タグ

批評に関するmongrelPのブックマーク (5)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:ありがとう、そしてさようなら『シンケンジャー』

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 戦隊シリーズの脚が変わってきたのは、やはり90年代からだと思う。 上原正三、高久進、曽田博久、藤井邦夫といった初期シリーズを支えた脚家が退き、第二世代の脚家が台頭してきてから、明らかに脚のカラーや質が変化してきた。その格的な幕開けとなったのが、井上敏樹がシリーズ構成を務めた、いろんな意味での問題作『鳥人戦隊ジェットマン』(91年)であることは、どなたも異論はないだろう。 その後も、浦沢義雄の『激走戦隊カーレンジャー』(96年)、小林靖子の『星獣戦隊ギンガマン』(98年)『未来戦隊タイムレンジャー』(00年)、荒川稔久の『爆竜戦隊アバレンジャー』

    山本弘のSF秘密基地BLOG:ありがとう、そしてさようなら『シンケンジャー』
    mongrelP
    mongrelP 2010/02/10
    何処までも納得できる
  • 「核実験の日、ピョンヤンにて」―朝鮮はなぜ核実験をしたのか - mujige’s diary

    ※このブログには ときどき 漢字(かんじ)が つかわれています。漢字(かんじ)の にがてな ひとは うえの メニューに ある 「ひらがなルビ」をクリックしてください。 ※Kono burogu o Ro-mazi de yomitai hito wa ue no menyu- ni aru 「Roman ruby」 o kurikku site kudasai. 今日(25日)午前、朝鮮民主主義人民共和国は「自衛的核抑止力を強化するための措置の一環として、25日に地下核実験を成功裏に実施した」と発表した。 http://www.asahi.com/international/update/0525/TKY200905250143.html これでまた、うんざりするような憶測報道と朝鮮バッシングが続くのだろう。 しかし、朝鮮戦争アメリカは朝鮮に核攻撃をするといって脅迫し*1、先制攻撃ドクト

    「核実験の日、ピョンヤンにて」―朝鮮はなぜ核実験をしたのか - mujige’s diary
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/27
    まぁネタとして見てみる。
  • 『けいおん!』はなぜただの「美少女萌えアニメ」とは違うのか――女の子的想像力に関して - 反=アニメ批評

    ※現在あいにく、反=アニメ批評を展開するだけの余裕がないため、しばらくの間は、新作アニメの簡単なレヴューで済まさせていただきます。※ということで、2009年春期新作アニメレヴューその1。 今回とりあげさせていただくのは、今期アニメの中で最大の話題作でありヒット作であろう京都アニメーション制作作品『けいおん!』です。 といってももちろん、この『けいおん!』については、おそらく既に、無数のブログにおいて数多くの指摘がなされていることでしょうから、いまさら、京アニが同じく萌え4コマを原作としたアニメ『らき☆すた』との設定における類似性であるとか、部活作りという展開が『ハルヒ』第1話と、またガールズバンドというモチーフが『ハルヒ』の「ライブ・アライブ」と被っていること、さらにいえば、高い作画レベルで描かれた、どこかふとましくデザインされた女の子たちによるバンド演奏シーンが『まなびストレート』を思わ

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/16
    女の子的センス、か。ってか正直内容からするとキャラデザこれでよかったのかなぁ、とは思った(多分元の作品にあわせてるんだろうけど)
  • 鬱とかそういう系

    http://anond.hatelabo.jp/20090216221825 これを見た日にこういう内容を書くとは。 とりあえずブームになってるようなのでこの波に乗るしかない、と書いたら誤解されるだろうけどしったこっちゃない。 何を言わなくても似非メンヘラだと言われ、何か言っても似非メンヘラだと言われるのだから。 同じ阿呆なら踊らにゃそんそんじゃないけど、私の場合は文字にしたり口に出すことで辛うじて発散できるからこうして打っている。 ちなみに普通の発散方法だと発散できない。わがままと取られるだろうが、自分がいいと思った物以外は全てストレスに変わる。 端的に言えば0か100、いや200にも500にもなるだろう。だから避難されるだろが、それを承知で記す。 しかし初めて増田に書き込む内容がこれとは…。予想はしていたが思ったより早かった、そして空前のブーム。 私の体験談が参考になるかわからない

    鬱とかそういう系
    mongrelP
    mongrelP 2009/02/18
    「同類ではあるが同質でない、それが精神疾患だ。」おお。\昨日今までとは別のところにかかった(どうも今までのとは合わなかった)。先生によってこんなに違うものかとびっくりした。
  • 「詩と批評」の雑誌でやおい妄想を語ったっていいじゃないの。 - さかさまつげ

    斉藤環氏とともに聞き手となった金田淳子氏が、『ジョジョの奇妙な冒険』をめぐる自分のやおい妄想を原典の作者に向かって熱弁したことが各所で叩かれていたらしい、「ユリイカ」臨時増刊の荒木飛呂彦インタビューを読んだ。このインタビューの感想をネットでいくつか斜め読みした範囲では、金田氏のやおい妄想そのものの妥当性について触れているというよりは、もっぱら、やおい妄想を公然と語ることのイタさ、およびそれを原作者へのインタビューの場でやっちゃったことへの嫌悪感や反感が語られていたように思う(逆に、数少ない擁護派には、妄想の内容を評価する言葉もあった)。〈なお、はじめに告白しておくと、僕は『ジョジョ』の読者ではない。読んでいたのは連載初期の2年くらいでしかない。なので、金田氏の語る妄想の中身にはいっさいふれることができない、ということを、お断りしておきます。〉腐女子が自分の妄想をおおっぴらに垂れ流すことは、

    mongrelP
    mongrelP 2007/12/11
    荒れているのははじめて知った。何で腐女子って外部に漏らしたくないと思っている人が多いんだろ?カップリングで論争するのとかバカらしいと思うんだが。
  • 1