2016年7月15日のブックマーク (12件)

  • ドリーのキャラはニモ以上?映画『ニモ』続編 - 日経トレンディネット

  • イザベラ・バード - Wikipedia

    満州民族の衣装を着たバード イザベラ・ルーシー・バード(Isabella Lucy Bird, 1831年10月15日 - 1904年10月7日)は、19世紀の大英帝国の旅行家、探検家、紀行作家[2]、写真家[3]、ナチュラリスト[4]。 ファニー・ジェーン・バトラー(英語版)と共同で、インドのジャンムー・カシミール州シュリーナガルにジョン・ビショップ記念病院を設立した[5]。バードは女性として最初に英国地理学会特別会員に選出された[6]。 1881年(明治14年)に妹の侍医であったジョン・ビショップと結婚し、イザベラ・バード・ビショップ(Isabella Bird Bishop)、ビショップ夫人とも称された[7]。 略歴[編集] 生い立ち[編集] 1831年10月15日、イギリス・ヨークシャーで牧師の二人姉妹の長女として生まれる。妹の名はヘンリエッタ(ヘニー)。宗教色の強い中流家庭で育っ

    イザベラ・バード - Wikipedia
    monaken
    monaken 2016/07/15
    「ふしぎの国のバード」を読んで気になってみたけど当時47歳だったのか。原本の方は是非読んでみたい。
  • 英国がEUに戻る日

    あの「鉄の女」をほうふつさせるメイ首相 英国の欧州連合(EU)からの離脱は世界に衝撃を与えた。責任を取って辞任したキャメロン首相の後任に、サッチャー首相に次ぐ2人目の女性宰相としてテリーザ・メイ首相が就いた。2代目「鉄の女」には、秩序ある離脱をどう実現するか期待が寄せられるが、あまりに難題が多い。EUとの離脱交渉をうまく進められるか、スコットランドなど国内の独立機運を封じられるか。そして、外資依存の英国経済の失速を防げるかである。この複雑な多元方程式を解き切れるかどうか、なお不透明である。 「EU離脱により世界で新しく前向きな役割を果たす」。こう言い切るメイ首相は、サッチャー首相にどこか似ているところがある。その髪形からクイーンズ・イングリッシュまで、あの「鉄の女」をほうふつさせる。 仏独主導のEC、EU運営に対峙してきたサッチャー しかし元祖「鉄の女」の迫力は、こんなものではなかった。1

    英国がEUに戻る日
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    monaken
    monaken 2016/07/15
    「聲の形」の喜多先生みたいな人ってほんとにいるんだな…。
  • 鳥人間コンテスト事故の深層 第0回:何故この件を問題にすることにしたのか | 宇宙開発にひとこと

    鳥人間コンテストの事故について、裁判の手続きが進められている。この件については様々な立場の人から様々な意見が出ているが、そろそろ裁判で明かされたことや、鳥人間の内部事情について詳しく述べ、多くの方に鳥人間の実情について議論を喚起したいと思う。そこでまず、なぜ私が鳥人間の問題を広く知らせようとまで考えるに至ったか、その理由から説明することにした。 事故について知った経緯 私が初めて事故について詳しく知ったのは、2012年の後半のことだ。私は1992年に初めて学生チームで鳥人間コンテストに出場し、2005年に社会人チームで出場して以来、鳥人間コンテストに対してはあくまでOBという立場でいた。宇宙開発を仕事とするようになってTwitterで意見やニュースなどをTweetしたりしている中で偶然、事故の当事者である川畑明菜さんと会話になり、川畑さんのプロフィールから事故について知った。その前にも何か

  • 船井電機、VHSデッキ撤退へ…国内で唯一生産 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    船井電機は、VHS方式の家庭用ビデオデッキの生産を7月末で終了する。 パナソニックやソニーなど大手電機が撤退する中、船井電機が国内で唯一、ビデオデッキを手がけていたという。船井電機は1983年にビデオデッキに参入し、2000年前後には国内や欧米で年間1500万台以上を販売した。その後はDVDの普及などで市場が縮小。近年は中国の工場の製品を主に北米向けに販売していたが、部品の仕入れが難しく「やめざるを得なくなった」(広報)という。海外主要メーカーもすでに撤退しているとされている。

  • EvernoteとOneNote、どっちを使うべきか - 日経トレンディネット

    文書作成ソフトの「Word」、表計算ソフトの「Excel」、プレゼンテーションソフトの「PowerPoint」など、ビジネス向けのソフトはマイクロソフトが強いが、ノートアプリだけは、これまで強力なライバルがいた。「Evernote」だ。しかし最近、この分野でもマイクロソフトの「OneNote」の評判が高まってきている。加えて、ここに来てEvernoteが利用条件を変更し、実質値上げに踏み切ったことで、OneNoteに追い風が吹いている。そこで今回は、2つのアプリの機能を比較し、どちらを選ぶべきか考えていきたいと思う。 とはいえ、実は両アプリ共に機能をすべて紹介しようと思ったら、それぞれにが1冊書けてしまう。どの機能を取り上げるかは、僕の独断と偏見になることをお断りしておく。 まず、大量の情報を扱うのにはOneNote 2016(以下OneNote)よりもEvernoteのほうが適している

    EvernoteとOneNote、どっちを使うべきか - 日経トレンディネット
    monaken
    monaken 2016/07/15
    Evernoteは規約の改悪がともかく痛い。機能的メリットも消し飛ぶから。
  • 初めての選挙、10代投票者は「ここが不満!」

    2016年7月10日の参議院選挙で、10代が選挙権を得た。約240万人の新しい有権者の投票率は約45%にとどまったとされる。18歳、19歳の彼らは、「初めての選挙」をどう受け止め、どう行動したのか。「不満買取センター」が実施したアンケートから、彼らの声を紹介する。不満を回答してもらう質問が中心のため内容に偏りはあるが、そのコメントは、大人世代だと見落としがちな視点も含まれており興味深い。 「親のいいなりになって投票している18、19歳が多いように感じた。実際に自分の意志でもって投票できていないと思う」(○:19歳、男性、大学生) 「期日前投票ができる投票場所が少なすぎて不便」(○:19歳、女性、大学生) 「どの候補がどういった公約を出してるのかについて、小選挙区はまだしも、比例区についてはとても調べにくい」(○:19歳、女性、その他) 「10代の人に目が向けられすぎている気がした。大人たち

    初めての選挙、10代投票者は「ここが不満!」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    monaken
    monaken 2016/07/15
    これでファミコン版がでたらプレゼント用に良さそう(自分用も買うけど)
  • 名画フチ子に絆創膏!? 「ルノワール展」グッズがすごい

    現在、国立新美術館(東京・六木)で開催中の「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」(以下、ルノワール展)。その関連グッズがかなり“トンガっている”らしい。 展覧会のグッズと聞いて思い浮かぶのは、図録や絵はがき、絵画をモチーフにしたクリアファイル。最近では展覧会をイメージしたキャンディーやチョコレートを扱っていたりもするが、せいぜいその程度しか思いつかない。いったいどんな変わった商品があるのだろうか。 ルノワールのフチ子!? インターネットでルノワール展を検索すると、グッズに関する“つぶやき”がいくつも見つかった。 「グッズ売り場で見かけたルノワール展の顔ハメフチ子がじわじわきてる」「ネコちゃんのぬいぐるみがすごいかわいくて、狙い撃ちされた感じ(笑)」「グッズ情報のページに傷絆創膏があった! 『ルノワールおじさんが優しく傷を癒やします』って、どんな発想……」 「顔ハメのフ

    名画フチ子に絆創膏!? 「ルノワール展」グッズがすごい
    monaken
    monaken 2016/07/15
    こういうアートの巻き込み方って面白い。
  • 【寄稿】学生諸君、講義中はノートPCの使用を禁ずる

    講義よりもメールのやりとりやソーシャルメディアへの投稿、ユーチューブの動画に集中する学生も多い Photo: Getty Images/iStockphoto 私は20年余りにわたり、大半が20代半ばの若者である大学院生を相手に、刑法と訴訟手続きの基礎を教えてきた。6つの法科大学院で教鞭を執ってきたその間ずっと、私は法学の世界に現代テクノロジーがもたらした奇跡を目撃する機会を日常的に得てきた。すなわち、コンピュータ化されたリサーチ、パワーポイント、それに手書きの答案用紙との決別だ。 今は時折、教育機関で働く者の義務として若い同僚の講義に立ち会うことがあり、その際は講義室の前ではなく後ろに移動することになる。後ろからは学生たちの行動が何とよく見えることか。学生たちはほぼ全員がノート型パソコンを開いている。しかもその大半がそれでノートを取っている。講義よりもメールのやりとりやソーシャルメディア

    【寄稿】学生諸君、講義中はノートPCの使用を禁ずる
    monaken
    monaken 2016/07/15
    デジタルツールでノートを取ると効率は上がるけど「学習」に関しては思考過程をスキップして効率を上げてる仕様上、いいことは少ないんだよな。入力と出力の「間」が学習では大事な要素だから。
  • サンフランシスコで人気、スマホで予約できる「仕事場カフェ」

    まず意外だったのは、このカフェがあるのが、テクノロジー関係の会社が多いマーケットストリートの南側「SOMA」地区や、若者に人気のミッション地区でないことだ。Workshop Cafeは金融会社や旧来型の企業が軒を並べる「ファイナンシャルディストリクト」と呼ばれる場所にある。 一体こんなオフィス街に、よくこんなノマドワーカーが集まってくるものだと思うのだが、Workshop Cafeは2014年にオープンするに当たって、都市部の中でも労働者の人口密度が高い場所を立地として選んだとのこと。平日は午前6時から午後10時まで、土日も午前10時から午後10時まで営業している。 店内には、いろいろなタイプのテーブルと座席がある。ちょうどテクノロジー企業のオフィスのようなつくりだ。ベンチ風でテーブルをシェアするもの、2人用のブース席、ちょっとした仕切りがある4人用テーブル、大型スクリーンがある座席など。

    サンフランシスコで人気、スマホで予約できる「仕事場カフェ」
    monaken
    monaken 2016/07/15
    こういう店舗って地域の企業文化にも左右されるから田舎で中身だけ真似ても成立しないんだよな。