タグ

2021年3月2日のブックマーク (11件)

  • LGBTを嫌う自由はあるのか

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃をらった。 おかしい。それこそが差別ではないか。 LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。 しかし嫌いなものは嫌いだ。 特にゲイはどうしても好きになれない。 できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。 別に外見でゲイとわからないならいい。 だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない。 もちろん存在はしていてもよい。しかし、あなたの存在が認められるのと同じで、わたしがあなたを嫌いだということも認められるべきだ。 わたしが入る学校や会社に、LGBTを禁止する規則がないなら、その中にLGBTがいても仕方ないと思う。 だけど、LGBTを禁止する規則があるなら、わたしはそういう学校や会社を選びたい。 わた

    LGBTを嫌う自由はあるのか
    monacal
    monacal 2021/03/02
    LGBTを嫌う自由も、周りから嫌われて総攻撃に合わないよう黙ってる自由もあるよ。あなたは自由だよ。
  • ラーメン屋店主の嘆き「知識のない『低温豚チャーシュー』はホントやめて下さい」…「鶏もヤバい」の反応も

    山口 裕史 @yamaguchi_nyami らぁ麺やまぐちの店主です。試作の様子や個人的な事を発信出来たらと。常識が欠除している人はスルーorブロックします。 山口 裕史 @yamaguchi_nyami 今一番言いたい事 知識の無い低温豚チャーシュー ホントやめて下さい 63℃30分って聞いた事ありますか? 一回何かあったらラーメン業界のみならず豚肉の低温調理自体が禁止になるよ 意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ 悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします 我々が動かないとダメ! pic.twitter.com/DgVYLxppKc 2021-03-01 20:04:30

    ラーメン屋店主の嘆き「知識のない『低温豚チャーシュー』はホントやめて下さい」…「鶏もヤバい」の反応も
    monacal
    monacal 2021/03/02
    最近写真映えするせいかピンク色のチャーシューもどき乗せるラーメン屋ホントに増えた。はやくユッケみたいに厳格に管理されてくれ。きちんとした知識を持つ努力すらしないところは滅びてくれ。
  • 俺が年寄りになったときに価値観のアップデートに付いていけるのか

    森のあれを見ていてそんな事を思っていた 昆虫が苦手な老人は地球資源を浪費する老害だから早く死ねだとか マイノリティと言われている人種や性的嗜好が何かのきっかけに比率が逆転して 逆に自分が迫害される側に追いやられている そんな未来が待ってるのかもしれない

    俺が年寄りになったときに価値観のアップデートに付いていけるのか
    monacal
    monacal 2021/03/02
    アップデートできない前提で若者に迷惑かけないように後進に道を譲ってひっそり暮らそうぞ。
  • 夜の電車でも景色がよく見える機(デジタルリマスター版)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線の車窓動画を見ながら飲む > 個人サイト webやぎの目 これが発明です 技術的な説明はおいておいて、まずはその装置をご覧ください。 顔が小さく見える効果もあります。 小学生のころ、ほぼ同じものを作ってテレビに出る人の真似をしたことを思いだした。ニュースキャスターやビートたけしの真似をした。でも家族にいちばん受けたのは7チャンネルとか砂嵐を表現するために「ぶぇええー」と言いながらへんな顔をしたときだった。 ちなみに斜めから見るとこうなっている。 顔に不思議な陰影が 通常の電車では、車内の明りをガラスが反射してしまい外が見えにくい(図1の状態)ため、明りを遮る(図2)こ

    夜の電車でも景色がよく見える機(デジタルリマスター版)
    monacal
    monacal 2021/03/02
    無粋なことを言えば頭全部覆わなくても目の周りだけ覆えば同じ効果が得られる。水中のぞき用の箱メガネで良い。
  • “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに 大好き!「温泉湯豆腐」 そもそも「温泉湯豆腐」とは、佐賀県の名湯「嬉野温泉」の名物料理。湯豆腐を作る際に普通の水ではなく「温泉水」を使用することによって豆腐が溶け、ふわふわとまろやかで、まるで淡雪のような感の湯豆腐になるのだそう。 その秘密はもちろん嬉野温泉の泉質。弱アルカリ性の「重曹泉」で、それを人工的に再現するに、湯豆腐に重曹を足すというわけですね。 天然温泉ではないので、「銭湯湯豆腐」と呼んでもいいかもしれない そこで僕は思ったわけです。重曹のアルカリ性がたんぱく質の結合をほどくなら、たんぱく質含有量の多い他の材もとろとろに溶けたりしないだろうか? と。 そこで調べてみたところ

    “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦
    monacal
    monacal 2021/03/02
    色んな具材の比較は楽しい。とろとろ湯豆腐やるときは油揚げも入れてみよう。//重曹は食品衛生法の基で作られた食用のものを使ってください。掃除用は不純物が多いので。
  • デザイナーに「小さい頃どういう遊びしてた?」と聞くとかなりの高確率で「買えないゲームなどの代わりに自作してた」って人が多い

    久下玄 @kugehajime デザイナーに「小さい頃どういう遊びしてた?」と聞くとかなりの高確率で出てくるのが「トレーディングカード買うお金なかったので作ってた」「テレビゲーム持ってなかったのでそれっぽいボードゲーム作ってた」みたいな話。幼年期に「お金で買う代わりにつくる」が思考の選択肢に入ってた人多い。 2021-02-28 14:25:17 久下玄 @kugehajime Designer, Engineer, Strategist/ CEO at tsug / Product Strategist at Coiney,inc / hey,inc / アプリからロボットや空間まで、事業から組織まで、全領域でデザインするのが仕事です。 最近やりたいのはSF映画の中のプロダクトデザインです。 https://t.co/SFkehPTFHX

    デザイナーに「小さい頃どういう遊びしてた?」と聞くとかなりの高確率で「買えないゲームなどの代わりに自作してた」って人が多い
    monacal
    monacal 2021/03/02
    これは自分よりおもちゃを買ってもらえる「友達」の存在が前提なんですよ。見たことのないゲームやおもちゃを想像力だけでルールまで作るなんて流石に無理だから。つまりぼっちは自作すらできない。
  • 続・マクドナルドで一日分の栄養を取れる組み合わせを計算したらさらに衝撃の結果に - Qiita

    # Constraints problem += 47.7*AA+ 55.8*AB+ 66.6*AC+ 48.4*AD+ 52.4*AE+ 36.4*AF+ 31*AG+ 27.1*AH+ 57.5*AI+ 38.9*AJ+ 36.8*AK+ 35.5*AL+ 57.5*AM+ 9.5*AN+ 38.1*AO+ 27.3*AP+ 27.2*AQ+ 31.4*AR+ 30.8*AS+ 39.2*AT+ 37.7*AU+ 37*AV+ 47.3*AW+ 30.3*AX+ 0*AY+ 92.9*AZ+ 40.2*BA+ 41.8*BB+ 35.8*BC+ 26.4*BD+ 29.1*BE+ 52.7*BF+ 30.2*BG+ 34.3*BH+ 41.9*BI+ 42.4*BJ+ 42.4*BK+ 31.2*BL+ 0.1*BM+ 62.8*BN+ 76*BO+ 44.1*BP+ 31*BQ+ 3

    続・マクドナルドで一日分の栄養を取れる組み合わせを計算したらさらに衝撃の結果に - Qiita
    monacal
    monacal 2021/03/02
    こっち(https://qiita.com/youwht/items/9098d560f28d16aa5567)の方が先出記事なのに実装も試行もクオリティ高いんだよなあ…続になっても足元にも及ばない。クオリティの低さを誤魔化すようにテンションばかり高いけど面白くはないな
  • 日本に来て1ヶ月くらいの頃、謎の念仏を唱える車と遭遇した台湾人。宗教かなって思ったけど実は日本に馴染み深いあの屋台だった!

    teabloom @teabluebloom @kai_chiawei @itoi_shigesato 「い〜しやぁ〜きいもぉ〜」という言い方だとお経っぽく聞こえるのかなぁ。電車内でのアナウンス同様、独特な発音ですよね。 ff外から失礼しました。 2021-02-28 19:07:09 リンク Wikipedia 念仏踊り 念仏踊り(ねんぶつおどり)は、念仏を唱えながら踊る日の伝統芸能で、さまざまな様式で全国に分布している。踊り手と歌い手が分かれているものと、自ら念仏を唱えながらおどるものがあり、後者は踊念仏とも言う。 踊り手と歌い手が別れている念仏踊りの起源は、菅原道真が886年から889年の4年間、讃岐国司を務めた時に行った「雨乞いの踊り」とされ、翌年から村人達が感謝の意味で踊ったのが今に残るとされる。「念仏踊り」となったのは1207年に法然上人が宗教上の争いから讃岐に流され、この踊

    日本に来て1ヶ月くらいの頃、謎の念仏を唱える車と遭遇した台湾人。宗教かなって思ったけど実は日本に馴染み深いあの屋台だった!
    monacal
    monacal 2021/03/02
    あれ念仏サウンドに聞こえるのか…うおお、猛烈に屋台のラーメン屋のラッパ聞きたくなった!ラーメン食べたい!豆腐屋も!心が昭和ムードを求めている!
  • バターがのびなくなった? カナダの「バターゲート」騒動 - BBCニュース

    カナダのバターに異変が起きている―――と、地元の通たちが数週間前から指摘している。バターがのびにくくなっているとの訴えをめぐる騒動は「バターゲート」と呼ばれている。

    バターがのびなくなった? カナダの「バターゲート」騒動 - BBCニュース
    monacal
    monacal 2021/03/02
    そもそも日本、みんな冷蔵庫保存じゃん。そりゃのびないでしょ。常温保存してる人おるのん?ちなみに日本でも「パンにぬるバター」的なやつは少し戻すだけで塗りやすいようにできてるよ。
  • いい加減にしとけよ、クソヴィーガンども!!!!!!!!

    俺は北海道の農業高校を卒業し、そのまま実家の酪農業を継いだ根っからの牛飼いだ。 俺にはお前らのように学もないし、金もない、一息つく暇もない。趣味といえばはてなブックマークで大喜利をするぐらいの社会の底辺だ。 お前が ・ブクマの上位に良識派みたいな、(知的でない)よくわからんコメントが並んでいるのには正直苦笑した。 と見下しているような、知的ではない人間だ。 お前らが動物福祉だとかほざいているのも知っている。 なぜかといえば、最近ウチの農場にやってきて、勝手に不法侵入し、ウチの牛を勝手に品評し、「牛が皮膚病にかかっている。なぜ治療しないのか」とクレームをつけてきたような自称ヴィーガンの迷惑行為に悩まされているからな。 まあそれは置いといてもいい。 だが当にお前らに腹が立つのは、社会の片隅で生きる1人の底辺として、「それすら奪うのか」という気持ちがあるからだ。 俺の経歴を見ればわかるように、

    いい加減にしとけよ、クソヴィーガンども!!!!!!!!
    monacal
    monacal 2021/03/02
    “「牛が皮膚病にかかっている。なぜ治療しないのか」” これ言われて「うちには金がない。あなたが治療代をくれたら治療しますよ」と言い返したらなんと答えてくれるのだろう。金を出せない奴は人様に口も出すな。
  • 『みずほ銀行ばかり障害を起こす理由』へのコメント

    それだけで精一杯なのに銀行屋のロジックを振り翳せる隙間があるという増田の論、なんか矛盾してる気がする……

    『みずほ銀行ばかり障害を起こす理由』へのコメント
    monacal
    monacal 2021/03/02
    逆だと思った。銀行屋のロジックを振り翳すことを優先しすぎて、肝心のシステムを動かすことに一生懸命になっても安定稼働させることに成功していない。そういう文章だと理解したけどな。それなら矛盾はない。