NVIDIA's ACE virtual human tech is making its way into an actual game
O'ReillyのエディターがDiggのCSSをパクったという疑いで、Diggで糾弾されるという事件が先ごろ起きた。 Digg - O'Reilly writer Steve Mallett has stolen digg's code http://digg.com/security/O_Reilly_writer_Steve_Mallett_has_stolen_digg_s_code これに対して、まもなくO'Reilly側から説明が出た。 O'Reilly Radar - Digging The Madness of Crowds http://radar.oreilly.com/archives/2006/01/digging_the_madness_of_crowds_1.html 実情は、直接パクったわけではなく、彼が使っていたツールの元を辿っていくと、DiggのCSSに行き
あけましておめでとうございます。 昨年の正月には「今年はもう少し書いていこうかと思っています」と言ってましたが、結局1年間ブログを書かずに過ごしてしまいました。申し訳ありません。 昨年は個人的に大きな出来事があり、経済学への関心も薄れがちになっていたため、ずるずると書かずに済ませてしまいました。 それでも昨年の日本経済を振り返ってみると、インフレ目標2%は達成できなかったものの、失業率は2%台前半が続き、景気は大きく回復しました。 ただし、海外では貿易戦争やFRBの金利引き上げによる、アメリカや中国の景気後退が懸念されており、予定通り今年10月に消費増税(2%)が行われた場合、これらの要因と相まって再び景気が悪化するのではないかと懸念しています。 昨年、日銀副総裁を退任した岩田規久男氏の「日銀日記」を読んだのですが、岩田氏も2014年の消費増税(3%)がリフレレジームを壊した結果、リフレ政
2000年、ロシア当局は、モスクワに住む一人の元自動車整備士を逮捕した。男の名はディミトリ・ウラジーミロヴィチ・クズネツォフ。容疑はチャイルド・ポルノの制作と販売である。過去数年に渡り、ディミトリはイギリスや各国の協力者と連携し、巨大なチャイルド・ポルノ販売サイトを運営していたのだ。ディミトリの容疑が発覚したきっかけは、ビデオを発見した英国税関の通...
2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、本日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋本さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ
RTXシリーズで、接続は切れていないのに通信できないというトラブルは、NATテーブルが溢れている可能性が高いです。 1) show nat descriptor addressコマンドでNATテーブルの利用状況を確認する show nat descriptor addressコマンドで、「xx個使用中」となっている部分が、利用機種の制限値ギリギリになっていないかを確認する。制限値ギリギリで推移している場合は、NATテーブルあふれの可能性が高い。 機種別のNATテーブル制限値はこちら: http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/nat/nat_descriptor_masquerade_port_range.html 56.15 動的 NAT ディスクリプタのアドレスマップの表示 > show nat descriptor addre
I was born in Kyoto and Kyoto is one of my favorite cities. It's rich with culture and nuance. One of the hardest things for non-Kyoto people to navigate is the many layers of politeness. Everyone smiles at you and treats you very nicely. However, it's quite dangerous to take everything at face value. The people of Kyoto often tell you what they want you to do, veiled in a nice-sounding statement
GoogleによるHubSpotの買収 まもなくリリースされる Meta の Llama3 Tesla のカルチャー IntelのGaudi3はNvidiaの牙城を崩すか? Steve Jobsが語るクラフトマンシップ 「6年勤めたNTTを退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985
今日、Wall Street Journal(オンライン版)を見ていたら、檻に入ったシマシマ囚人服の人の写真の広告が。「ミハエル・ホドルコフスキーの『見せしめ裁判』でロシアは民主主義から後退」とかいてある。ホドルコフスキーといえば、ユーコス石油の元オーナー。Putinとの対立の後、現在入獄中の人。思わずクリックしてしまった。そうしたらこんなサイトへ。 Russia in Focus Blog形式でロシアに関するニュースが掲載してあるが、右のほうにFeatured Commentaryとして、I am a Patriot of Russiaというホドルコフスキーの弁論が載っている。サイトの運営者が誰かなどはどこにも書いていない。 これはホドルコフスキーの地位回復キャンペーンか、とちょっとGoogleで調べてみた。 そうしたら、こんなニュース・リリースが見つかった。 APCO Online(R
時差ぼけで真夜中に起きてしまい本を読んでいると、ジャックがゆっくり廊下を歩いて部屋に入ってきて、僕のそばで横になった。あんまりかわいくて、なんだか泣きそうになってしまったよ。 ジャックが元気に15歳の誕生日を迎えることができました。 心からおめでとう!!! 嬉しいなあ、本当に。 ここ数日の間に撮影した最近のジャックです。 去年の夏頃は少し衰えを感じて心配したのですが、夏の終わり頃からは私たちの期待を大きく上回るほどの健康体に戻り、それからはずっと順調に規則正しい生活を送ることができています。 たくさん食べるし、よく眠るし、水もたっぷり飲むし(ペチョペチョペチョと水を飲む「ぺチョ」を1回と数えて、このあいだは402「ぺチョ」一気飲みをした)、排泄も自分で庭に出てちゃんとできます。安心しきっていて、甘ったれで、やりたいときにやりたいことをする、悠々自適で幸福な暮らしを送っています。 「Amaz
「できるポケット+ PDF快適活用術」のiPhone/iPad向け電子書籍版ができました。詳しくはこちらです。 「BookGate」というiPhone/iPadアプリを導入して、端末上で購入し読むことができます。600円です。 これまでもPDF版をダウンロードしてインストールすればiPadやiPhoneで読むことが出来たのですが、より便利なように、今回、廣済堂の「BookGate」のサービスを利用して販売することになったようです。 廣済堂の「BookGate」は、AppleでいうiBookStoreとiBooksに相当します。電子書籍のネット上のショップとそれを利用するためのアプリ(購入手続きと、自分のライブラリへの保存と、コンテンツの閲覧ができます)ということです。 さっそく私も自分の本をためしに購入してみました。PDF版と見え方が異なるかもしれないので、チェックが必要と思ったからです。
さまざまな気になる病気や不調をヘルスマネージ大麦若葉青汁でケア 年齢とともに体が衰えてきた、と言う方もいるでしょう。 病気にかかりやすくなる確率と年齢は比例すると言いますが、ヘルスマネージ大麦若葉青汁がそんな時に役立つと・・・ 続きを読む
12月初旬、岩瀬大輔氏の「ハーバード留学記」がサンフランシスコに配達されました。 日本に向かう飛行機の中に持っていき、機内でいただいた日本酒の酔いと機内独特のふわふわした浮遊感にあいまって、岩瀬氏の高揚感をシェアしつつ、楽しく読了。帰国するとあちらこちらの書店で平積みになっており、おおっ、やるなぁ、と、彼の滞在記をブログを通してオンタイムでシェアさせていただいたものとして、それをとても嬉しく思いました。(Amazonでは、その筋で有名な「金融日記」さんと「抱合せ販売」されてるのをみてニヤニヤしてしまいましたが。。) ブログとはまた違う切り口でまとめられているので、氏のブログを全部読んだ、と言う方でも新しい視点で読めると思われます。逆に、本だけ読むと、そのボリュームと興味の幅に圧倒され、内容を消化するのが難しいかもしれない(主にブログをまとめたものなので、多少登場人物の説明が重複していたり、
Yahooが、Googleとの差を縮めるための取り組みの一環として、検索機能を拡張する新しいサービスのテストを開始した。 「My Web 2.0」というこのサービスは、4月下旬に投入されたパーソナライズ検索機能を基盤にしたもの。この機能を利用することで、ユーザーは検索結果をアーカイブして保管したり、それをほかのサービス利用者と共有することが可能になる。だが、次のバージョンではさらに多くの機能が実現される予定だ。 Yahooのアカウントをもつユーザーは、お気に入りのウェブサイトをブックマークに追加したり、キャッシュすることが可能で、さらにそれらをカテゴリー別に分類し、構造化された形でコメントを付与できるようになる。また、Yahooが「MyRank」と呼ぶ機能を使うことで、ユーザーは自分が連絡先に含まれる情報を検索することもできるようになる。 「MyRank技術は、Yahooのほかのアプリケー
With My Web, you can... Save your bookmarks in a place where you can always find them. Share your bookmarks with family, friends and colleagues. Discover new things by browsing what's popular or interesting to you. Sign in books (14,629), cd (6,397), christmas (5,316), culture (9,577), cute (5,264), dvd (21,140), fic (4,063), financial (9,682), flickr (5,229), home business (5,953), japa
突然ですが、ひょんなことからBroadband Watchで連載を担当することになりました、株式会社はてなの伊藤直也です。「え、誰?」という声が聞こえてきそうですが、そこはあまり気になさらずさらっと流していただくとして(笑)、この連載では、最近僕が面白いと思ったインターネット上のサービスとか、近頃のインターネットの先端はこうなっている、みたいなことを書いていこうかなと思っています。 栄えある連載第1回目は、近頃話題のソーシャル・ブックマークについて……と、その前に「アルファギークって何?」という点を説明しておきましょう。 ■ アルファギークって? 「ギーク(Geek)」という言葉はご存じですか? 日本語で言うと「おたく」に近い言葉ですが、微妙に異なるニュアンスで使われています。「おたく」はどちらかと言えばネガティブなイメージですが、「ギーク」はコンピュータが好きな人や、そういう人を捉えたポ
○ クリステンセンの予言 今日のエントリのタイトルは、かのクリステンセン氏の「明日は誰のものか イノベーションの最終解」の中の一節の見出しを拝借したものです。 同書の中でクリステンセン氏は IM というツールについて、今は若者がチャット(おしゃべり)をするための「おもちゃ」だという見方があるかもしれないが、IM はまさに既存の通信事業者が提供する「電話」に対する破壊的テクノロジー足りうると述べ、さらに IM マーケットに携わっているマイクロソフトについて以下のように見方を示しています。「マイクロソフトには世界のどの企業よりも、うまく動作するオペレーティングシステムのつくり方がわかっている。だからこそ、おそらく誰よりも巧みに音声のテクノロジーを統合できるかもしれない。この統合の相互依存性によって、マイクロソフトは既存のサービス業者よりも低コストの電話通信ソリューションを販売できるようになる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く