タグ

2016年5月12日のブックマーク (4件)

  • ベンチャー経営者が大抵ぶつかる「30人の壁」 | 元リクルートグループ役員からベンチャーに入社したおっちゃんの人事・組織論ブログ | DIVE

    おっちゃんの経験 前回書いたようにツクルバは、組織が大きくなっていく過程で起きるであろう諸問題に先手を打つために、おっちゃんを雇った(笑)。 リクルートやコスモスイニシアは、僕に実にたくさんのことを経験させてくれた。株式上場もしたけど、まだ総会屋が元気な時代だった(笑)。バブル景気の急成長もあったけど、バブル崩壊の急降下にも見舞われた。創業者が「時代の寵児」と呼ばれた時期に広報担当だったけど、「ある日突然風向きが変わる」のも経験した。だから伸びていくベンチャー企業を見ていると、「あー、あの頃のリクルートだ」とか「コスモスイニシアでも同じことが起きたから、組織のどこかでこんな問題も起きてるはずだ」と、感じることがある。 この半年間、共同創業者の相談相手をしたり、他のベンチャーの経営者のブログなどを読んでいるうちに、気づいたことがある。 中間管理職の経験がない 多くのベンチャー経営者が必ずぶ

    ベンチャー経営者が大抵ぶつかる「30人の壁」 | 元リクルートグループ役員からベンチャーに入社したおっちゃんの人事・組織論ブログ | DIVE
    monamour555
    monamour555 2016/05/12
    ああ、これはマジでそう。そして IT 系スタートアップが割と上手くいく理由の一つでもある。少数で勝負できるから。 /// ベンチャー経営者が大抵ぶつかる「30人の壁」
  • Googleチーム、女性の職業を示す絵文字13種類を提案

    Googleの従業員グループは、Unicodeの開発を調整するUnicode Consortiumに、女性の職業を示す新たな絵文字を提案した。女性の地位向上を目指した行動で、Unicode Consortiumが現地時間2016年5月11日に公表した資料から分かった。 同資料によると、Googleのグループは男性と女性の広範な職業を示す絵文字を利用可能にすることで、女性のキャリアの多様性を強調し、女性があらゆる方面で能力を発揮できるようにしたいとしている。 同グループが提案した新しい13種類の絵文字には、ビジネスパーソン、医師、科学/化学者、ITエンジニア料理人、教師、農場主、ロックスターなどが含まれる。世界的な認知度や増加傾向、表現のわかりやすさなどをもとにカテゴリーを絞り込み、STEM(科学・技術・工学・数学)分野での女性の活躍推進も考慮して職業を選んだ。 同グループが引用した米S

    Googleチーム、女性の職業を示す絵文字13種類を提案
    monamour555
    monamour555 2016/05/12
    文字 #とは /// Googleチーム、女性の職業を示す絵文字13種類を提案
  • スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」を極端に捉えるべきではないここ1~2年で、「ダイバーシティ」「ワークライフバランス」「働き方改革」といった言葉が、やたらとネットや新聞紙上の記事で出てくるようになってきました。これまでの日人の働き方は古典的であり、生産性が悪く、クリエイティブでもない、家族にも優しくないし、人生の幅を狭めるだけ、だから根から見直そう……といったムーブメントに影響され、登場した言葉たちと言えるでしょう。 私は現場に入る経営コンサルタントですから、生産性が悪い仕事のやり方、長時間労働が前提となっている組織風土には強い姿勢で改革を促します。 しかし、よくニュースで取り上げられる記事の内容は極端すぎて、ほとんどの企業の「働き方改革」の参考にはならないことも知っています。ニュースはニュースであり、現場は現場です。特にまだ社会人になっていない就活生たちには、「スターバックスなどのカフェでパソコンをWi

    スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    monamour555
    monamour555 2016/05/12
    ふつうにコーディングしていますが…? /// スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - Y!ニュース
  • エンジニアの常識はマネジャーには「非常識」、意識を変えないと地雷踏む

    エンジニアの常識はマネジャーには「非常識」、意識を変えないと地雷踏む エンジニア出身マネジャーの注意点(上) ITに関わるプロジェクトは多様化する一方だ。新規事業やサービスの開発、業務改革などと密に絡み、あらかじめゴールを設定できない状況で開始せざるを得ないケースも少なくない。 この連載では、そうした先が見えないプロジェクトを「暗闇プロジェクト」と呼び、この種のプロジェクトを担当するマネジャーにとって参考になりそうなヒントやノウハウを紹介している。 プロジェクトには様々なステークホルダー(利害関係者)が関わる。実は顧客以上に厄介で面倒なのは、社内関係者のコントロールだ。今回からしばらく、暗闇プロジェクトを進める際にマネジャーが知っておくべき社内コントロールの心得を紹介する。 今回と次回は主に、エンジニア出身の新任マネジャーが陥りやすい注意点を中心に見ていく。 セオリー1 マネジャーは自信満

    エンジニアの常識はマネジャーには「非常識」、意識を変えないと地雷踏む
    monamour555
    monamour555 2016/05/12
    「ザ・SE」って感じのマネジメント指南。 /// エンジニアの常識はマネジャーには「非常識」、意識を変えないと地雷踏む