タグ

2008年3月21日のブックマーク (16件)

  • 炎上ピアノを弾く山下洋輔氏(動画)

    歌ってくれよ 炎上ピアノマン♪ 今夜 僕らに歌ってくれよ ガジェットネタ なんもない それでも一人で飲むよりはましさ それより 炎上ピアノマン そろそろやばくないか もう この辺にしないと 鴨肉ローストなっちまうぜ 鴨肉のローストなら フランスが場♪ ところでNYタイムズのデイビッド・ポーグのことは 知ってるかい? 当にシュール極まりないですね。まるでダリの絵か、モンティ・パイソンの映画から抜け出たような。このピアニストの名前はYosuke Yamashita。3月8日に防火服で、ピアノ線が焦げて音が出なくなるまで約10分ジャズピアノを弾いたそうな。1973年映画のリメイクということだけど、燃やしてるピアノが「Schimmel Pegasus」(今月サンフランシスコ&ベイエリアのCEOが11万ドルで売り出してる世界に14台しかないピアノ)じゃなくて良かったー。-JD …ったく天下の山下

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 「痕跡本」ってなに? :: デイリーポータルZ

    「最初は……道ばたで、高校生の女の子が書いたと思われる、手紙を拾ったのがキッカケなんです。 封筒にも入ってなくて、ただ中身だけ、ぽろっと落ちていたんです。誰が誰に向けて書いたのかも分からないけれど、内容的にはラブレターでした。6、7年前のことです。 僕はその頃、映像作品を作っていたんですが、人間が考えて作りこむものって限界があるのではないか、と悩んでいて…。物の手紙を拾って、ハッとしたんです。これすごいな、ヒトの質だなって。 その後、古店で働く機会があって。持ち主の『痕跡』の残ったが興味深くて、収集していった…、といういきさつです」 元の持ち主の痕跡が残るを集めた展示……『痕跡フェア』主宰・古沢和宏さんは、そう言って、たちを見せてくれた。 (text by 大塚 幸代) 「これ、Q&A方式のに、いろいろと書き込んであるんですよ」 ――うわ、痕跡どころか、書き込みまくりですね

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 検索語からブログに自動でタグ付け&人気記事抽出する「thatsping」

    リクルート子会社のブログウォッチャーは3月21日、Webページやブログの検索語と、アクセスしたユーザーの滞在時間を関連付け、検索語について長く読まれた記事を人気記事として共有できるサービス「thatsping」(ザッピング)を公開した。 ブログやWebページに専用のJavaScriptタグを貼り付ければ利用でき、ユーザー登録などは不要。各ページにどんな検索語からアクセスしてきたかを記録してタグ化し、検索語(タグ)ごとのユーザー滞在時間(60秒まで。60秒以上は60秒と表示)を記録する。 それぞれのタグについて滞在時間の長いページを「人気のエントリー」と判断し、サービスのトップページにランキング形式で表示する。人気のタグ(検索数が多いキーワード)も、サービストップページ上に表示。クリックすると、同じタグが付いている(同じ検索語で検索されている)ブログやWebページを一覧表示する。それぞれの検

    検索語からブログに自動でタグ付け&人気記事抽出する「thatsping」
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 語学勉強、なぜラジオ講座がいいの? - [サン電子、英会話レッスン、カーオーディオ…トークマスター&SUNTAC] - All About

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 凉武装商隊日誌 - Leopardの不可解なアクセス権

    急にファインダからファイル名の変更などが出来なくなってしまいました。名前を変更しようとすると「アクセス権がありません」と表示されるのです。さらにファイルを移動させようとしてもコピーになるし、実に不可思議な動作をしています。 いろいろと試したのですが、結局これはアラートの内容の通り、アクセス権の問題であると判明しました。しかしそれがかなり奇妙な話で、いつの間にかeveryoneに「カスタムアクセス権」というものが設定されているのです。 関連情報を調べたところ、『Mac OS X 10.5.1へのフィードバック』で、『Finder:アクセス権「カスタム」を削除できない』という投稿を見つけました。まさしくこの問題です。 >「サイト」フォルダの情報ウインドウの「共有とアクセス権」で「内包している項目に適用」を実行しました。 という記述もおそらくその通り。確かにそれをした覚えがあります。VMWare

  • kyoto-u.com > 談話室 > 雑談 > 19年間<助教授>の末、浅田彰が京大を飛び出した

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 「《LIFE - fluid, invisible, inaudible ...》をめぐって」 1/6‐ニコニコ動画(夏)

    2008年03月04日 20:38:28 投稿 「《LIFE - fluid, invisible, inaudible ...》をめぐって」 1/6 2007年9月15日、ICCにて行われたトークイベント「《LIFE - fluid, invisible, inaudible ...をめぐって》」より。  出演者・・・坂龍一(音楽家)、高谷史郎(映像クリエイター)、浅田彰(京都大学経済研究所准教授)、中沢新一(思想家、人類学者)  2/6→sm2515278   (この動画はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づき加工・再配布され、Creative Commons:表示-非営利-継承ライセンス2.1JP(http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/)によって規定されています。 (C)NTT Inter Communic

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • MacBookの開発環境を整える:Windows環境との齟齬を解消する - builder by ZDNet Japan

    MacWindowsと比較したときにもっとも語られることが多いのは、Macの「使いやすさ」だろう。しかし、長い間Windowsに慣れ親しんでいる我々にとっては、その「使いやすさ」に逆に違和感を覚えることもある。今回は、そのようなMacWindowsのインタフェースの違いについて考えてみよう。 Q. Macのマウスの動作はWindowsと異なっているようで、思い通りに動かせない。よい設定方法はないのか? A. シェアウェアを利用すれば、Windowsと同様のポインタ動作になる Macにマウスを接続して少し動かしてみればわかると思うが、マウスを動かしたときのポインタの動作はWindowsのそれとはかなり異なる。具体的にどのように違うのかというと、Windowsの場合はマウスの移動距離に比例してポインタが動作するように感じられるのだが、Macの場合はまるでマウスの移動速度に比例しているかのよ

    MacBookの開発環境を整える:Windows環境との齟齬を解消する - builder by ZDNet Japan
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 化学の驚きを堪能できる動画、トップ10 | WIRED VISION

    化学の驚きを堪能できる動画、トップ10 2008年3月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Aaron Rowe 可燃性の粉末の危険性を実証するために、ロウソクの上で石松子を吹き出す科学者 火を噴く大爆発、美しい化学反応、大爆笑間違いなしのプロモーション・ビデオ――こういったものを見れば、化学の面白さが十二分にわかるはずだ。化学関係の動画の中から、ワイアードのお気に入りトップ10を紹介しよう。 第10位:溶けた鉄と液体窒素はどちらが勝つか イギリスの科学番組『Brainiac』が、史上最大級の科学の謎「液体窒素は溶けた鉄を凍らせることができるのか?」を実際に試してみた。テルミット反応[アルミニウム粉と金属酸化物を反応させると3000℃の高温を出す]と液体窒素[マイナス196度]の冷熱対決だ。 第9位:クマ型グミキャンディーが花火に マッチや花火の酸化剤に使わ

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • メディアアートの教科書 (FILM ART | フィルムアート社)

    白井雅人+森公一+砥綿正之+泊博雅 編/菊判/288ページ/2500円+税/発売中 美しく、クリティックに パソコン&アート時代の表現とは? 歴史、思想、ソフトウェアの使い方まで、 メディアアートのすべてを網羅した決定書! ■目次■ はじめに 第1章 メディアアートの流れ メディアアートとは コンピュータアートの発祥 ヴィデオアートの発祥と展開 メディアアートの誕生 テレマティックアートの流れ 第2章 メディアアートの諸相 思想史的背景 技術的背景 美術史的背景 音楽史的背景 メディアアートのかたち メディアテクノロジーとの接点 メディアアートの新しい表現テーマ メディアアートの展示・発表の場 メディアアートのゆくえ 第3章 メディアアート表現の多様性 ジェフリー・ショー エキスパンデッド・シネマからインタラクティヴ・シネマへ ジャン=ルイ・ボワシエ 束縛と誘惑のインタラクティヴィティ リ

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • フィルムアート

    布野修司=編著 青井哲人/秋吉浩気/市川紘司/井上悠紀/今村水紀/魚谷繁礼/岡野道子/織山和久/柿木佑介/葛西慎平/香月真大/権藤智之/佐藤研吾/山道拓人/菅原大輔/高木正三郎/種田元晴/千葉元生/塚田修大/辻琢磨/露木尚文/仲俊治/橋健史/長谷部勉/馬場兼伸/平塚桂/藤村真喜/前田圭介/牧紀男/松元良枝/水谷俊博/森田一弥/彌田徹/柳沢究/山岸輝樹/山麻子/山理奈/渡辺菊眞/渡邊詞男=執筆

    フィルムアート
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum

    ずっと昔(といってもウェブの存在より古い話じゃない)、検索エンジン最適化(SEO)の作業には、検索エンジンごとに個別のターゲット化手法が必要だった。Hotbotならメタタグを使ったキーワード記述のなかで、すべてのキーワードを2つ並べる必要があったし、またNorthern Lightでは、右下の隅に少なくとも1人の踊る赤ん坊の画像を置くことが、大きな効果をもたらした。 現在、ほとんどのSEO担当者は、検索エンジン対策についても検索エンジンターゲティングの基準についても、同一のものを念頭に作業している。 キーワードを詰め込みすぎない賢い使用静的コンテンツの作成検索ロボットが容易に巡回できるURLみんながリンクしてくれそうなコンテンツの構築ソーシャルマーケティング、バイラルマーケティング、ディレクトリマーケティングによるサイトの宣伝こうした手法は、SEO業界全体において、比較的一貫している。 し

    グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • 広告β:意志決定の謎

    意志決定には、謎があると思う。 国家の意思決定といえば、政治が思いつく。 政治は意志決定の連続であるが、私の目から見ると、 「いったいなんでそんなことになるのか?」「この人達はおかしいのか?」 そんな決定を見ることも珍しくない。どうなっているのか? 頭がおかしいのだろうか?そんなことはないだろう。 クライアントのところへいく。クライアントも意志決定をしている。 とんでもないオリエンペーパーを渡されることがある。 なにこれ?一ヶ月かけて、これって・・・何も決まってないのでは? 迅速に意志決定の検討をする・・って何も言っていないのでは? クライアントは頭の弱い人なのか?そんなことはない。 意志決定には謎がある。外部から見ると、悪魔的な力が働いて、 どうみてもおかしい、変な意志決定が出力されているように見える。 おそらく、悪徳祈祷師がいるのだろう。 もしくは、古代中国

    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「不滅」再読

    ホントは「存在の耐えられない軽さ」という題名になるはずだった作品。あ、信じてないでしょ、ホントだよ、ミラン・クンデラ自身が作中で語っているもん。これは小説ではありません。小説の顔をしているけれど、こいつはクンデラの長い長い独り言ですな。 今は昔。ファミコン/スーファミ時代のファイナルファンタジーには、ある傾向がありました。それは、 ・FF1,3,5… 奇数バージョンはシステム重視 ・FF2,4,6… 偶数バージョンはシナリオ重視 という傾向です。クンデラの作品も似てて、 ・第1,3,5… 奇数章は短調。小論、省察、エピソード短編の累積 ・第2,4,6… 偶数章は長調。長めの物語が連なる で、全部で7部で構成されています(7部構成はクンデラの特徴。交響曲を意識してる?) 詩・小説論、文明批判、哲学的省察、伝記的記述など異質のテクストが混交する中を、時空をゆきかい、軽やかに駆け抜けていくポリフ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「不滅」再読
    molvisp
    molvisp 2008/03/21
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「存在の耐えられない軽さ」はスゴ本

    これはクンデラの歌劇だ。でなければ、物語の体裁をした長い長い独白にすぎない。 愛し合う男の、女の言葉の端々でクンデラの視線とぶつかる。10年前に読んだとき感激したのは、「愛」の字義しか知らなかったからじゃないかと自問。だから、ただひたすら、うつくしい性愛の小説として読んだ。 どうやら、これはわたしだけじゃなさそうだ。同名の映画なんてまさにそうで、「プラハの春」を歴史背景にメインのカップルを鮮烈にエロチックに描いている。「クンデラ=性愛」にバインドされちゃってることについて、こんなアネクドートがある(ネタ元は[文学全集を立ちあげる])。 イギリスの批評を読んでたら、こんな一節があって、うまいなあと思ったの。「昔は何か猥を読みたくなると、『さて、フランスの小説でも読もうか』と言ったもんだ。今はそういうときに、『さて、チェコの小説でも読もうか』と言わなければならない」という書き出しでクンデラを

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「存在の耐えられない軽さ」はスゴ本
    molvisp
    molvisp 2008/03/21