2021年4月23日のブックマーク (3件)

  • GitHub ActionsでGoのソースコードをクロスコンパイルするときに、ビルドが失敗する理由とその対策 - Hatena Developer Blog

    Mackerelチームでアプリケーションエンジニアをやっているid:lufiabbです。 Mackerelでは、ホストのメトリックを送信するためのエージェントや各種プラグインなどをOSSとして公開しています。現在の公式サポートはヘルプにある対応環境の通りですが、サポート外ではあるもののFreeBSDや32bit Windowsなどにもプログラムを提供している場合があります。 こういったOSSの一部、特にGo言語で書かれたプログラムのCIをGitHub Actionsへ移行した際に、32bitバイナリの生成についていくつか調べたことがありますが、あまりインターネットで見かけない情報だったので、今回は一般的な情報として共有してみようと思います。 この記事では、ディスクの残り容量を調べるプログラムの64bit版と32bit版をLinux用とWindows用にビルドする方法を例に、以下の場合にそれ

    GitHub ActionsでGoのソースコードをクロスコンパイルするときに、ビルドが失敗する理由とその対策 - Hatena Developer Blog
    mom0tomo
    mom0tomo 2021/04/23
  • 強くて優しくありたい

    「強くて優しくある」というのを目標にしているんだけどこのフレーズに関して思う事を一度言語化しておきたいと思ったので書いてみる。書いてて思ったけどコレは自分が自分以外と関わる時に大切にしている事なんだなぁと思った。数年前はそんなもの微塵もなかったので結構驚いている。 強くありたい フィジカルが強い、ストレスに強い、波が強い、暗算が強い、風が強い、等、強いというのは森羅万象様々な側面に対して使われる形容詞だ。ただ自分が目指す「強くて優しくある」に入ってる「強くて」の部分を正確に伝えるならば「課題を定義しそれを解決できる力」という意味になる。人生にはぶち壊して塵も残らないようにするべき課題で溢れている。そいつらは自分たちで定義して解決しようぜ!と向かっていく場合もあれば、突如眼の前に現れて大暴れする類のものもある。 これらに立ち向かう際に必要な姿勢は「男子100Mクロール」という泳ぎたかも距離も

    mom0tomo
    mom0tomo 2021/04/23
    “自分が目指す「強くて優しくある」に入ってる「強くて」の部分を正確に伝えるならば「課題を定義しそれを解決できる力」という意味になる”
  • 『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界

    稿には、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末を含む内容への言及があります。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のラストカットは、とても奇妙な映像だ。しかし、それは嫌な奇妙さではない。 宇部新川駅を空撮で撮影した実景映像がベースなので、実写映像と言えるかもしれない。しかし、その現実を切り取ったはずの実景の映像に現実でないものが交じり合っている。 走り去るシンジとマリは手描きのアニメーションだ。よく見ると道行くモブキャラも大半がおそらくCGで作成された架空の通行人である。しかし、当に撮影時にいたであろう、自転車に乗った生身の人間や通りかかった車も存在している。そして、すでに引退した過去の車両が走っている。現実に存在するものと、存在しないもの、そして、かつて存在したものが同居している。シンジとマリは、CGのように実景と馴染ませるわけでもなく、3コマ打ちのアニメキャラとわかるようにそのまま存

    『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界
    mom0tomo
    mom0tomo 2021/04/23