2022年4月13日のブックマーク (9件)

  • *クロワッサンで作るパニーニが絶品【PingPong café & décor】ラテアートが得意のカフェ* - Xin Chao HANOI

    先日、新しくできたベトナム人の友達と夜カフェで語学の勉強をしたお店。 ここのメニューに、珍しいクロワッサンのパニーニがあるので先日べに行ってきました。 メニューからオーダーしたのは 【CHICKEN PESTO CROISSANT PANINI】 チキンペーストクロワッサンパニーニと、抹茶ラテ。 2階の席で待ってると、まず運ばれてきたのが抹茶ラテ。 【MATCHA  LATTE】60k¥300 えーーーなにこの可愛いラテアート♡ グリーンの抹茶ラテにラテの泡で描かれたタツノオトシゴがめちゃくちゃ上手ですね。 チョコクッキーが添えられてました。ここのラテアート、当に上手で可愛い。 去年初めて訪れた時はカプチーノに白鳥のラテアートでした。 見た目だけじゃなくて濃厚なミルクの味も最高に美味しい。 1杯300円だとベトナムでは安くはないけど、この1杯にはそれ以上の価値を感じます。 そのあと運ば

    *クロワッサンで作るパニーニが絶品【PingPong café & décor】ラテアートが得意のカフェ* - Xin Chao HANOI
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    素敵なラテアート✨日本ではあまり見ないアートの感じですね😳クロワッサンパニーニ、名前からして美味しそうです(笑)ベトナムでカフェ巡り…ベトナムに旅行したらしてみたいです😊
  • お久しぶりです! - ame's-room blog

    みなさん、こんにちは! あめです🌞 そして、お久しぶりです! 実はこの度、新しい命を授かりました。 とても嬉しかったのですが、すぐにつわりが始まりまして、ブログが書けない状態になってしまったので、2ヶ月半ほどお休みしてました。 今も調子が悪い日もありますが、前みたいな状態からは脱したので不定期ではありますが、ブログを再開します。 また、よろしくお願いします✨ 私は重度妊娠悪阻まではいってませんが、個人的にはベッドでビニール袋をにぎりしめる毎日で、かなり辛かったので、今回のブログは「私のつわり」について書きたいと思います。 ※体調不良の話が苦手な方は、ご遠慮ください。 私は5週からつわりが始まり、16週に入って少しして、終わったかな?と言う感じになりました。 とりあえず、吐かなくなってべれる物が増えたので終わった事にしました!笑 (終わったといっても、胃は毎日痛いし、他にもマイナートラブ

    お久しぶりです! - ame's-room blog
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    あめさん、お久しぶりです!そして、おめでとうございます✨素敵なニュースをありがとうございます^^
  • 旅とダイエットの共通点 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。今晩もお立ち寄りいただきありがとうございます。 岡田斗司夫さんの名著『いつまでもデブと思うなよ』からの学び。 ダイエットと旅との共通点が書かれていたのも嬉しかった、旅好きの私にとっては。 ・ダイエットを苦しい、と思うから逃げたくなる。逆だ。ダイエットは面白い。こうすれば効果的だ、とか、こうすればべたいものをべても影響ない、とか、自分で工夫をする。それがうまくいけば、楽しい。「また体重が減った!」とワクワクする。 ・たとえば旅行だって、目的地だけがすべてじゃない。グランドキャニオンに立って、絶景を眺めているときは、もちろん最高に楽しい。でも、それまでの旅がめんどうで、苦痛なもののはずはない。帰国してから写真を見ると、目的地以外に、いろんな思い出の場所が映っているはずだ。 ・ダイエットも同じこと。「ついにやせた自分」というのは、もちろん素敵な目的だ。でも、その目的以外がつらくて

    旅とダイエットの共通点 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    旅とダイエットの共通点、面白い例えだなと感じます。「過程を重視する・楽しむという考え方・姿勢」必死だと忘れてしまうこともありますが大切なことだなと再確認できました。ありがとうございます🌿
  • 【Cafe NANPU( カフェ南風)】西宮北口・閑静な住宅街に佇むおしゃれなカフェ - トラリブ Travel Blog

    Cafe NANPU(October 2021) 西宮の閑静な住宅街にひっそりと佇む、 和洋折衷の建築様式が美しいカフェ、 Cafe NANPU(ナンプウ) 地元の人たちから愛される、落ち着いた雰囲気の喫茶店です。 カボチャのチーズケーキ(October 2021) ※期間限定販売 外観だけでなく、内装も一つひとつこだわりがあり、 いつまでも滞在していたくなる居心地の良さ。 この記事では、Cafe NANPU の魅力をお伝えいたします。 《Cafe NANPU》 メニュー 《Cafe NANPU》 店内の様子 《Cafe NANPU》 の外観の雰囲気 《Cafe NANPU》 基情報 おわりに Cafe NANPU(October 2021) ※この記事に掲載されている写真は 2021年10月22日、笹倉鉄平ちいさな絵画館を訪れた後にCafe NANPUに立ち寄った際にカメラ(OLYMP

    【Cafe NANPU( カフェ南風)】西宮北口・閑静な住宅街に佇むおしゃれなカフェ - トラリブ Travel Blog
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    住宅街に潜むカフェ、ゆっくりと時間を過ごせそうでいいですね✨私も迷わずかぼちゃのケーキを頼むと思います(笑)久しぶりに足を伸ばしてお出かけしたくなりました。ご紹介ありがとうございます^^
  • 1,000記事達成で1,000日継続達成です!ありがとうございましたm(__)m - なるおばさんの旅日記

    「とうとう、この日が来たか!」という感じです。(#^^#) 毎日1記事書いて1,000日続けたい! これが私の目標でもあり、ブログを立ち上げた時の夢でもありました。 今日で1,000日達成で1,000記事達成となります。 自分で勝手に自分のブログに試練を課してきたことは、 1,000文字以上にすること 必ず写真やイラストを入れること 良いことも悪いことも書くこと この3点でした。 そして「毎日更新」としたことで、「一週間以上に渡る旅」、「一週間以上に渡る入院」「数日続く残業」も何とか記事ストックをつくることで乗り越えてきました。 そして続けて来れたのは、当にいつも読んで下さる読者様のおかげでしかないと思っています。 最初の1か月は「誰も読んでいないだろうな…」と思いつつ日々書き続け、少しずつ「読んで下さる方がいる!」という実感を持ち始めます。 一年が過ぎるとそれはもう「書くことが習慣」に

    1,000記事達成で1,000日継続達成です!ありがとうございましたm(__)m - なるおばさんの旅日記
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    なるさん、1000記事達成おめでとうございます✨毎日更新、そして、いつも色んなジャンルの記事を上げられていてすごいなと感じています🌿これからもなるさんの記事を読めるのが楽しみです ^^
  • お知らせ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    少し体調を崩しており、回復までブログをお休みします。 ご心配なく。 尚、この記事は回復と共に消滅します。(コメント不要です) ハハハ。 以上。 今日も最高の一日を! (追記:温かいコメントをたくさんいただきましたので、この記事は削除せずに残すことにしました。ありがとうございます。)

    お知らせ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    せしおさん、大丈夫でしょうか?季節の変わり目で体調も崩れやすい時期ですね💦少しでも早く体調が回復しますように🌿お大事にです。
  • 退院をいたしました。 - dorifamuの日記

    先日より、あんぱんまんの退院を前に あんぱんまんの部屋を入院前と同じように戻すよう あんぱんまんから指令が出ておりました。 なんでも、先送りしたい私は 今度のお休みにやろう、もう少し先でも・・ そんな考えを固守しておりましたら 昨日、ついに退院前日となってしまいました。 やばい 仕事を終えた午後 来客の予定がありましたが それまでの間にあんぱんまんの部屋に行き 以前の部屋の様子を思い出しながら やろうと・・やろうと思ったんです 、、、思い出せない。 あの時、全部のコンセントや配線抜いたよね〜 電気代、めちゃ安くなったのを覚えております きっと、帰宅したら 怒るだろうな〜 以前、メールで あんぱんまんから くぎをさされておりました。 でも、無理じゃない あきらめの早い私 これも、特技かもしれません(笑) そして、日 無事に退院の日を迎えることが出来ました。 病院からの帰りの車のなかで あん

    退院をいたしました。 - dorifamuの日記
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    退院おめでとうございます✨これからも大変なことはあるとは思いますが、とにかくこうしてまたお家に帰って来れてよかったなぁっと…嬉しく思います🌿
  • 肩書きは自分や相手を大きくみせてくれるもの。ハロー効果は長くは続かないので、自分に自信を持てるように肩書きを気にしないようになることが次へのステップ - ねこぷろ

    自分に自信がない人ほど自分の肩書きや他人の肩書きが気になるらしいです。 肩書きとは、ほんとの意味では自分の功績や実力に伴って後からついてくるものなので、自分に自信がある人ほど肩書きなどは気にしなくなっていくと言われます。 自分でも他人でも肩書きが気になるうちは、どこかに未熟な部分があると見直した方が良いかもしれません。 自分という人間をよく知ってもらうには時間がかかるものです。 ある目立つ特徴によって、他の特徴への評価が歪められてしまうことをハロー効果といいますが、肩書きで自分をすぐれた人間と印象付けたい心理がはたらいていると言えます。 ただハロー効果は第一印象の心理効果なので、その後は効果が薄れていきます。 なので、肩書きはすごくっても、実際一緒にいたら大したことないとか、逆にメッキが剥がれてマイナスな印象になることもあるものです。 肩書きも時間が経てば、その相手にとって意味が薄れていく

    肩書きは自分や相手を大きくみせてくれるもの。ハロー効果は長くは続かないので、自分に自信を持てるように肩書きを気にしないようになることが次へのステップ - ねこぷろ
  • 【書評】Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法 ウォーレン・バーガー ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「わたしの部屋」 最近は、WEB会議などで自分の背景の画像を出せない時など、部屋の背景が映ってしまうことがありますね。と言うことで、うつり映えのするイイ感じの棚を買ってみましたが、が全部入りきれなかった為、床に重なった状態になっています。(汗) これどうしよう?こんな時、良い問いを考えるといいアイデアが浮かぶよ!と言っているすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関係書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近はAIの進化などによって、今ある問題の答えを出せる人よりも、新しい問題を見つけられる人の方が貴重だと言われています。 問題に気づくこと。 これは簡単なようでとても難しいことです。 なぜなら、私たちは目の前に問題があるにもかかわらず、それを当たり前だと思っていて、疑う事をしないからです。 しかし、誰かが指摘して初めて

    【書評】Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法 ウォーレン・バーガー ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    momobellblog
    momobellblog 2022/04/13
    ”子どものように「なぜ」と問い続ける”、大切なことだなと感じます。「なんでやろう?」と考えたり誰かに質問することで、学ぶ速度も、見る世界も、どんどん広がっていく感覚があります^^