タグ

社会に関するmomijitanのブックマーク (18)

  • 社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート

    先日の「駆け込み寺を作るために仏教を学ぶことにした」を読んでも、「心を病んだ人の逃げ場を作るために、私がなぜ宗教を必要としているか(なぜ政治を見限ったか)」は分からなかったかもしれません。 今日の記事でも書きつくせませんが、これから少しづつ書いていきます。 社会問題を提起する「資格」を問われたはあちゅう氏 2017年12月に、有名ブロガーのはあちゅう氏が、電通在職中の上司だったクリエイターの岸氏から受けたセクハラ・パワハラを、実名で告発しました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう氏は炎上ブロガーとして位置づけられることが多く、私もあまり彼女を好きではありません。 それでもこの告発には、個人的な好き嫌いを吹き飛ばすだけの力がありました。 私は、心からの尊敬と絶賛をはあちゅう氏に送ったのです。 ですがその後、「お前も過去に童貞いじりをしただ

    社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート
    momijitan
    momijitan 2018/02/26
    ほんまこれ。誰か1人のせいにするのは簡単だよ、ただその先がない。
  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』 中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数の

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
    momijitan
    momijitan 2018/01/27
    ほんまそれ/私は日本人が悪であると言いたいわけではない。彼らは極めて誠実で善良だ。ただ、彼らの骨身になんら明確な正義の概念がないだけである。
  • 就活をあきらめた僕が冬の江ノ島で考えたこと - しっきーのブログ

    とある神奈川県の僻地に住んでいて、都心までは遠かった。小田急線で一時間上っていくことになる。だるいと思いながら説明会とかに行っていた。大学院に進学するつもりだったが、就活をするべき理由はいくつかあった。 ・  社会で働いている人と会って話す経験は大事だと思うよ!社会人のフォーマットに従ってしっかりしゃべれる技術を就活で身につけておいたほうがいいよ! ・  いろんな企業を見れていい社会見学になるよ!会社で働いている人が仕事のこととかペラペラと語ってくれるのは就活のときくらいだよ!どうせ自分から勉強なんてしないんだから、これを機にいろいろと見ておきたいよ! ・  立派な企業に内定もらったらかっこいいよ!後輩の女の子が「え〜しっきーさん◯◯の内定もらったんですか!私就活よくわからないんで、相談に乗ってもらってもいいですか〜?」とか言ってくるから、就活とは何か、社会に出て働くとはどういうことかを熱

    momijitan
    momijitan 2018/01/22
    現役就活生として凄い共感したなぁ...就活ってやっぱり「いかに茶番に付き合えるか」を見られてるみたいで、そこがどうにもやりきれん。
  • 「最近の若い者は~」は反面教師か。私達の行く道か。 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先は、必要なスキルは時代によって違うから、時代の変化を考えもせずに無自覚にあざ笑ったりするのは避けたいよね、という文章だ。長年ブログを書いているしんざきさんの文章だけあって、主旨には「まったくそのとおり」と言うほかない。 それはそうとして、お年寄りがちょっと嬉しそうな顔をしながら「最近の若い者は~」という姿をみていて最近感じていることを書きたくなったので、書く。 「最近の若い者は~」現象の必然性について考える 「最近の若い者は~」という文句は古代ローマの遺跡からも見つかるという。現代の高齢者でも、この言葉を使う人は珍しくない。ということは、これは、年上が年下に対して抱きがちな感情なのだろうと推定したくなる。 現在の私には、「最近の若い者は~」という台詞を自覚的に回避したい、という気持ちがどこかにある。たぶん、しんざきさんも同じだろう。意識的か無意識的かは

    「最近の若い者は~」は反面教師か。私達の行く道か。 - シロクマの屑籠
    momijitan
    momijitan 2017/11/28
    祖父母と長く暮らして、年長者に厳しい視点を持つ自分がいるのだけど、確かに自分がそうならない保障もできないのよね。
  • 「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら**「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」**である。 では、可能かどうかはひとまず置いておいて、「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果
    momijitan
    momijitan 2017/11/25
    自社の利益だけを見るなら良いかもだけど、できない人を教育する社会的責任を放棄してるやん。
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [金融・Web3ジャーナリスト/CoinDesk Japanアドバイザー] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 186,049 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のき

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
    momijitan
    momijitan 2017/11/02
    ひっでぇ話だ、
  • 感情が顔に出ているうちは人間らしいって話 - 羆の人生記

    この世界に入って十数年になりますが、毎年入ってくる新人さんが(主に年配の方々と)コミュニケーションをとれなくて苦戦している模様。 今回はそれについて思うこと。 顔に出てるよ 自分の若かりし頃はどうだったか で、今はどうなの? 若い頃は仕方ないんじゃネーノ? 「こいつらはアホ」と考えるのとはまた違う なお「感情を顔に出すこと」についての補足 でも、人間らしいよね 顔に出てるよ 何か指摘されたときはテキメンに出てます。 眉を吊り上げたり口角を下げたりだとかそういうわかりやすいものじゃないんですけど、それまでスムーズだったやり取りが途端にぎくしゃくしだす。 顔に出ている、というくらいだから表出している問題の”表情”について表現しなければいけないのだけど、なんというのかな・・・うーんそうだね、無表情になる。 普段から仏頂面だったらまだわかりにくいのかもしれんけど、デフォルトで笑顔を振りまいているの

    感情が顔に出ているうちは人間らしいって話 - 羆の人生記
    momijitan
    momijitan 2017/10/20
    感情出すのが疲れる人がいるように、無感情でいる方が疲れる人もいるんだよなぁ。感情豊かすぎ若者の1人としては、そもそも社会では感情控えめにって前提がまず納得できない。
  • ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ

    ホリエモンが、『「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環』(朝日新聞デジタル)という記事に対して、「誰でも出来る仕事だからです」とコメント。ネット上で物議を醸している。 誰でもできる仕事だからです 「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/EuidhabdJ1 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) October 12, 2017 発言に対して、「そんなに言うなら一か月保育士をやってみて」「国家資格が必要だから誰にでも出来るわけじゃない」といった批判が殺到。総じて、保育士という仕事を馬鹿にしていると、ネガティブに捉える人が少なくなかった。 しかしホリエモンの発言を紐解くと、そこには事実に即した論拠があり、単に保育士という仕事を蔑視しているわけではないことが分かる。 おれバカにして

    ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ
    momijitan
    momijitan 2017/10/19
    “誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事”ってのは普通に読み取れたけどなぁ。めっちゃ同意。
  • あの引っ越し業者が超絶ブラックだった…!?提示された給与明細に驚愕&震撼のTL「えっ こわ」「これは…酷いわ」 - Togetterまとめ

    サ @stknochi もう辞めた会社だし今更感だけど アート引越センターは給料を勝手に引く超絶ブラック企業です。 給料日に逆にお金を渡さないといけない明細を作る異常っぷりです。 1円も振り込まれていなかったです。辞めてからも毎月支払い催促の手紙が来ます。 #アート引越センター #給料明細 #酷い pic.twitter.com/tUSKQIvhMN 2017-10-14 17:34:37

    あの引っ越し業者が超絶ブラックだった…!?提示された給与明細に驚愕&震撼のTL「えっ こわ」「これは…酷いわ」 - Togetterまとめ
    momijitan
    momijitan 2017/10/19
    こういうの聞くと業者に頼みづらくなるよなぁ、
  • いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ

    この国もいよいよ佳境 産業から見る日の変遷 私は歴史の専門家ではないので、大いに間違っている部分はあると思うが。 資源立国 18世紀ころまでは銀を中心とする資源の国だった。 資源を支払って文化技術を輸入して成長したといえるだろう。 軍事国家 1900年前後は、国や正義のために戦う戦闘狂の国だった。 資源の力を失った国が必死に模索してたどり着いた道なのだろう。21世紀の感覚で戦争は悪だなどといっても仕方がない。 工場国家 敗戦後は、明確に工業国を目指した。 工業国といっても、当時の日が目指したのは「オペレーショナル・エクセレンス」と呼ばれる工業化である。 生産プロセスの効率化・改善を得意とする工業国なので、要するにイノベーションの国ではなくインプルーブメントの国だった。 技術国家 1990年ころまでは自動車をはじめとする技術の国になった。 しばらく大きなイノベーションが起こらなかったた

    いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ
    momijitan
    momijitan 2017/10/10
    分析としてはわかるけど、この手の話で「じゃあどうしたら回復するのか」みたいな前向きな方向にならないのが不思議
  • 他者を『人間扱い』できない病 - おのにち

    チルドさんの昨日の記事を読んで、面白いと思った。 一言で要約してしまうと「性欲が減退したら『女の子』を人間として見られるようになった」という話だと思う。 つまり今まで男性と、ごく一部の『女の子』しか見えていなかったチルドさんの世界は、性欲の減退を経てようやく「人間の世界」に様変わりしたわけだ。 ウェルカムニューワールド。 しかし私の中に性欲の減退=大人、という発想は無かったので驚いた。 性差もあり、ヤクルトと肉欲の物語もそんなに買う⁉と思ってしまう。 www.cild.work しかしそのすぐ後にcakesの連載『大学1年生の歩き方』を読んだら、チルドさんの心理がスムーズに理解できた。 この連載は大学生に向けた、人生を生きやすくするメソッド的な内容。 今回は大学生男子の恋愛はしばしば相手を人間として見ない傾向にある、というお話でした。 cakes.mu 記事の中で桃山商事代表・清田隆之さん

    他者を『人間扱い』できない病 - おのにち
    momijitan
    momijitan 2017/09/27
    どうしても男が女を「人間扱い」してないパターンが多く感じてしまう…
  • 子供の「国語力」の低下はどこまで適応か? - グローバル引きこもり的ブログ

    今の子供の読解力というのは世間が考えている以上に低いという話を読んだ。 なんでも、中学3年生の6人に一人が文章の主語もわからず、半分の生徒が推論とはなんなのか、つまり文章が示す論理関係を理解していない事が分かったという。 www.tokyo-np.co.jp まずこのような記事を読む上で注意すべきなのは、いったいこのような傾向が最近始まったものなのか、それとも元々日人の読解力というのはこの程度だったものが今になって発見されたのか、という事だ。 などを読まない人は全く読まない、というのは昔から変わりがないし、テレビの字幕やゲーム、スマートフォンなどの影響で子供が読む活字の量は逆に増えているかもしれないので個人的には子供の読解力がそれほど変わるとはどうも信じられない。 昔から主語が分からないレベルで読解力が低い日人というのはたくさんいたと思う。 問題はそのような日人が増加しているのかど

    momijitan
    momijitan 2017/09/25
    "いったいこのような傾向が最近始まったものなのか、それとも元々日本人の読解力というのはこの程度だったものが今になって発見されたのか"まさにこれですわ
  • ダウンタウン松本と爆笑問題太田 - kansou

    毎週日曜日の朝に真裏でやってる『ワイドナショー』と『サンデー・ジャポン』の放送内で、ジャズトランペッターの日野皓正がコンサート中にドラムの中学生を往復ビンタしたというニュースを取り扱ってて、それぞれメインMCのダウンタウン松と爆笑問題太田の意見が完全に真逆だった。 以下、抜粋して書き起こし 『ワイドナショー』 (略) 東野幸治(以下:東野)「さ、松さん。でも、やはり皆の前で暴力を振るうっていう…」 松人志(以下:松)「でも、わりとシンプルにね、この中学生の彼が叩かれたことを「クソー!」って思ったとしたら指導としては間違えてたんじゃないですか。でも、反省を当にしたのであれば指導として僕は正しかったんじゃないかなって思うから、結局の中学生の当の心の中が答えだと思うんですよね」 東野「はい」 松「ただ、その、なんかよく色んな人が我々の世代はすげぇ体罰受けたけど、今の時代じゃそんなも

    ダウンタウン松本と爆笑問題太田 - kansou
    momijitan
    momijitan 2017/09/05
    なるほどなぁ
  • 社会の「息苦しさ」を変えていくのは誰? - おのにち

    最近立て続けに辛い話を見かけた。 一つは消防団の方達が大会帰りにうどん店に立ち寄ったらメールで咎められた、という話。 もう一つは教職課程雑誌に載せられた座談会の話が酷すぎる、という訴え。 www.buzzfeed.com 悪いけど、Aさんは保護者辞めて欲しい。 できればBさんにも。 こんな保護者がいると、若手の立場がない。 鍵を外しました。 拡散してください。 pic.twitter.com/vCj27qWDhf — ぽむ (@pompompompompo_) 2017年4月26日 消防に関する話は、私の街でも聞いたことがある。 救急隊員が遠くの病院に救急搬送した帰り道、長時間休息なし、事も取っていないので救急車でコンビニに立ち寄ったら、勤務中にコンビニなどけしからん!と言う正義のお叱りがあり、買い物できなくなってしまったという。 今は病院でこっそり買い物するけれど、時間によっては購買が

    社会の「息苦しさ」を変えていくのは誰? - おのにち
    momijitan
    momijitan 2017/05/01
    優しい世界になって欲しいよね
  • 亡くなった人について議論してはいけない、という考えかたが分からない - グローバル引きこもりブログ

    globalizer-ja.hatenablog.com 先日、亡くなった高橋まつりさんについてこのようなエントリーを書いたのだが、これについて次のようなコメントをいただいた。 高学歴系キラキラ女子と - グローバル引きこもりブログ トイアンナもそうだけど、あんな死に方した人の内面を勝手に勘ぐってこういう文章を開陳できる神経がわからん 2016/10/17 10:33 b.hatena.ne.jp 僕はこういうまともな批判は全然いやではないし、いろいろな事を考えるきっかけになるので毎回100くらいの批判をいただいてもいいくらいなのだが、これについては色々と思う事があるので自分の意見を書こうと思う。 まず、前にも書いたように、今回の事例はメンヘラ女子がメンヘラであるゆえに戦場に向かい、そこで力尽きた、という話なんだと思う。これは理由なしに言っているのではなくて、自分のメンヘラとしての経験が

    亡くなった人について議論してはいけない、という考えかたが分からない - グローバル引きこもりブログ
    momijitan
    momijitan 2016/10/25
    正しい考え方って感じはしないけど納得できる視点だし、もっとこういう見方をする人がいてもいいと思った
  • ブログは社会的欲求や承認欲求を満たすためのツールでもある - ポジ熊の人生記

    2016 - 10 - 06 ブログは社会的欲求や承認欲求を満たすためのツールでもある blog blog-mental Twitter Google Pocket ブログで社会と繋がろう! 寝の根源的な欲求の先の、「社会とつながりたい、承認されたい」という欲求。これを一時的にでも満たせるのが「ブログ」というツールです。 僕はこれを全面的に推奨したい。 ここで得た縁で未来を切り開くきっかけをつかめるかもしれないし、ブログの収益化でい扶持に直結させることもできるからです。 屈としてリアルでは希望もなく、暗澹たる気持ちに沈んでいる人へまずは伝えたいこと、それは 「ブログで全部、ぶちまけてみたら?」 ということ。まぁ、成功するには簡単な道のりではないのがブログですので、気安く大成を約束することはできませんけれども。 それでも自分の憤や立ち行かない愚痴などを発信するなら、これほど手軽なツー

    ブログは社会的欲求や承認欲求を満たすためのツールでもある - ポジ熊の人生記
    momijitan
    momijitan 2016/10/10
    とてもわかるんだけど、だからこそブログ書いてる立場に惨めさを感じることもある
  • 生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート

    「4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。」 という記事が、批判を受けている。 批判を受けている理由は、この部分に集約されているように思える。 探していると、ブログでお金を稼げることや実際に何百万も稼いでいる人がいることを知り、 「ブログで月商100万稼げる?大学生で100万稼いでいたらすごくないか?」 これなら自分にもできそうだと思いました。 あと、この学生さんが、はてなで有名な八木氏の率いる有料ブログサロンに入っているから、という理由もある。 八木氏は、ブログで月60万円を稼ぎ、月2700円~4320円+イベント参加費でサロン生に教えている(*一部訂正しました。文末参照) そのため、「レールを降りたのではなく、もっと劣悪なレールに乗りかえただけでは?」と批判されている。 題からずれるかもしれないが、「レールを外れたい」または「意図せずレールを外れた」人

    生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート
    momijitan
    momijitan 2016/09/20
    自称プロブロガーが増殖するのってもはや社会問題的な話なんだよな
  • 保育園建設に反対する声を責める前に、ぼくたちが考えるべきこと

    目黒区でこの4月に向けて新設中だった「さくらさくほいくえん」が、地元住民の反対で開園を延期したことを伝えた記事だ。「いいね!」もたくさんついているが、まあまずは読んでみてほしい。園側も説明会を7回に渡って開催し、防音対策を約束するなど理解を求める努力はしたが、間に合わなかった。

    保育園建設に反対する声を責める前に、ぼくたちが考えるべきこと
  • 1