タグ

ブックマーク / srad.jp (49)

  • ビル・ゲイツ、チェスの世界チャンピオンに1分ちょっとで敗れる | スラド

    Microsoftの創業者のビル・ゲイツ氏が、ノルウェーのテレビ番組でチェスの世界チャンピオンであるマグナス・カールセン氏との親善試合を行った。結果は9手、1分強でチャンピオンの勝利。カップに入れた水を電子レンジで温めるくらいの時間で試合が終了する結果となった。 試合の様子は動画でも公開されている(HotHardware、dailymail、slashdot)。 なお、ゲイツ氏の持ち時間は2分、カールセン氏は30秒と、ハンデが加えられた形になっていたが、カールセン氏は18秒程度、ゲイツ氏は1分10秒を残してカールセン氏の勝利となった。INQUIRERでは「普通のWindows PCが起動するよりも早くGates氏はやられた」などと伝えている。

    molvisp
    molvisp 2014/01/28
  • ミカンを食べると骨が丈夫になる? | スラド

    ミカンには骨粗しょう症を予防できる効果があるそうだ。果樹研究所の杉浦実主任研究員らの研究によると、ミカンを黄色くする色素であるβクリプトキサンチンに骨を増やしその減少を抑える効果があるという(朝日新聞)。 温州ミカンの産地である、浜松市の三ケ日町地域ではミカンを多くべる女性は骨粗しょう症の患者が少ない傾向もあるそうだ。具体的には、一日4個べると骨粗鬆症にかかるリスクが92%低減するという。 寒い季節、こたつでミカンはちょうどいいかもしれない。

  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

    molvisp
    molvisp 2012/11/19
  • モアイは歩くようにして移動していた | スラド

    イースター島にあるモアイ像は、その多くが製作されたところから遠く離れた場所に建てられている。重量が20トン~90トンと巨大な石像は、ヤシの木の丸太をコロやソリにして運ばれたと考えられていたが、一方で「モアイは自分で歩いた」という現地の伝承もあり、その運搬方法はモアイの謎のひとつとされている。 カリフォルニア州立大学のカール・リポらは、この謎に対して、3つのチームが3方向からロープを引っ張ることで、4.35トンあるモアイのレプリカに道を「歩かせる」ことが可能なことを実証した(WIREDの記事)。1986年には別の研究チームによって、さまざまな高さのモアイを歩かせようとした実験があったが、歩行時にかかる圧力によって土台の石が大きくはがれ落ち始めたことで実験は中止された。今回は事前にコンピューターモデルで分析することで、適切な「歩き方」を導き出し、実証したとのことだ。

    molvisp
    molvisp 2012/11/14
  • 課金する意味が少ないゲームにはたとえ面白いゲームでもプレイヤーは金を払わないという例 | スラド

    スマートフォン向けゲームやブラウザゲームにおいて、基プレイは無料、お金を払うことでなんらかのコンテンツのアンロックやゲームを効率良く進めるためのアイテムが入手できる、というパターンが最近増えている。ただ、ゲームが面白くても、課金する意味がなければプレイヤーはお金を払わないようだ。iOS向けの横スクロールアクションゲーム「Punch Quest」が、この例となっているという(iPhone GameCast、元ネタのPocketGamer)。 PocketGamerによると、無料ゲームは通常、だいたい1%のプレイヤーがお金を払ってなにかコンテンツを購入してくれるという。ところが、Punch Questの場合、有料コンテンツを購入してくれたプレイヤーは0.1%程度だったそうだ。PocketGamerによるこのゲームの評価は高く、レビューでは「金メダル」を与えている。つまり、有料コンテンツが売れ

  • スティーブン・スピルバーグ氏は学習障害でいじめられていた | スラド

    朝日新聞の記事によると、「インディ・ジョーンズ」シリーズや「ジュラシック・パーク」、「未知との遭遇」といった作品で知られる映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が、自身が読み書きが困難になる「ディスレクシア(Dyslexia)」と呼ばれる学習障害であったこと、そのため子ども時代にいじめられていたことを公表した。スピルバーグ氏は、中学時代が一番つらかったこと、映画作りが自らを救ったこと、現在もや脚を読むのに健常者の倍近くの時間がかかることなどを述べているそうだ。

    molvisp
    molvisp 2012/10/09
  • 「怪盗紳士ルパン」シリーズ、71年ぶりの最新作が刊行 | スラド

    朝日新聞デジタルの記事によると、モーリス・ルブラン作「怪盗紳士ルパン」シリーズの最新刊となる『ルパン、最後の恋』の邦訳が9月7日に早川書房より刊行された。「怪盗紳士ルパン」シリーズの作品が刊行されるのは、1941年に刊行された『ルパン最後の事件』から実に71年ぶりとなる。 モーリス・ルブランはこの『ルパン、最後の恋』を執筆中に病に倒れて亡くなっており、作がまさにシリーズ最後の作品となる。しかし、資産を受け継いた子息が草稿状態のままの原稿を出版することに反対していたため、現在までその存在とあらすじのみ知られる幻の作品とされていた。その資産をさらに受け継ついだ孫によって草稿が再発見され、許可を得て今年5月にフランス国で出版、そして早川書房と訳者の平岡敦氏の尽力によっていよいよ日でも邦訳が刊行される運びとなった。 作ではルパンの祖先に関する新事実が明かされており、ルパンのルーツを探る上で

    molvisp
    molvisp 2012/09/20
  • 厚労省 たばこ全成分を分析、添加物含め詳細に でも10銘柄くらい | スラド

    読売オンラインの記事によると、厚生労働省が、たばこの成分を銘柄ごとに全て分析するという。たばこに含まれる有害成分としてはタールやニコチンが知られているが、それ以外にも香料など添加物が多く含まれている。これらの成分や燃焼時の化学変化の結果を調べ、健康への影響をより詳しく把握するという。 なお、分析結果は有識者会議によって検討され、規制強化や受動喫煙対策に使われるという。 さてさて、何がどんだけ出てくるやらやら。 パンドラの箱か藪蛇か。

    molvisp
    molvisp 2012/09/20
  • コンピュータサイエンスの学位って、本当に必要? | スラド

    Developer World の Andrew Oliver 氏によれば、大概は独学でプログラミングを覚えた技術者の方がコンピュータサイエンス専攻の大卒者より仕事ができるとのこと (Developer World の記事、家 /. 記事より) 。 特に米国の大学授業料は高く、多額の負債を抱えることにもなるのに、当に大切なことはほんの少ししか教えてくれないとし、「いっそ自分で勉強したほうがいいのでは?」と問いかける必要があるとしている。コンピュータサイエンスの学位を取得しているほとんどの人が、理論を何一つ理解していなければコードも書けず、そのかわりに、経歴を立派にみせる言葉で履歴書を埋めることは上手くやっているとのこと。 Oliver 氏は、才能あるプログラマーを発掘するのにコンピュータサイエンスの学位があるかどうかに頼るのはやめたのだという。学位で分かることは、その分野に対する一般的

  • ジュンク堂、「本当に売りたい本」をPOPで紹介する「魂のPOP」フェアを開催 | スラド

    3月末にジュンク堂新宿店が閉店したときに、「音を言えば、このが売りたかった!」フェアが行われた。このフェアは店員がお気に入りの1冊に、気持ちのこもったPOPを添えて紹介したもの。この結果、予想以上の売り上げにつながったらしい。当時のTwtterの電子書籍屋クラスタなどでも、最初からこれをやっとおけば閉店しなくてよかったかもしれないのに、と言われていたほどの効果があった模様(ITmediaの記事)。 その反省があったのか、今度はジュンク堂40店舗で同様の「魂のPOP」フェアを開催するとのこと。新宿店のフェアのPOP写真で構成した書籍「書店員が当に売りたかった」との連動企画で各書店員が、音の1冊を選ぶとしたらどんなになるかを真剣に考えてPOPを制作。7月から8月にかけて全国のジュンク堂や丸善系書店で展開するとしている。 # 未確認情報ではあるが、当時、売り上げランキングが自己啓

    molvisp
    molvisp 2012/07/11
  • チューリング氏の死、自殺ではなかった? | スラド

    アラン・チューリング氏の死は、青酸中毒による自殺と判定されて以来一般的にはそのように受け止められて来たが、B. Jack Copeland 教授が、チューリング氏の死は自殺ではなく、実験中に誤って青酸化合物を吸い込んでしまったことによる事故死であるとの見解を表明したとのこと。Copeland 教授は、チューリング氏の業績アーカイブをまとめたサイト Alan Turning.net のディレクターを務めており、間もなくチューリング氏の伝記を発表する (家 /. 記事、The Guardian 記事より) 。 氏によれば、当時の死因究明では検死官が証拠の調査を充分に行っておらず自殺という判断に飛びついてしまったとのこと。また、当時の新聞に掲載された発言を見る限り、検死官は極めて偏った見方をしていたという。「精神のバランスが乱れてしまっていた」、「彼のようなタイプの人間の場合、精神状態から次

    molvisp
    molvisp 2012/06/26
  • 電通、「オタク」専門の研究プロジェクトを発足 | スラド

    MSN産経ニュースの記事によると、あの電通が「オタク」を専門に研究するプロジェクトを発足させた。その名も「オタクがラブなもの研究所」(プレスリリースPDF)。 「オタクの嗜好を説明・体系化」することで世界的にヒットする商品開発などを目指している様だが、そもそもオタクの電通嫌いはつとに知られているし「オタク研究の有識者ネットワークを構築」とか言う辺りで「何の有識者だよ!」とか突っ込まれそうな気がしなくもない。それを横に置くとしても名称がオタクがラブなもの研究所って時点で、ネタとしか思えない訳ですが……

    molvisp
    molvisp 2012/03/08
  • タブレット端末上で読書、気が散ってしまう材料が多く集中力散漫になる | スラド

    iPad などのタブレット端末で読書するのに、没頭して読み続けることを困難に感じる人が増えているようだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 タブレット上で電子書籍を読んでいても、YouTube や Facebook にアクセスしたくなったり、メール受信のアラートがポップアップされたりするため読書に集中しようにも気が散ってしまい、集中力散漫になりやすいのだという。また Forrester Research が最近行った調査によれば、iPad や同等のタブレットは読書のプラットフォームとして理想的であると答えた出版社は 31 % であったとのことで、一昨年は 46 % であったことから、この数字の低下は出版社のタブレット熱が下がってきていることの表れであるという。 アメリカを代表する作家、Jonathan Franzen 氏は、「消費者は騙され、最新の技

    molvisp
    molvisp 2012/03/08
  • マイクロソフトのスタイルガイド、ソフトウェア開発者も読むべし | スラド

    第 4 版となるマイクロソフトのスタイルガイド「Microsoft Manual of Style」がリリースされたばかりであるが、スタイルガイドというとライターのための手引書という印象が強いなか、同スタイルガイドにはソフトウェア開発やデザインに携わる人にとっても役に立つアドバイスがちりばめられているとのこと (InfoWorld の記事、家 /. 記事より) 。 マイクロソフトからのアドバイスは、ソフトウェアの UI を作るときにはユーザーとソフトウェアとの間の特殊な関係について考慮するべきであるとする点に集約されている。つまりソフトウェアがユーザーにどのように受け取られるのかは、UI に使用される言語の調子によって左右されるため、デザイナーは「丁寧で協力的、そして奨励的」な口調を維持し、またソフトウェアに出来ないことではなく出来ることを強調するようアドバイスしているとのこと。 一歩間

    molvisp
    molvisp 2012/02/14
  • たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ? | スラド

    400円のカフェラテを買ったり、当に必要か定かではないガジェットに5万円出したりするのに、100円のアプリケーションの購入を躊躇してしまうのは何故なのだろうか?(Dan Ariely氏のブログ、家/.)。 行動経済学者のDan Ariely氏はいくつかの理由を挙げてこれを説明している。まず一つに、例えばカフェラテを買う際には「飲み物」というカテゴリー内でしか比較・検討しないということがある。このため、100円のアプリケーションを買うときにそのアプリケーションで得られる相対的な喜びと400円のラテで得られる喜びとを比較することはない。頭の中でこれらの2つの決断は別ものなのである。 また、「アプリケーションは無料であるべき」という期待が培われてしまっているため、アプリケーションの価格に対する金銭感覚が厳しくなっているという点もある。AppleにとってはApp Storeの品揃えが豊富であれ

    molvisp
    molvisp 2012/01/01
  • バチカンの機密文書館、設立400年を記念して歴史的文書を公開 | スラド

    バチカンの機密文書館は2012年に設立400年を迎えるのを記念して、来年2月から9月まで同館所蔵の歴史的文書をローマのカピトリーニ美術館で公開する(47Newsの記事、 AFPの記事、 The Telegraphの記事)。 1612年に設立された機密文書館には、1000年以上にわたるカトリック教会の記録が収蔵されている。公開される約100点の展示品の中には、ガリレオ・ガリレイに対する異端審問の記録や、マルチン・ルターに対する破門宣告書、英国王ヘンリー8世の離婚を認めるようローマ法王に送られた嘆願書なども含まれるとのこと。 歴史的な意味しかないかも知れませんが、有名な文書が公開されるとなると一度は見てみたいと思うのがアレゲ心。歴史の教科書でしか聞いたことがない文書も含まれ、これさえ見ておけば[要出典]を貼り付けられる心配も減るというもの。 天文学、美術史、医学、歴史どんな資料が出てくるのか楽

    molvisp
    molvisp 2011/08/15
  • 熊本県合志市公式の「初音ミクが踊る合志市音頭」 | スラド

    県合志市が市制施行5周年を記念して『合志市音頭』と言う音頭を作成・公開しているのだが、何を思ったかYouTubeの公式チャンネルで初音ミクが踊る合志市音頭を公開して話題になっている。 合志市のトピックスにもあるように、動画はMikuMikuDanceにより作成されていて、ミクが踊りながら歌っているもの。ねとらぼの記事によると現市長は「アニメを活用した街づくり」をマニフェストに掲げているそうで、納得……していいんだろうか?(^_^;

    molvisp
    molvisp 2011/08/11
  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    molvisp
    molvisp 2011/08/04
  • 大手出版社21社、「日本電子書籍出版社協会」を立ち上げ。Amazonに対抗? | スラド

    朝日新聞などが伝えるところによると、講談社や小学館、新潮社など国内の出版社21社が「日電子書籍出版社協会」を立ち上げるそうだ。「デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める」とのこと。 Amazon電子書籍端末Kindleに対抗、とのことなのだが、Amazonと「著者の取り合い」が発生すると、競争により著者の印税が上がる可能性が高い、というのを恐れているそうだ。なお、 講談社の野間省伸(よしのぶ)副社長は「経済産業省などと話し合い、デジタル化で出版社が作品の二次利用ができる権利を、著作者とともに法的に持てるようにしたい」

    molvisp
    molvisp 2010/01/15
  • 過去10年でリリースされたOS、「ベスト」、「ワースト」は何? | スラド

    コンシューマ&クライアントOSとして、 windows 3.1,95,NT4,98,Me,2000,xp,vista,7 と来ておりますが、 群を抜いて最悪だったのは Meで、 メモリ768MB(トラブルが起きない上限)を積んでいた当時最速のPCで、 OSクリーンインストール後最初の起動で「リソースが足りません」が出て にっちもさっちも行かない という経験をしたのはあのOSが初めてです。 当時のFMVやらVALUESTARやらも、キッティングして導入数日後に 不可思議なエラーやら動作不良で泣かされた苦渋の思い出があります。 次はvistaで、xpから大きく動作が変わったり、RCテストのあとに ディスプレイや、HIDのデバイスモデルが変わって大混乱になって、 画面が固まってちらついたあと落ちる、タブレットがおかしい、 ビデオキャプチャとWebCamが同一視できなくなった、など、今までの 環境

    molvisp
    molvisp 2009/12/27