タグ

ブックマーク / ocw.u-tokyo.ac.jp (3)

  • 情報記号論

    <記号論Semiotics>は、C.S. PeirceとF. de Saussureを祖として二十世紀を通して発達してきた人間の意味活動のインターディシプリナリーな研究領域です。記号論は、<構造主義>と呼ばれた二 十世紀の社会・文化知のパラダイム変換に貢献し、またメディア文化や大衆社会現象を理解する理論的枠組みとしてメディア・スタディーズやカルチュラル・ス タディーズと呼ばれる研究動向のなかでも重要な理論的支柱となってきました。 そして今日では、記号論には、人間の意味環境を急速に変化させつつある記号テクノロジーに媒介された社会や文化を理解するために、新しい役割を果たすことを求められています。これが、<情報記号論>の領域だといえるでしょう。 この新しい学問分野は、いま情報技術革命と呼ばれているような大変化のなかで、記号論が二十世紀を通じて考えようとしてきた根問題をとらえ返すことによって、こ

    情報記号論
  • 「かたち」と「はたらき」の生物進化-偶然か必然か(学術俯瞰講義)

    生き物はとても精妙にできている。例えば昆虫など、どうしてあんな小さいものが、あんな精密な動きをするのか、不思議である。あまりに精巧にできているように見えるので、しばしば人は、その背景に神のような超絶したものを想定したいという衝動に駆られるものだ。でも当にそうだろうか。今地球上にあるこれらの存在に満足して良いのだろうか。生き物はそんなに良くできているのだろうか。理想的な生命とは、もっとずっとよくできたものではないのだろうか。またそうだとすれば、それは設計し直したりできないのだろうか。偶然という要素に大きく支配されて進化してきた生き物の当の姿と、それを扱う生物学の考え方を紹介する。

    「かたち」と「はたらき」の生物進化-偶然か必然か(学術俯瞰講義)
    momosum
    momosum 2016/01/19
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
  • 1