タグ

2009年4月12日のブックマーク (5件)

  • 【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去」 1 出世ウホφ ★ :2009/04/12(日) 03:45:59 ID:???0 (CNN) 世界的な人気で知られるロール・プレイング・ゲーム(RPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の共同作者デイビッド・ランス・アーンソンさんが7日、がんのため亡くなった。61歳。D&Dの公式ウェブサイトで明らかになった。共同作者のゲイリー・ガイギャックスさんも昨年、亡くなっている。 アーンソンさんとガイギャックスさんは1974年に、プレイヤーが架空の世界で戦士や魔法使いといったキャラクターになってゲームが展開するRPGのD&Dを製作。その後の多くのRPGに影響を与えた。 当初はボードゲームだったが、世界的に人気を博してオリジナルを基にしたテレビゲー

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/12
    よし、冥福を祈りつつオンセやろうぜ!(ぉぃ\ちなみにD&D→システム流用でロードス→世界観を元にソードワールド であってたよな(汗
  • 【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》

    【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》 デジタルが、ただデジタルであるというだけで珍しかった時代は、もはや遠い昔。デジタル制作環境の普及により、アニメーションは、創意工夫の時代へと突入しています。この連載ではそうしたアニメーションmeetsデジタルの最前線で日夜戦うスタッフの皆さんに、お話を伺っていきたいと思います。 第一回にご登場いただくのは、『月詠-moonphase-』や『ぱにぽにだっしゅ!』『ネギま!?』『ひだまりスケッチ』そして最新作『さよなら絶望先生』で話題沸騰中のSHAFT(シャフト)の新房昭之さん、尾石達也さん、大沼心さんです。SHAFT節、とファンに称される映像美の秘密にマホっと迫ります! ■チーム新房、発足! ――まずはみなさんがSHAFTの作品に関わられるようになられた経緯をお聞きしたいです。 新

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/12
    新房は葛飾北斎が好き、かなるほど。なんか腑に落ちた。
  • 【レポート】世界中のクリエイターたちが敬愛する良質の文具「LAMY safari」の万年筆 (1) 文房具ブランド「LAMY」の歴史と「safari」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリエイター必須のアイテム、文房具。打ち合わせから、ラフスケッチなどあらゆる局面で使う必需品なだけに、そのクオリティにはこだわりを持ちたい。事実、多くのクリエイターがお気に入りの文具をもち、自分らしさを演出している。だからこそ、知っておきたい良質なブランド。今回は、たくさんのクリエイターが敬愛する万年筆「LAMY safari」を中心に「LAMY」の文房具を紹介しよう。 ある著名なアートディレクターから届く年賀状やインヴィテーションカードには、必ず万年筆で書かれた直筆のサインが入っている。スマートな行書体と万年筆のインクの風合いに、きっちりとした人となりが表れているようで直筆のサイン入りカードが届くと、どんなに多忙でもその人の個展にはいそいそと足を運んでしまう。筆記具はクリエイターにとって必需品なのだから、大切な一筆には万年筆で、といったささやかなこだわりは見習いたいところ。とはいえ、万年

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/12
    一般文具なら日本最強なんだけどなぁ。
  • 皇后さまはオチャメなのだw:アルファルファモザイク

    編集元:既婚男性板「544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/10(金) 19:54:11」より 372 名無しさん@恐縮です 2009/04/10(金) 19:15:23 ID:o9vLBtoM0

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/12
  • 鷲ペディア☆Washipedia

    このページは北海道大学観光学高等研究センターと鷲宮町商工会との共同研究 「メディアコンテンツと地域振興のあり方に関する研究」の成果公表ページです。 新着★情報  ☆ ★2008年9月26日★ アンケート調査結果の問7、問9をアップしました。→「大酉茶屋来訪者アンケート調査(2008年8月3日〜10日実施)」のページをご覧下さい。アップが遅れておりましてすみません!! ★2008年9月11日★ アンケート調査結果を設問ごとにわかりやすく整理しました。→詳細は☆調査結果☆の「大酉茶屋来訪者アンケート調査(2008年8月3日〜10日実施)」のページをご覧下さい。分析中のものについては、鋭意アップしていきます。 ★2008年9月6日★ 関連発表物を実際にご覧いただけるよう、リンクを増やしていく予定です。現在、岡(2008)と山村(2001)の全文をご覧いただけます。→詳細は☆関連発表

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/12
    クリエイティブコモンズなのな。結構意外なんだが。\wikiシステムが採用されていないのはそういうPCスキルがないからだそうで。