機によりよいJavaScriptの書き方について論議が進むのではないかと期待しています。しかし、対象と思われる層が中級者以上で、初級者が読むと逆に悪になりかねない部分を持っています。勘違いしそうな部分、気になった部分を中心に記述していきます。このため、否定的な内容は沢山出てきますが、上記のような前提ですので、書籍全体がこのような内容が散見されるわけではありません。そして、これを読んでの内

  • blogSetomits : GM_xmlhttpRequest では HEAD メソッドは使えない

    TinyURL Decoderについて、 Facebook 経由でオランダの人から "itms://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=201671138" というような iTunes Music Store の URL を短縮したものがある場合にいちいち iTunes が起動してかなわんという報告をもらいました。短縮された URL から元の URL に復元するのに、いくつかのサービスについては提供されている API を利用したり、リダイレクトしないタイプのものについては正規表現を使っているのですが、大半はリダイレクトされるのに任せて最終的な行き先を取得しています。で、その際に、先述のような URL は iTunes に関連づけられているので、 iTunes が起動してしまうわけです。 これについてしばらく考

    mollifier
    mollifier 2009/05/04
    XMLHttpRequest(XHR)でHEADメソッドを使うと、レスポンスコードが302の場合リダイレクト先にGETメソッドで再度アクセスし、結果としてresponseTextが返ってくる
  • 2009-05-22 / deadspace

    瞬視 bomomo HTML 5 Canvas+JavaScript。お絵描き。 DHTML contests | www.p01.org Twinkle - split screen | Mathieu 'P01' HENRI | 20080427 20行JavaScript。 Canvas - Canvasの使い方 - HTML5.JP XHTML 1.0なのにcanvas要素。しょうがないけど。 う~みゅとは - はてなキーワード う~む~・・・とちょっとお茶目に考えてるような感じ? 停止性問題 - Wikipedia チューリングマシン。存在しない。証明。ゲーデルの第一不完全性定理。 コルモゴロフ複雑性 - Wikipedia また、コルモゴロフ複雑性が計算不能であるという事実は、すべての文字列 x に対してコルモゴロフ複雑性がしめす究極の圧縮を実現するプログラムを作るこ

  • Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena

    これのこと。 AJAXサイトをスピード化するMXHR - huixingの日記 Digg the Blog » Blog Archive » DUI.Stream and MXHR どこにも解説が無かったので、詳しく読んだ。 上の記事から引用すると、「サーバーとクライアント間で、ただひとつだけのHTTPコネクションを開く。これによりサーバーがページのどのパーツを先行して読み込むかをコントロールすることが可能になり、ユーザーにとってはページ読み込みがほぼ一瞬で済むことを意味する。」という技術。XMLHttpRequest を使って複数のデータを受信する場合に効果がある。 まずデモから デモ1は10個のテキストをダウンロードして表示するもの。 デモ2は300個の画像をダウンロードして表示するもの。 どちらも左側 (MXHR 有効) が完了した後に右側 (MXHR 無効) を開始するので驚かない

    Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena
    mollifier
    mollifier 2009/04/29
    Multipart なXHR. レスポンスを切り貼りする。"こういうものすごく限定された用途でのみ有効な手法でしかない"
  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #7: Days on the Moon

    Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #7 に行ってきました (当日のチャットログ)。範囲は前回に引き続き CSS の操作、そしてイベント周りと、一般に「JavaScript」といったとき話題になりやすい部分です。参加者のブログ記事は「JavaScriptCSSとイベントを扱う from Kanasan.JS | Blog.37to.net」のほか読書会のページからたどれます。 display: inline-block; サイでは解説されていませんが、CSS の display プロパティの値 inline-block に関して話が盛り上がりました。inline-block 及びそれがどのようなレイアウトに使えるかについては以下で解説されています。 書籍などに紹介されていない display : inline-block について (ヨモツネット) inlin

    mollifier
    mollifier 2009/04/28
    nantoさんの報告。display: inline-block; など
  • 【500pt】FirefoxのsetInterval & XMLHttpRequestで質問です。…

    【500pt】FirefoxのsetInterval & XMLHttpRequestで質問です。 WindowsXP+Firefox3.0.5用のwebサイトを構築しています。以下のようなJavaScriptを用いて、このページを開いている間は定期的(7分に一回)ajaxでサーバにリクエストを飛ばしています。 ほとんどの場合は正常に動くのですが、Firefoxでこのページを開いたまま、Excelなど他のアプリケーションで作業をしていると、ごくまれにajaxによるリクエストが飛ばなくなります。 ただし、この場合も再びFirefoxをいじりだすと、また正常にリクエストが飛び始めます。 ただ最小化しただけでは、setIntervalは正常に動きますし、他の作業をしているのでPCが休止状態になっているというわけでもありません。何かの条件でFirefoxのプロセスだけがスリープ状態のようなものにな

  • Lesson 6 関数型プログラミングとか言ってみたいオマエに(後半) - Eloquent JavaScript - 暗号、数学、時々プログラミング

    Eloquent JavaScript | 05:57 | 昨日の残りを片付けるぞ! 待たせたな。今日は金曜日。オレもイロイロと忙しいので前置きはナシだ! ってワケで早速題へ 多くのヤツらが文字列の連結がHTML生成にはイケてる手段だって考えてる。例えば、碁を遊ぶ為のサイトへのリンクが必要な場合だと、こんな感じのコードになるな。 var url = "http://www.gokgs.com/"; var text = "Play Go!"; var linkText = "\"" + url + "\">" + text + ""; print(linkText); ("a"ってのがある部分は、HTMLドキュメント内にリンクを生成する際に使われるもんだ)。コレはイケてないってだけじゃなく、" ・・・・ HTML生成の秘訣は、HTMLドキュメントをフラットなテキストの断片と思わずに、デ

    mollifier
    mollifier 2009/04/27
    partial application (部分適用)、compose (関数合成)が参考になる。 "特に練習問題とかを流し読みで切り抜けて来たオマエ!" -- 見破られてる!
  • Lesson 6 関数型プログラミングとか言ってみたいオマエに(前半) - Eloquent JavaScript - 暗号、数学、時々プログラミング

    Eloquent JavaScript | 05:29 | ようやくココまで来た! 今回のテキスト、Eloquent JavaScript の中で一番読みたかった章についに突入だ。これを読めば、オマエもしたり顔して「JavaScript はC言語風のLispだよね」とか言えちゃうんかな? そんでもって id:HolyGrail に「モダンJavaScriptって言うなら、やっぱ関数型の話も…」みたいなコトを偉そうにコメントしたり出来るように… ってオイ。いくらなんでもそりゃオマエ、学習の動機が下らな過ぎるだろ。何ハァハァしてんだよ。ちょwww そこで涎垂らしてるオマエww! こんなんじゃモテねーから妄想は止めとけwwww(そういえば最近のホリグレ、非モテに厳しいな。もしかして彼女でも出来た?) えー、、、コホン。ちょっと図に乗って若者風に草を生やしてみたが、どうにも何か気持ち悪いのでやっぱ

    mollifier
    mollifier 2009/04/27
    "聞き手に基本的な知識が期待出来るなら、より大きなコンセプトに基づいて話せる" "より短く、そしてより明確に表現出来る" -- 同意。逆に言うと、聞き手が無知だったら本質的でない、冗長なコードを書かざるを得ない
  • 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ - os0x.blog

    JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.)へのレスも兼ねて。 Good Parts読んでない方は、A Life in Shinjuku.: JavaScript: The Good Partsを見れば大体書いてある。 かんそう 良書だと思うのだけど、初心者には説明不足なのが惜しい。ある程度わかってる人が「あるある/いやそれは…」と相槌を打つ感じで、対象読者が狭い印象。詳しく知りたい人はこちら的な情報があれば文句なしだった。 ==と=== ==じゃなくて===を使おうって話。無駄な型変換もなくなるから===を使うことには異論はないのだけど、そもそもfalsyな値との比較に危うさを感じ取るべきだし、いろんな型の値が入っている状況は設計を疑うべきだよね。 配列かどうかの判定 JavaScriptのオブジェクト判定tips - C

    『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ - os0x.blog
    mollifier
    mollifier 2009/04/27
    「こっちのほうがもっといいよ」っていう例がある。参考になる。
  • Processing.js drug and drop

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Processing.js drug and drop
    mollifier
    mollifier 2009/04/26
    HTML5 Canvas element に絵を描くJavaScriptライブラリ
  • 「JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかも」なんてことはない - os0x.blog

    JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかもしれない (Kanasansoft Web Lab.)に早まるなとツッコミを入れる。 まず、当たり前ですがpushを使うべきところでconcatを使う理由はありません。配列に要素を追加したいならpushを使うのは当然ですね。 あえてconcatを使うのは配列を複製したい場合です。*1 で、複製する場合のベンチをとってみました。 http://ss-o.net/test/array_clone.html Firefoxは配列の長さが大きくなってくるとpushのほうが高速になる傾向が見られるものの、基的にconcatのほうが安定して高速です。なにより、配列を複製していることが明確なconcatを使わない理由はありません。 ちなみにIE8はconcatが最適化されているらしく、上記ベンチではっきりとした差が出ます。シンプルに書いてお

    「JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかも」なんてことはない - os0x.blog
    mollifier
    mollifier 2009/04/25
    "シンプルに書いておけば、こういったJavaScriptエンジン側の最適化の恩恵も得られるのは良いことですね" -- 同意
  • JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかもしれない (Kanasansoft Web Lab.)

    当エントリーは多くの誤りを含んでいます。参考にされる場合は最後の追記部分まで含めて読まれるようにお願いします。 それなりに慣れているはずのプロのプログラマでも、このような勘違いや大失態をすることがあるという教訓として残すために、エントリーの削除や修正はせずに追記のみに留めておきます。 JavaScriptで、配列に要素を追加するメソッドに、push、unshift、splice、concatがある。このうち、配列の後方に要素を追加するのは、(要素を好きな場所に追加可能なspliceを除くと)pushとconcatの二つである。この二つのメソッドは破壊的/非破壊的の違いがあれ、似たような挙動を示す。

  • Lesson3 関数を知れ! - Eloquent JavaScript - 暗号、数学、時々プログラミング

    Eloquent JavaScript | 02:44 | なんとなく復活 もうすぐ子供が生まれるって事で、どうも最近は教育関係にばっか目がいってな。MITScratchだの、ContextFreeだのProcessingだの、、何かイロイロと気になるものが多くて正直なところ家にいる間はJavascriptどころじゃなかったんだが、、、実は最近仕事でちとつまづいてな。やっぱJavascriptについては格的に理解しとかないと駄目なんじゃねーのか?オイ、オレ。みたいな感じになりつつあるので、Eloquent JavaScriptについてもちょっとじっくりと読んでみようという事と相成った。んで、読むならまぁ、超訳もついでにやっとくか?って事で今回の復活となった次第。逆に言えばGoogle App Engineでアプリを作る上で特に苦労が無いPythonの方は「Dive Into Pytho

    mollifier
    mollifier 2009/04/22
    JavaScriptの関数(function)について。"あくまで超訳ってコトを頭に入れてもらった上でついてきな!" -- おっす
  • 『JavaScript:The Good Parts』を読んで (Kanasansoft Web Lab.)

    JavaScript:The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス』を読んだ。 人によっては良なのかもしれないけど、良とは断定できない内容。いや、悪いじゃないんだけど、筆者の自己主張が強すぎる感じがする。「ペストプラクティス」と断定できないと思う。『「ベストプラクティス」の候補を列挙』しているといったところかなぁ。玉石混淆で、言い過ぎな部分ややり過ぎな部分がある。こんな感じなので、初心者にはお勧めしない。初心者が下手に読んでしまうと変なクセがつきそうな内容だった。サンプルコードを見てそれに突っ込みを入れられるぐらいのスキルがないとダメだと思う。ただ、突っ込めるのであれば楽しめるんかないかと思う。JavaScriptのこれまで見たことのないような記述方法は非常に良い刺激になった。javaScriptの凄い人の意見を是非聞いてみたい。

    mollifier
    mollifier 2009/04/21
    "サンプルコードを見てそれに突っ込みを入れられるぐらいのスキルがないとダメだと思う"
  • JavaScriptでCSSとイベントを扱う from Kanasan.JS | Blog.37to.net

    最終更新日 Sun, 19 Apr 2009 20:27:25 +0900 最後のコメント Mon, 14 Jul 2014 08:14:00 +0900 ブックマーク 先日開催された、Kanasan.JS JavaScript第五版読書会#7のレポートです。 今回はCSSとイベント処理の入門的内容でした。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 JavaScriptからCSSを扱う それ程難しくはないので、簡単にまとめておきます。 はまりがちな事 Element.style.colorなど、Element.style.〜のスタイルオブジェクトで操作出来るのは、 インライン指定されたスタイルのみなので気を付ける必要があります。 僕も最初の頃は知らずによく間違えていたのですが、これを知っていると無駄に時間を使わなくて済むと思います。 <style> #foo { background-c

    mollifier
    mollifier 2009/04/20
    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会 #7のレポート / "いつも思うのですが、サイ本がIEを解説する時の文章には、悪意が感じられます"
  • クロージャと高階関数

    Javascriptには関数式と呼ばれるものがあります。関数式は数値や文字列のようにプログラムにリテラルとして書かれた関数です。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mollifier
    mollifier 2009/04/16
    "非 chrome 権限 (ブックマークレット) から、chrome 権限 (userChrome.js) への受け渡し" "addEventListener の第4引数を true に"